タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と食品に関するebmgsd1235のブックマーク (1)

  • 「恵方巻きやバレンタインの売れ残りに税金8000億円近く投入」食品企業社員すら気づいていない真実とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年2月上旬、株式会社日フードエコロジーセンターの高橋巧一社長を訪問した。製造工場で途中まで作られたけれども出荷されなかった品や、スーパー・百貨店で売れ残った品などが、ここに運ばれてくる。とはいえ、ほとんどは自治体で焼却処分されているので、ここに運ぶのは、ほんの一部、意識の高い事業者だけだ。 テレビやインターネットで多くの人が目にしている恵方巻き廃棄の写真の多くは、日フードエコロジーセンターで撮影されたもの、もしくは提供されたものではないかと思う。毎年、節分前後には、多くのメディアが高橋さんのところに殺到するからだ。 だが、殺到するものの、報じるマスメディアは、売れ残り品の処理に我々の税金が1兆円近く投入されている現実まで、充分に伝えきれていない部分が多いと感じる。 高橋巧一社長(筆者撮影)コンビニ・スーパー・百貨店・飲店の品ごみは事業系一般廃棄物 事業者も払うが市区町

    「恵方巻きやバレンタインの売れ残りに税金8000億円近く投入」食品企業社員すら気づいていない真実とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/02/16
    良記事。コスパとか優越的な消費行動でなく消費者としての投票という形で意識を高める教育、啓蒙は必要。問題が問題だけにポジション・トークや上から目線でも全然結構。ごみ処理費がここまでとは!決算に注視せよ。
  • 1