タグ

社会と労働に関するebmgsd1235のブックマーク (8)

  • 男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね

    札幌市にある発寒イオンのルピシア店内で、若い女性店員に執着する無職の59歳男性が、 店内で刃物を振り回して暴れて逮捕されるという事件が起きましたが、 女性労働者が晒されやすいのはこの種のリスクです。性犯罪・ストーキング・セクハラ等です。 男性労働者が抱える主な問題は性犯罪・ストーキングではありません。 (男性へのストーキング・女性の過労自殺も発生していますが、性別に特徴的な傾向ではありません) 労働災害が発生する件数が多い業界は建設・運輸・製造です。 女性が多いサービス業では性犯罪・ストーキングが起きやすく、 男性が多い建設・運輸・製造では労災事故が起きやすいです。 長時間労働からの過労死・過労自殺も、男性の方が圧倒的に件数が多いです。 この労災事故と長時間労働からの過労死についての問題が、あまりにも議論されていないですよね。 サービス業女性への性犯罪についての議論には、サービス業界につい

    男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/04/26
    「自分の話で連帯しろ」は至言。「男なら死ねい」という自虐は内面化された嘲笑的な視線から我が身を守るスタイルで無邪気な冷笑となってときに盲目的な怒り、攻撃へと転化する。まずは正義や公正について自分語りを
  • 「愛」—ドイツ思想史の視角から | 概念を孕むこと。

    稿は二重の試みを遂行します。第一は、「ニクラス・ルーマンの「愛」の概念」への付録、ルーマンが「愛」を論じる上で取っている立場を私なりにドイツ思想史の中に位置付ける試みです。 第二は私の考えていることの全体像を思想史的に提示する試みです。主な登場人物は第一の試みに関しては、ヘーゲル、フロイト、ルーマンです。 第二の試みについては、そこにマルクスとハイデガーが付け加わります。稿はいつもよりラフな—私の来の!—文体にて展開したいと思います。 (注)稿は具体的には何の文献も参照せずに、いわばフリーハンドで書いており、引用などもヘーゲル的な自由な引用であって、なんらの正確性もないことを前もって述べておきます。 1、愛・労働・戦争—ヘーゲル『法哲学』からの出発 さて、出発点はやはりヘーゲル法哲学です。私見によればヘーゲルこそがその法哲学によって初めて近代社会の基的構成を表現にもたらしました。

    「愛」—ドイツ思想史の視角から | 概念を孕むこと。
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/24
    フロイトによれば「現実的な愛の要求に応え得ないということが神経症の本質に属している」本能、自然、受動、情熱。ルーマンは愛の悲劇性について「他者は体験するだけだが、私は行為しなければならない」理解とは?
  • 100年前の産業革命で肉体労働が機械に奪われたように、そろそろ頭脳労働が機械に奪われる日が来た。じゃあ、その先は? - orangestarの雑記

    www3.nhk.or.jp 技術的な精度を上げたりと問題はいろいろあるのだろうけれども、多分、あと10年~20年くらいで、医療は機械が診断、治療して、人間はその補助をする、くらいの時代になるだろう。(法律と運用の問題で50年くらいかかるかもしれない) 先進国は利権とかしがらみがあるので進まないだろうけれども、後進国、医者が足りなくて困っている地域、国で試験的に導入されて、そのアドバンテージで逆輸入、みたいになるだろう。 医者のような、“膨大な知識と反例を記憶してそのデータベースを即時取り出せるようにしながら目の前の事態に対応する”という仕事は、それを人間が得るために物凄い時間と労力がかかる。しかも専門分野以外のことにはわからないこともおおいし(身体の調子が悪いので10件あちこちの医者にかかった末にわかった結果、原因は歯が悪いということだった、というようなこともよくある)医者による能力のば

    100年前の産業革命で肉体労働が機械に奪われたように、そろそろ頭脳労働が機械に奪われる日が来た。じゃあ、その先は? - orangestarの雑記
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/08/05
    まさに人が人を管理する仕事をAIに任させて自他共々支配支配されるといった関係性から人間を解放しないと。弱者の感情労働?仕事を生み出せなくてもアクションは起こせる。評価とか承認って動物には必要ないから。
  • 保育士の給料はなぜ安いのか #保育士辞めたの私だ - ニャート

