タグ

Abe cabinetとAbe CabinetとJSDFに関するel-condorのブックマーク (19)

  • 新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正 | 共同通信

    Published 2022/03/30 18:22 (JST) Updated 2022/03/30 20:51 (JST) 陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。 資料は陸自の今後の取り組みを紹介するもので、陸上幕僚監部が作成。反戦デモやテロが、武力攻撃に至らない手段で自らの主張を相手に強要する「グレーゾーン」事態に当たるとしていた。

    新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2022/03/30
    ある意味近代日本の軍隊の伝統を引き継いでいるな、国民の自由権も守るのが本来の近代民主制の軍隊なのだが自衛隊は然にあらず、というわけだね。まあ知ってたけど。
  • 河野防衛相「韓国国防相と会談し意思疎通図りたい」 | NHKニュース

    河野防衛大臣は、報道各社のインタビューに応じ、北朝鮮が弾道ミサイルなどの発射を繰り返す中、韓国との連携は重要だとして、機会を捉えて韓国のチョン・ギョンドゥ(鄭景斗)国防相と会談し、日韓関係が悪化する中でも防衛当局間で意思の疎通を図りたい考えを示しました。 そのうえで「どこかのタイミングで韓国の国防相ともお目にかかりたい。今の北朝鮮情勢の中で、日韓の連携も当然重要になってくるので、しっかりと意思疎通をやりながら進めていきたい」と述べ、機会を捉えて韓国のチョン・ギョンドゥ国防相と会談し、防衛当局間で意思の疎通を図りたい考えを示しました。

    河野防衛相「韓国国防相と会談し意思疎通図りたい」 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/09/19
    韓国を非難するためのアリバイ作りか真面目に対話する気があるのか、お手並み拝見。とは言え、外相時代には強硬一辺倒だった姿勢がポスト横滑りしただけで変わったらそれはそれでどうなんでしょうねとは思う
  • コン様 on Twitter: "2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh"

    2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh

    コン様 on Twitter: "2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh"
    el-condor
    el-condor 2019/06/11
    これでは本邦の自衛隊に戦争を委ねるわけには尚更いかないなあ。結構いろんなところが腐ってきているのが可視化されつつあるのは、以前からのものが可視化されたに過ぎないのか現政権が腐敗の進行を早めているのか
  • 布施祐仁/FuseYujin on Twitter: "これ分かりやすかった。今の自衛隊の態勢強化が、日本を外国の侵略から防衛するためというより、極東・西太平洋地域で日米が一体となって中国に対抗し、アメリカの軍事的優位を維持しようとするものであることが浮かび上がってくる。 https://t.co/Jz4qdNd8Cu"

    これ分かりやすかった。今の自衛隊の態勢強化が、日を外国の侵略から防衛するためというより、極東・西太平洋地域で日米が一体となって中国に対抗し、アメリカの軍事的優位を維持しようとするものであることが浮かび上がってくる。 https://t.co/Jz4qdNd8Cu

    布施祐仁/FuseYujin on Twitter: "これ分かりやすかった。今の自衛隊の態勢強化が、日本を外国の侵略から防衛するためというより、極東・西太平洋地域で日米が一体となって中国に対抗し、アメリカの軍事的優位を維持しようとするものであることが浮かび上がってくる。 https://t.co/Jz4qdNd8Cu"
    el-condor
    el-condor 2019/03/21
    ピノチェト政権と中共の体制とどちらかを選べと言われてもなあ。
  • ワラサ on Twitter: "熊本地震災害派遣もグダグダで、何度も災派に出動してる上級陸曹が『酷すぎる。こんなの災派じゃない』と言ったほど 全国規模の過剰な人員投入で、方面隊がまるまる遊兵になっていた 仕事が無いので宿営地で待機してたら、住民に『自衛隊は何し… https://t.co/tOaz1EBu1t"

    地震災害派遣もグダグダで、何度も災派に出動してる上級陸曹が『酷すぎる。こんなの災派じゃない』と言ったほど 全国規模の過剰な人員投入で、方面隊がまるまる遊兵になっていた 仕事が無いので宿営地で待機してたら、住民に『自衛隊は何し… https://t.co/tOaz1EBu1t

