タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

literaとdiscriminationに関するel-condorのブックマーク (1)

  • サンド伊達「ブルジョア障害者は差別用語じゃない」はなぜ間違っているのか? 「新しいレイシズム」は差別じゃないフリを装う|LITERA/リテラ

    サンド伊達「ブルジョア障害者は差別用語じゃない」はなぜ間違っているのか? 「新しいレイシズム」は差別じゃないフリを装う 10月30日放送『バイキング』(フジテレビ)にて、さいたま市議会における「ブルジョア障害者」発言を扱った際、坂上忍と伊達みきお(サンドウィッチマン)の間でなされたやり取りが話題を呼んでいる。 「ブルジョア障害者」は、10月19日に障害者の医療費助成に所得制限をかける条例改正案について話し合われた会議の席で、吉田一郎市議から傳田ひろみ市議に向けてかけられた言葉。 傳田市議は足の障害で車椅子を使用しているが、吉田市議は傳田市議を示しながら「障害で働けない。収入が少ない。だから医療費を安くしましょう。タダにしましょう。これはわかります。でも障害者でもですね、なかにはうち(さいたま市議会)にもいますけど、年収1354万5000円の車イスに乗った障害者がいるわけですよ。こういった

    サンド伊達「ブルジョア障害者は差別用語じゃない」はなぜ間違っているのか? 「新しいレイシズム」は差別じゃないフリを装う|LITERA/リテラ
    el-condor
    el-condor 2018/11/05
    リテラだけど冷静な論考。ネトウヨなどが常套とする「新しいレイシズム」についても丁寧な解説があり一読に値する
  • 1