タグ

spaceに関するel-condorのブックマーク (23)

  • 「カイロス」初号機、打ち上げ直後に爆発…スペースワン「飛行中断措置が行われた」

    【読売新聞】 宇宙新興企業「スペースワン」(東京)が13日午前11時過ぎ、小型ロケット「カイロス」初号機(全長18メートル)を和歌山県串町にある同社の発射場から打ち上げた。しかし、カイロスは数秒後に爆発し、打ち上げは失敗した。同社

    「カイロス」初号機、打ち上げ直後に爆発…スペースワン「飛行中断措置が行われた」
    el-condor
    el-condor 2024/03/13
    カイロス、ひこうタイプを得られず爆発してしまったのか…
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "「だいち3号」の打ち上げにH-IIAロケットを使えば100億円が必要でしたが、H3ロケット試験機の載せてしまえば打ち上げ費用はタダ同然。 その100億円をケチった結果、379億円をかけて開発した「だいち3号」が失われ、さらに数年間はJAXAに光学地球観測衛星がない事態になりました。"

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "「だいち3号」の打ち上げにH-IIAロケットを使えば100億円が必要でしたが、H3ロケット試験機の載せてしまえば打ち上げ費用はタダ同然。 その100億円をケチった結果、379億円をかけて開発した「だいち3号」が失われ、さらに数年間はJAXAに光学地球観測衛星がない事態になりました。"
    el-condor
    el-condor 2023/03/07
    本邦政府が、社会全体に還元できる科学技術開発とその手段には出し渋る一方何の役に立つのか微妙な情報収集衛星には大盤振る舞いする、ということだよなあ。
  • 「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊

    の新たな主力ロケット「H3」の初号機が7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、2段目のロケットが点火せず、その後、指令破壊の信号が送られ、打ち上げは失敗しました。 これを受けてJAXA=宇宙航空研究開発機構が会見し、山川宏理事長は「ご期待に応えられず、深くおわびを申し上げます」と謝罪しました。 発射から13分55秒後に「指令破壊」 「H3」初号機の打ち上げは7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、計画では、打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち3号」を軌道に投入する予定でした。 ところが、発射から13分55秒後、ミッションを達成する見込みがないとして地上からの指令でロケットを爆破する「指令破壊」の信号が送られ打ち上げは失敗しました。 「H3」の打ち上げは当初、2020年度の予定でしたが、新型のメインエンジンの開

    「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊
    el-condor
    el-condor 2023/03/07
    ぶっちゃけH3ロケットはある程度どうでもいいんだけど、ペイロードたる「だいち3号」が喪われたのが結構な痛手で、どうして試験機で打ち上げたしという話だよなあやっぱり。
  • NASAが核分裂の熱で火星を目指す「核熱ロケットエンジン」の開発を発表

    NASAがアメリカ国防総省高等研究計画局(DARPA)と共同で「核熱ロケットエンジン」を開発するプロジェクト「Demonstration Rocket for Agile Cislunar Operations(DRACO)」を発表しました。核熱ロケットエンジンには「航行時間の短縮」「宇宙飛行士のリスク低減」といったメリットが存在し、有人火星ミッションの実現に役立つとのこと。NASAは核熱ロケットエンジンのテストを2027年までに実施予定としています。 NASA, DARPA Will Test Nuclear Engine for Future Mars Missions | NASA https://www.nasa.gov/press-release/nasa-darpa-will-test-nuclear-engine-for-future-mars-missions DARPA,

    NASAが核分裂の熱で火星を目指す「核熱ロケットエンジン」の開発を発表
    el-condor
    el-condor 2023/01/27
    打ち上げに失敗したら核汚染のリスクあるよね。それが何とかならない限り無理では。ロケットの打ち上げというのは無視できない確率で失敗するものだし。
  • 50億年後の太陽系滅亡に備え、浮遊惑星を「箱舟」にする研究が発表される - ナゾロジー

    宇宙をさまよう浮遊惑星が太陽系の脱出の鍵かもしれません。 米国ヒューストン・コミュニティ・カレッジ(HCC)に所属する研究者によれば、星系に属さずにさまよう浮遊惑星が、人類の箱舟になりえるとの研究結果を発表しました。 このアイディアでは、恒星間航行能力を持った宇宙船に乗って新天地へ移動する代わりに、さまざまな方法で浮遊惑星(岩石型)を調達し、地球生命と人類を移住させることになります。 人工的な移民船は大きさも資源も限られている一方で、浮遊惑星を箱舟とすることができれば、惑星全体を資源化し、長旅にも対応できるでしょう。 しかし、いったいどんな方法で浮遊惑星を調達するのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年4月28日に『International Journal of Astrobiology』にて公開されています。