    ワラサ on Twitter: "熊本地震災害派遣もグダグダで、何度も災派に出動してる上級陸曹が『酷すぎる。こんなの災派じゃない』と言ったほど 全国規模の過剰な人員投入で、方面隊がまるまる遊兵になっていた 仕事が無いので宿営地で待機してたら、住民に『自衛隊は何し… https://t.co/tOaz1EBu1t"
    el-condor
    el-condor 2019/03/15
    これは自衛隊派遣の実績を作りたいだけの動員ということか。こういう考えで軍隊を動かす連中に戦争指導させたら負けるよねえ。平和ボケ。
  • イージス・アショア“試験施設” 米が日本に費用負担求める TBS NEWS

    el-condor
    el-condor 2019/03/13
    何故これを日本が負担すべきなのか皆目わからない。で、この費用に圧迫されて自衛隊官舎のトレペの充足が遠のくのでしょう。これ本当に国防に寄与するの?
  • 五輪警備で自衛隊に協力依頼 組織委、テロ脅威受け | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、安全な大会運営のため防衛省に対し、競技会場の警備業務などで自衛隊の協力を依頼した。民間警備員は招致段階で見込んだ1万4千人を超える規模を確保できる見通しだが、国際テロやサイバー攻撃などの脅威が高まっていることを受け、強固な態勢を整える狙い。具体的な業務は今後、組織委と防衛省で協議する。 17年に組織委、東京都、政府が合意した役割分担で、国は1兆3500億円の大会開催経費の枠外で、国として担うべきセキュリティー対策やドーピング対策を行う。組織委は主に観客の入退場の際などで警備に協力を求める方針。

    五輪警備で自衛隊に協力依頼 組織委、テロ脅威受け | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2019/01/18
    自衛隊の協力自体には前例があるとは言え現政権がやるのはなあ。それこそ政府によるクーデタ(フジモリがペルーでやった奴の類例)の予行演習だと考える余地もなくはない
  • 沖縄県名護市辺野古における日本政府による土砂投入を受けた緊急声明

    政府は米軍普天間飛行場代替施設建設事業(以下、「同事業」)に伴う名護市辺野古沿岸部への土砂投入を 14 日に開始した。この日政府の動きを受け、WWFジャパンは、抗議の意を示した緊急声明を表明する。 南西諸島の島々及び沿岸海域は、世界的にも貴重且つ多様性に富む生態系を有しており、WWFジャパン設立当時より、その保全活動に取り組んできた。その中でも、沖縄島北部沿岸の辺野古沿岸や大浦湾は、アオサンゴ群集の世界の北限に位置し、これまでに数多くの新種の甲殻類をはじめ、ジュゴンをはじめとした絶滅危惧にある生物の重要な生息海域であることが、これまでの調査により明らかとなっている。 WWFではこれまで、同事業に対し、その生態系を損失する行為であり、たびたびの計画の見直しを内閣府、防衛省、環境省など関係機関に要請を重ねてきた。それにも関わらず、政府は土砂投入を決定したが、この判断は、貴重な自然が残る

    沖縄県名護市辺野古における日本政府による土砂投入を受けた緊急声明
    el-condor
    el-condor 2018/12/19
    良い動き。然るべき機関がこうやってその立場から然るべき対応をしてくれるのはありがたい。
  • 「いずも空母化」は自衛隊の要望ではなく実は「自民党主導」だった(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    12月18日に閣議決定され、来年度改定される日防衛の指針「防衛計画の大綱(大綱)」に盛り込まれた「空母保有」が、自衛隊の要望ではなく、自民党案をそっくり取り込んだ「政治主導」の防衛政策だったことが筆者の取材でわかった。 今回、警戒感を示す公明党を押し切り、自民党案が丸ごと大綱に反映されたのは、安倍晋三政権下で「国家安全保障会議」が新設されたことが大きい。大綱原案の策定者が防衛省から国家安全保障会議に移り、主役が防衛官僚・自衛隊制服組から「首相官邸」に代わって、政治主導が前面に出てきたのだ。 空母保有は、海上自衛隊にとって創設以来の夢とはいえ、近年の海上自衛隊は慢性的な予算不足に悩み、護衛艦「いずも」型の空母化に巨額の予算を回す余力はなかった。政治主導で決まった突然の空母保有に、自衛隊は戸惑っているのが実情だ。改修したはいいが、「空母としての使い方はこれから考える」という末転倒の事態とな

