タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マスコミと新聞に関するelm200のブックマーク (3)

  • 新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)

    の新聞記者は担当部署が2、3年で変わり、専門記者が育たないとよく言われる。その一方で、「地域の問題など身近な話題もカバーしきれていない」という批判も根強い。ロイター通信で記者経験がある東京大学大学院・情報学環准教授の林香里さんに、望ましい「新聞記者像」について聞いた。 ――林さんは、新聞社が「身近な話題を取り上げること」の重要性を強調しています。 林    800万とか1000万部を発行するマンモス全国紙は、組織化されていないニーズを掬(すく)いきれていません。しかし、社会が複雑化、細分化している現代では、組織や制度からこぼれ落ちてしまう部分が多く、その部分にこそ多くの問題が生じているように思います。生活世界における子育てや介護学校の中の問題なども、実際そういうところが多いように思います もう何十年も政党政治は形骸化していて、労働組合もダメだ、となると、だれが社会のさまざまなニーズを掬

    新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)
    elm200
    elm200 2009/04/22
    日本の現在のマスコミの秩序は、これから10年持つかしらね・・・。いずれ崩れるのは確実なので、その後を見通して、どういうビジネスチャンスがあるか考えたほうが得策かも。
  • 「あらたにす」は新聞記者の頭のなかを知るための道具だと思うことにした - anti-monosの新メディア論

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    「あらたにす」は新聞記者の頭のなかを知るための道具だと思うことにした - anti-monosの新メディア論
    elm200
    elm200 2008/02/12
    まあ、そんなところだろうね。
  • 新聞崩壊 でも、ホントの記者なら生き残れるでしょ

    サブカルとITに関し気が向いたら吠える。(ちな、俺のブログ名称の方がGoogle曰く永遠のベータ版よりネーミング早かった) >新聞没落 http://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html まぁ雑誌社も明日は我が身なのにねぇ(W 実際、ネットの常時接続できる費用で、半日遅れの情報を書いた物よこされて、 その紙もドカドカ溜まってって構造はもう成り立たないなんて当たり前だろ。 フリーペーパーでも色々動いてるのに >サンプル付きの女性向けフリーDVD「MIRAIE」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news114.html DVD付きってフリーペーパーは別に前からある。 でも、サンプルやポイント込みは上手い! 結局、ネットとの共存を上手くやらないで、いつまでも上から見下ろしたみてえな態度だっ

    新聞崩壊 でも、ホントの記者なら生き残れるでしょ
  • 1