    50億年後の太陽系滅亡に備え、浮遊惑星を「箱舟」にする研究が発表される - ナゾロジー
    el-condor
    el-condor 2022/06/08
    生命の至適環境が保たれるかどうかで「滅亡」を考えると、地球脱出の期限は50億年より短いのではなかったっけ。太陽光度が今のペースで増量を続けるといずれ植物が生存維持できなくなるとかその種のやつ。
  • 土星の約27度傾いた自転軸、今も傾きを増し続けている可能性

    土星(奥)とその衛星タイタン(手前)。土星探査機「カッシーニ」が撮影(Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute)フランス国立科学研究センター(CNRS)のMelaine Saillenfest氏らの研究グループは、土星の自転軸は軌道面(公転軌道が描く平面)に対する傾斜角が今も増し続けていて、その角度は今後数十億年で現在の2倍以上になる可能性を示した研究成果を発表しました。 ■土星の自転軸は約10億年前から傾き始めた?太陽系で2番目に大きく、幅の広い輪が印象的な惑星である土星の自転軸は、軌道面に対して約27度傾いています。巨大惑星の自転軸の傾きはさまざまで、太陽系最大の惑星である木星の自転軸は3度ほどしか傾いていませんが、天王星はほぼ横倒し(約98度)になっているほどです。 ▲関連:自転する太陽系8惑星を比較した動画が面白い!横倒しや逆

    土星の約27度傾いた自転軸、今も傾きを増し続けている可能性
    el-condor
    el-condor 2021/01/23
    タイタンは大胆にも土星の自転軸を安定させてきたんだな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    el-condor
    el-condor 2020/10/27
    宇宙まで核燃料を安全に運ぶ方法が問題になりそうではあるがさて。
  • 謎の「中間質量」ブラックホール発見か 太陽の約142倍 国際研究

    独マックス・プランク重力物理学研究所が提供したバイナリーブラックホール合体のシミュレーション画像(2020年9月2日提供)。(c)AFP PHOTO /N. Fischer, H. Pfeiffer, A. Buonanno/MAX PLANCK INSTITUTE FOR GRAVITATIONAL PHYSICS 【9月4日 AFP】極めて高密度なため、光でさえその重力から逃れることができない宇宙の怪物ブラックホールに関する現時点での理解によれば、存在すらするはずがないブラックホールを発見したとする研究結果が2日、発表された。これまで検出された中で最古の重力波の観測に基づく結果だという。 2つのブラックホールが合体して形成された重力波「GW190521」は、質量が太陽の約142倍で、観測史上初の「中間質量」ブラックホールだと、約1500人の科学者で構成される2つの国際研究グループが2

    謎の「中間質量」ブラックホール発見か 太陽の約142倍 国際研究
    el-condor
    el-condor 2020/09/04
    すごい話だな。太陽質量の8倍のエネルギーが放出されたというの想像もつかないな/ところで142=85+65-8という計算で良いのだろうか。
  • SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話|ina111 / 稲川貴大

    結論:安いロケットエンジンを持っているからである。 SpaceXのFalcon1(退役済み)やFalcon9に使われているMerlinエンジンはRP-1(灯油に似た燃料)と液体酸素(LOX)を推進剤にしたロケットエンジン。A~Dとバージョンがあり、推力は34〜62トン重と2倍近くも差があるエンジンであるが、価格はおよそ1億円だと噂されている。極めて安い。 エンジンだけではなく全体で低コストの方法が取られているが、2002年創業のSpaceXはNASA等の技術をうまく活用している。 この記事ではMerlinに通じるエンジンのうち、日語での情報が少ないNASAのFastracエンジンの紹介。 SpaceXのMerlinエンジンはSpaceXのCTO of PropulsionでもあったTom Muellerさんが設計していた彼のSpaceXの前職場であるTRW社のTR-106やTR-107が

    SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話|ina111 / 稲川貴大
    el-condor
    el-condor 2020/01/30
    Merllinエンジンと聞くとどうしてもロールスロイスのそれを思い浮かべてしまう/まあ頑強で信頼性とコストに優れたエンジンといえばロールスロイス・マーリンは伝説だからなあ。
  • 月面の砂からほぼすべての酸素を抽出する技術。月への入植に前進か

    月面の砂からほぼすべての酸素を抽出する技術。月への入植に前進か
    el-condor
    el-condor 2019/10/11
    溶融塩電解かなるほど。溶融塩電解はかなりエネルギーを食うので、月を覆うような0.2気圧の層を実現するだけでも結構大変そう。水の生成に使うとさらにドンだし。
  • 木星の新しく見つかった衛星5つの名前が決定。命名ルールを解説