    「いずも空母化」は自衛隊の要望ではなく実は「自民党主導」だった(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    el-condor
    el-condor 2018/12/19
    「自民党主導」?官邸主導なのでは。今の自民党の体制で総裁の認可なしにこういうことが起きることはあり得ないでしょう。どうしてそういう迂遠な表現をするのか/兵器の好みがカタログミリオタ的だよねえ現政権
  • すごい説得力ー強烈な安倍首相批判=元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さん。 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

    以下、強烈です。 街頭(6月30日 神戸・三宮の街宣活動に飛び入りで) 元自衛官(防空ミサイル部隊所属) 泥 憲和さん 突然飛び入りでマイクを貸してもらいました。 集団的自衛権に反対なので、その話をします。 私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました。 日に攻めて来る戦闘機を叩き落とすのが任務でした。 いま、尖閣の問題とか、北朝鮮のミサイル問題とか、不安じゃないですか。 でも、そういったものには、自衛隊がしっかりと対処します。 自衛官は命をかけて国民をしっかり守ります。 そこは、安心してください。 いま私が反対している集団的自衛権とは、そういうものではありません。 日を守る話ではないんです。 売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。 売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。 それが集団的自衛権なんです。 なんでそんなことに自衛隊

    すごい説得力ー強烈な安倍首相批判=元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さん。 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)
    el-condor
    el-condor 2018/11/30
    これはよく考えておくべき。もちろんF-35とかイージスアショアもテロを防ぐには役に立たない/あと森友問題程度で公文書改竄という大事をやった政権が戦争という大事にまともな対処ができるわけもなく。
  • あれから10年 田母神俊雄が語る「田母神論文事件とは何だったのか?」 | 文春オンライン

    ◆ 書いたものは今でも正しいと思っています ――田母神さんの論文「日は侵略国家であったのか」は、アパホテルで知られるアパグループが主催する第1回「真の近現代史観」懸賞論文で最優秀賞を受賞しました。現役自衛官、しかも空自のトップである航空幕僚長が〈我が国が侵略国家だったなどというのは正に濡れ衣である〉といった論を公にした衝撃はまさに「事件」と言うべきものでした。あれから10年、現在のお考えは、当時の論文の内容と変わりましたか、それとも変わりませんか。 田母神 全く変わっておりませんね。書いたものは今でも正しいと自分で思っています。 ――現代史家の秦郁彦さんのような、保守派の論客からも批判が集中した論文でした。たとえば、先の大戦において、蒋介石もアメリカもコミンテルン(共産党の国際組織)に動かされていたという箇所は、「陰謀論」であるとも批判されています。 田母神 そう批判する方がいるのは知っ

    あれから10年 田母神俊雄が語る「田母神論文事件とは何だったのか?」 | 文春オンライン
    el-condor
    el-condor 2018/10/19
    一応通して読んだけど、若いうちに潰しておけばという感じしかしない。ドイツの参謀本部を学ぶにしても、渡部昇一以外にいくらでも良書があるのではないか。普通にクラウゼヴィッツの岩波版ではダメなのか。
  • 「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 | NHKニュース

    民進党の小西洋之参議院議員は参議院外交防衛委員会で、16日夜、国会近くの路上で、防衛省の統合幕僚監部に所属する現職の自衛官から、「お前は国民の敵だ」などと罵声を浴びたことを明らかにしました。 小西氏が「現職の自衛隊員であれば発言は法令に反するのではないか」と諭すなどしたところ、男性は最終的に発言を撤回したということです。 小西氏は17日朝、警察から、男性が統合幕僚監部の現職の自衛官だと知らされたということで「自衛隊員としてあってはならない行為で、法令に照らしてしかるべき対処を行うべきだ」とただしました。 これに対し小野寺防衛大臣は、すでに報告を受けたとしたうえで「仮にそういうことがあれば自衛隊員の服務の問題になるので、事実関係を確認し、適正に対応したい」と述べました。

    「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2018/04/18
    ダメダコリャ全然統制する気ないな。正直、ここまでこの発言に危機感ない防衛相に暴力装置委ねとくの不安なんですが。そしてこの程度でも前任よりはだいぶマシというのとても哀しい
  • 答弁と整合性図った? 森友と同じ構図 水島・早大教授:朝日新聞デジタル