    「保育園落ちた日死ね!!!」から始まった保育園論争だが、Twitterで「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグで保育園に入れない実情を訴える人々とともに、「#保育士辞めたの私だ」タグを使い、保育士が薄給かつ劣悪な労働環境であると訴える動きが出てきた。 この記事では、保育士の給料はどのくらい安いのか、そしてその理由について、公務員とそれ以外の保育士との給与格差や、来人件費に使うべき運営費の使い途などから考察する。 公務員とそれ以外の保育士との給与格差 保育園は、公営と私営に分かれている。 そのため保育士も、公務員(公立保育園の正規職員)と公務員以外(公立保育園の非正規職員、私立保育園などの正規・非正規職員)に分かれる。 公務員以外の保育士の給料について、厚生労働省の「平成27年賃金構造基統計調査」を参照する。 保育士(公務員以外)の所定内給与は、約21万3,000円である。 (※所

    保育士の給料はなぜ安いのか #保育士辞めたの私だ - ニャート
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/03/16
    「つまり、保育園は福祉施設ではなく利益を得るための施設に変化してきて、規制緩和で児童数を増やして収入(補助金)を得るが、必要な人件費は払わない、という構図が生まれてきているのだ」、なぜこんな制度に?
  • 「 #保育士辞めたの私だ 」サービス残業、低賃金、プレッシャー...当事者から切実な声

    TOKYO - MARCH 30: Japanese Nursery school children visit the Zojoji Temple as cherry trees are in full bloom on March 30, 2010 in Tokyo, Japan. The cherry blossom season draws many locals and visitors alike to viewing festivals around the country. (Photo by Koichi Kamoshida/Getty Images)

    「 #保育士辞めたの私だ 」サービス残業、低賃金、プレッシャー...当事者から切実な声
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/03/06
    補助金を増やしても人件費に回らないのは社会福祉法人だから。これだけ需要があってサービス側の有資格者もいるのに立ち行かない辞めるというのは市場原理が働いていないから。バウチャー制にして既得権益を打破。
  • 17歳アイドル 異性交際規約違反で65万賠償命令 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    雑件ではありません。 れっきとした労働法上の問題、就業規則の合理性判断の問題、実定法でいえば労働契約法第7条の問題です。 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1540235.html アイドルグループのメンバーだった女性(17)が異性との交際を禁じた規約に違反したとして、マネジメント会社などが女性に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、「交際発覚はアイドルのイメージを悪化させる」と規約違反を認め、65万円の支払いを命じた。 判決によると、女性は2013年3月に会社と契約を結び、交際禁止を定めた規約を受け取り、6人グループで7月にデビュー。ライブやグッズ販売をしていたが、女性が男性ファンに誘われ2人でホテルに行ったことが発覚し、グループは10月に解散した。 女性は「交際しないことが女性アイドルの不可欠の要素ではない」と主張し

    17歳アイドル 異性交際規約違反で65万賠償命令 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/09/20
    “芸能人やスポーツ選手の労働者性を認めたくない業界側の最大の理由は、初期育成コストが持ち出しになるのに足抜け自由にしては元が取れないということでしょう”個人事業主と労働者、雇用契約と請負、委任契約。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/03/08
    「飲食は競争が厳しいから最賃で雇っても仕方がないか、という安易な値段付けを許していては、いつか自分の労働の値段も同じ道をたどるんだ」、自分の子供たちの世代も含めてね。こうした社会的連帯の意識は大事。
  • 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

    NHKスペシャル「仕事と子育て 女のサバイバル 2013」という番組の中で、宇野常寛氏が「核家族でこどもを育てるなんて無理ゲー。超裏ワザとか使わないと攻略不可能。それを今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」と発言していて、「そうそう!」と思った。 よく少子化の原因について、「女性の社会進出が進んで、選択肢が増えたから」という言い方がなされることが多いけど、それはちょっとどうなんだと思う。実際は、「今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」からなんだよね。 例えば、今までは奴隷制によって社会システムを維持してきたのが、それがうまくいかなくなったからって、「奴隷が解放されたことによって、社会の生産性が低下したんだ」と言うのは、それはあまりにも元奴隷層に対してデリカシーがないんじゃ

    「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/05/21
    こういう「常識」があるということが信じられません。いつの時代でも多くの若者は「金はなくとも云々」といった物言いが許される存在ではなかったのか?もちろん物にあふれ豊かな環境でぬくぬくというのはたわごと。
  • 1