    アメリカのカーネギー研究所は8月23日、今年の2月から4月にかけてTwitterを通して募集した木星の衛星5つの名前が、国際天文学連合(IAU)によって正式に決定したことを発表しました。 ■発見済みの木星の衛星は合計79個に到達名前が募集されていたのは、同研究所の天文学者Scott Sheppard氏によって発見され、2018年7月に発表された12個の衛星のうち5つ。この発表によって、木星の衛星の数は合計79個に達しています。Sheppard氏らは数多く寄せられた応募すべてに目を通し、最もふさわしいと判断した名前を選び出してIAUに提出していました。 今回、正式に決定した衛星の名前とその由来は、以下の通りです。日語の発音表記は筆者によるものなので、今後国内の観測所や研究機関などで用いられる読み方とは異なる可能性があることをご承知下さい。 ・Pandia(パンディーア):仮符号「S/201

    木星の新しく見つかった衛星5つの名前が決定。命名ルールを解説
    el-condor
    el-condor 2019/08/27
    そういえば木星の衛星にはリシテアちゃんもいます
  • 地球に飛んできている強力なガンマ線は「かに星雲」から来ていた

    東京大学宇宙線研究所は7月3日、チベットに設置されている観測装置によって観測史上最高のエネルギーを持ったガンマ線を捉えることに成功したと発表しました。研究結果は論文にまとめられ、7月29日付でPhysical Review Lettersに掲載されています。 超新星残骸「かに星雲」の姿(Credit: NASA, ESA, J. Hester, A. Loll (ASU))研究に利用されたのは、標高4300mのチベット高原に設置されている「空気シャワー観測装置」という装置のデータです。これは東京大学宇宙線研究所や中国科学院高能物理研究所をはじめとした日中の国際研究グループが取り組む「チベットASγ(ガンマ)実験」の観測装置で、宇宙から飛来した高エネルギーの宇宙線に由来する「空気シャワー」(宇宙線が地球の大気中で原子核と反応した際に生じる素粒子やガンマ線など)を捉えるために建設されました。

    地球に飛んできている強力なガンマ線は「かに星雲」から来ていた
    el-condor
    el-condor 2019/08/01
    宇宙論的には「たった」1000年前で超新星爆発したばっかりと考えておけば良いのかな。
  • Kei.S on Twitter: "地球に帰還した元宇宙飛行士がインタビューに答える時に重力の存在を忘れてるシーンが見てて面白い https://t.co/mOb8hXWrFL"

    地球に帰還した元宇宙飛行士がインタビューに答える時に重力の存在を忘れてるシーンが見てて面白い https://t.co/mOb8hXWrFL

    Kei.S on Twitter: "地球に帰還した元宇宙飛行士がインタビューに答える時に重力の存在を忘れてるシーンが見てて面白い https://t.co/mOb8hXWrFL"
    el-condor
    el-condor 2019/01/20
    面白いなこれ
  • ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル

    約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日、発表した。ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析した。 研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラックホール「ASASSN-14li」に引き込まれる星がバラバラになって壊れるときに出る強い光を検出。その光が131秒ごとに明滅し、450日以上続いたという。 研究チームは、この明滅パターンやブラックホールの質量から回転速度を推定。少なくとも光速の半分以上の速度になるとわかったという。研究チームは「もっと速い回転速度のブラックホールもあると予想される。今後も観察を続けたい」としている。 研究成果は10日付米科学誌「サイエンス」(http://science.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/scie

    ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/01/13
    ここでいう「回転速度」というのは回転最外周の移動速度のことだろうか。角速度で光速の半分とか定義しようがないものなあ
  • 恒星間天体「オウムアムア」が太陽帆(ソーラーセイル)を利用した異星人の宇宙船である可能性が示唆される : カラパイア

    2017年10月19日、地球近傍天体探索計画パンスターズによって1I/2017 U1が発見された(該当記事) オウムアムアとも呼ばれるこの天体は、天体観測史上初となる恒星間天体で、その後の追跡観測からは、大きさや形状についての情報や、彗星と小惑星の両方の特徴を持っていることなどが明らかにされた。 興味深いことに、その形状から星々を旅する宇宙船ではないかという憶測も流れている。 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのシュムエル・ビアリ(Shmuel Bialy)氏とアブラハム・ローブ(Abraham Loeb)氏による新しい研究ではさらに一歩進め、オウムアムアは地球外に起源がある太陽帆、すなわちソーラーセイルかもしれないとまで示唆している。

    恒星間天体「オウムアムア」が太陽帆(ソーラーセイル)を利用した異星人の宇宙船である可能性が示唆される : カラパイア
    el-condor
    el-condor 2018/11/07
    正しくは「オウムアムア」本文中ではそちらで統一されてるのになあ/観測されている数百mというサイズだとなるほど宇宙船ぽいなという感じがしなくもない
  • 北海道に宇宙港を作る構想が立ち上がる | スラド サイエンス