    水島朝穂・早稲田大教授(憲法)の話 陸上自衛隊のイラク派遣時に小泉純一郎首相(当時)は国会で、自衛隊は「非戦闘地域」で活動する、という説明をした。憲法違反の指摘を免れるための苦肉の策だった。しかし、ロケット弾などによる宿営地攻撃などで危険な状態にあったことは明らかになっており、現実と建前の乖離(かいり)は明白だった。 「自衛隊が活動する地域は戦闘行為が行われない」とする国会答弁のつじつま合わせのため日報を隠していた疑いがあり、森友学園問題をめぐる財務省の公文書改ざんと同じ構図だと考えざるを得ない。 イラク派遣が原因で自殺した陸自隊員もいる。派遣の前提が崩れながら派遣を続けていたとすれば、責任の所在を明らかにするべきだ。公開された日報を含めて今後、英国などのようにイラク派遣について総合的に検証する必要がある。

    答弁と整合性図った? 森友と同じ構図 水島・早大教授:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/04/17
    結局この内閣のやってることは全てこれ。しかも、こういう楽観的な見通しに自分まで騙されて戦略とか練るんだよ多分。次の戦争も勝てる気がしないなこんな政府と軍隊だと。
  • 安倍首相は本当に「陸自の日報隠し」を知らなかったのか(布施 祐仁) @gendai_biz

    止まらない「隠蔽の連鎖」 次から次へと、まるで「打出の小槌」のように日報が出てきている。 昨年、防衛省が当初は「廃棄済で存在しない」と言っていた南スーダンPKO(国連平和維持活動)派遣部隊の日報が、後に出てきて大きな問題になった。防衛監察部の特別防衛監察の結果、陸上自衛隊がこれを組織的に隠蔽していたことが明らかになり、関係者は処分された。 そして今回、昨年2月に当時の稲田朋美防衛大臣が不存在と国会答弁していたイラク復興支援活動の日報も、陸上自衛隊の複数の部署で保管されていたことが判明した。さらに、カンボジア、ゴラン高原、東ティモール、ハイチといった歴代PKOの日報の存在も明らかになった。 私は2016年9月に南スーダンPKOの日報を情報公開請求した。これに対して防衛省は同年12月、日報は「既に廃棄して不存在」という決定を行った。決定通知を読んで、私はすぐさま隠蔽を疑った。なぜなら、海外

    安倍首相は本当に「陸自の日報隠し」を知らなかったのか(布施 祐仁) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2018/04/16
    この対応を見て首相が自衛隊に騙されてたと思うのは相当にナイーブだよね。後で行われた人事は普通に見れば論功行賞。ただ騙されてたなら有り得ない人事である。
  • 稲田氏の日報探索指示は口頭、自衛隊全体への伝達もなし:朝日新聞デジタル

    防衛省は7日、存在しないとしてきた自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)について、昨年2月に探索を求めた当時の稲田朋美防衛相の「指示」は口頭で、「当にないのか」と疑問を投げかけるものだったことを明らかにした。統合幕僚監部の幹部は指示を防衛省・自衛隊全体に伝達しておらず、統幕は不適切だったと認めた。 陸上自衛隊が日報を把握しながら1年にわたり隠蔽(いんぺい)したとされる問題が、大臣の指示内容と統幕が適切に伝達したかという問題にも発展した形だ。防衛省・自衛隊内の文民統制に対する認識も厳しく問われる。 防衛省によると、昨年2月22日に防衛省大臣室で、稲田氏が辰己昌良・統幕総括官(現・大臣官房審議官)に対し、「イラクの『日報』は当にないのか」と口頭で探索を「指示」した。同日、辰己氏の部下である統幕参事官付が「RE:イラクの日報」との件名で統幕、陸空の幕僚監部の一部の部署の担当者あてにメールを

    稲田氏の日報探索指示は口頭、自衛隊全体への伝達もなし:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/04/09
    軍事組織の民主的統制とは/現政権になってからだよね、ガバナンスの問題がこれだけ噴出してるの。大臣が無能なのは自明だけど、その人事権者の責任も問われるよね。何せウヨってことで優遇してたんだし。
  • 防衛省が日報を隠蔽してまで秘密にしておきたい「不都合な真実」(半田 滋) @gendai_biz

    わざと探さなかった可能性 防衛省が「存在しない」としていた陸上自衛隊のイラク派遣の際の活動報告書(日報)が見つかった問題は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報隠ぺい事件と重なり、底無しの防衛省不信を呼び込んでいる。 小野寺五典防衛相は、今年1月に日報の存在を確認し、自身が報告を受けたのは3月末と説明したが、わずか2日後、日報の存在は1年前の3月27日に確認されていたことを明らかにした。 日報を探すよう命じられた陸上自衛隊は、その存在を1年近く防衛相に報告しなかったことになり、政治自衛隊を統制するシビリアンコントロールに赤信号が点いた。 なぜ、発見した昨年3月の時点で報告しなかったのか。山崎幸二陸上幕僚長は5日の会見で「国会で問題になっているとの意識はなかった、との報告を受けている」と述べ、隊員が無自覚だったことが原因と説明した。 この説明にはまったく説得力がない。 昨年2月20

    防衛省が日報を隠蔽してまで秘密にしておきたい「不都合な真実」(半田 滋) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2018/04/07
    △防衛省 ○内閣
  • 「発見」された不存在の日記について

    大阪市内の路上に、840枚ほどの機密文書を含む国土交通省の廃棄書類がぶちまけられたのだそうだ。 1990年代制作のB級テレビドラマに出てきそうなシーンだ。 風に舞う文書。這いつくばって紙切れを拾い集める背広姿の職員たち。遠巻きに眺めながらヒソヒソ話をする主婦。なぜか周囲を走り回る野犬。あくびをする。無意味に全力疾走するオダユージ。民放夜8時の2時間枠で放送されるバカなサスペンス巨編にぴったりの絵だ。 もっとも、映像として「絵になる」のはその通りなのだとして、起こったことそのものは、たいした事件ではない。書類の廃棄を請け負った下請け業者が、運搬中に積荷を落としただけの話だ。国交省の体質が問われねばならないというほどのお話でもない。 ただ、タイミングがタイミングだけに、必要以上に注目されることは避けられない。 というのも、この何週間か、あるいはもっとさかのぼれば現政権が発足して以来のこの5年

    「発見」された不存在の日記について
    el-condor
    el-condor 2018/04/06
    “官僚がモラルを回復しつつあるからこそ起こっている事態”これはそうかもね。前川元文部次官の場合も含め一種の回心かもなあ。
  • 安倍首相は稲田防衛大臣を即刻罷免せよ(三ヶ月ぶり二度目)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美・防衛大臣が、東京都板橋区で行われた自民党の都議選候補の集会でした演説で、また、大きな問題のある発言をしました。具体的な発言の要旨は以下のようです。 自民党の下村博文幹事長代行との強いパイプ、自衛隊・防衛省とも連携のある候補だ。ぜひ二期目の当選、当に大変だから、お願いしたい。このように防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いをしたいと、このように思っているところだ。 出典:東京新聞:稲田氏[]発言に批判続々「全自衛官が自民支持と誤解されるのでは」 自衛隊法61条に直接違反する訳ではなさそう自衛隊法61条では自衛隊の「隊員」は、一定の政治的活動を禁止されており、罰則もあります。しかし、ここでいう「隊員」からは防衛大臣は除かれています(自衛隊法2条5項)。昨日の稲田氏の発言以降、この規定を引く報道評論が見られます。たしかに、防衛大臣である以上、直接的な適用対象でないにせよ、その趣

    安倍首相は稲田防衛大臣を即刻罷免せよ(三ヶ月ぶり二度目)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2017/06/28
    防衛相発言の何が問題か、の丁寧な説明。論点は尽くされていてさすが弁護士の筆者。しかし防衛相も一応弁護士ですよね…/任命権者の責任も当然。この首相防衛相の組合せ、国防上最大のリスクなのでは。
  • 「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース

    南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の「日報」について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄し、その後、別の部署で見つかったと説明していますが、実際には陸上自衛隊が日報のデータを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。さらに、これまでの説明と矛盾するとして一切公表されなかったうえ、先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部は証言しています。 その後、再調査が行われ、防衛省は、陸海空の各自衛隊でつくる統合幕僚監部に保管されていたことがわかったと先月7日に発表しましたが、その一方で、陸上自衛隊には存在しないと説明しています。 ところが、実際には、陸上自衛隊が日報の電子データを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。それによりますと、陸上自衛隊に電子データがあることがわかったのはことし1月中旬で、部隊を指揮する司令部の複数のコン

    「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2017/03/16
    これ事実であれば大臣は当然クビが飛ぶ話だし、指示系統によっては内閣自体飛ぶよね/森友の件がなくてもこれ単体で大臣のガバナンス問われますな。仮に官僚機構の独断だったとしても大臣の鼎の軽重が問われる話。
  • 1