    北海道大樹町に「宇宙港」を作るという動きがあるという(産経新聞)。 大樹町には宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大樹航空宇宙実験場があるほか、民間宇宙開発企業のインターステラテクノロジズの拠点もあるそうだ。これら宇宙施設を拡充し、衛星打ち上げなどを行えるロケットの射点を建造するという。また、大型ロケットの射点や「日版スペースシャトル」が離着陸できる滑走路の建設も見込んでいるという。 同町は北海道南東部にあり、太平洋に面している。さらに広大な敷地があるといったメリットがあるそうだ。

    el-condor
    el-condor 2018/10/31
    インターステラさんって事業の継続性どれくらいあるのかしらん
  • 「第2の地球探し」宇宙望遠鏡ケプラー引退 燃料尽きる:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)は30日、太陽系の外にある「第2の地球」を探してきた宇宙望遠鏡「ケプラー」の引退を発表した。9年間で2681個の系外惑星を発見したが、燃料が尽きた。今は地球から1億5千万キロ離れた場所にあり、今後太陽の周りを回り続ける。 ケプラーは、惑星が太陽のような恒星を横切る際に起きるわずかな光の変化から、地球サイズの系外惑星を探す。1980年代から構想され、2009年3月に打ち上げられた。11年には、地球型生命に不可欠な液体の水が存在できる「ハビタブルゾーン」に初めて惑星を確認。惑星は「ケプラー22b」と名付けられた。 13年に姿勢を制御する機器の故障で観測を一時中止し、引退の懸念もあったが、新たな姿勢制御方法を編み出して観測を続けた。昨年にはケプラーの観測データから、太陽と並び最多となる八つの惑星を持つ恒星が見つかった。 ケプラーの観測結果からは…

    「第2の地球探し」宇宙望遠鏡ケプラー引退 燃料尽きる:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/10/31
    お疲れ様ですなあ。
  • 「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。|前澤友作|note

    よくある質問: それだけお金があるなら、月に行くより、災害支援とか貧困支援とか、そっちにお金を回した方が良いのでは? 答え: まず言いたい。僕は昔から、災害支援や発展途上国の子供たちの支援などに積極的に携わっている。東日大震災の時はもちろん、その後も各所で続いている災害時には、できる範囲で会社でも個人でも物資や義援金での支援を行なってきた。また、もう20年近くになるが、発展途上国の子供たちの教育や医療支援を、ワールドビジョンさんという団体を通して個人的に続けている。あえて公表することではないと思う部分もあり、今まで公表は限定してきたが、何もしていないという批判の声もあるので、あえて言わせていただく。公表がカッコいいとかカッコ悪いとか、もうどうでもよい。やってることはやってる、それ以上でも以下でもない。 ただ、支援する度に感じることは、モノやお金を送るだけで、実際の活動は現場のボランティア

    「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。|前澤友作|note
    el-condor
    el-condor 2018/09/29
    よくわからんが、正直慈善とか教育とか政治のような下手に全力で口出されると碌な事にならない分野よりはこういう毒にも薬にもならないことにカネ使ってくれる方が社会的にはだいぶ有難い話である
  • 「こうのとり」7号機搭載のロケット 打ち上げ成功 | NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日の宇宙輸送船「こうのとり」の7号機を載せたH2Bロケットが、23日午前2時52分すぎに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

    「こうのとり」7号機搭載のロケット 打ち上げ成功 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2018/09/24
    何はともあれ良かった/最初こうのとり7号と読んでしまい福知山に行くんですかと思ってしまったのは内緒
  • 米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果

    重力波望遠鏡を使って宇宙を観測している、米国と欧州の共同実験チームは2017年10月16日、今年8月に中性子星連星の接近合体で放出されたと考えられる重力波を観測したと発表した。重力波の観測は今回で4例目となるが、これまではブラックホールの合体によるもので、中性子星同士の合体によって放出された重力波が観測されたのは初めてとなる。 また、日の重力波追跡観測チーム「J-GEM」も、ハワイの「すばる」望遠鏡などを使い、この重力波が生まれたと考えられる重力波源「GW170817」の観測を実施。その結果、鉄よりも重い金やプラチナ、レアアースなどの、重元素が誕生する現場を観測したと発表した。 重力波観測と電磁波観測とを協調させた宇宙観測は「マルチメッセンジャー天文学」と呼ばれ、従来からその実現に期待が集まっていたが、ついにその幕が開いたとともに、早くも大きな成果が生まれた。 米欧の重力波望遠鏡、中性子

    米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果
    el-condor
    el-condor 2017/10/17
    なるほど錬金術の現場。これは人力では無理だなー。