タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

マスコミに関するelm200のブックマーク (10)

  • 新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)

    の新聞記者は担当部署が2、3年で変わり、専門記者が育たないとよく言われる。その一方で、「地域の問題など身近な話題もカバーしきれていない」という批判も根強い。ロイター通信で記者経験がある東京大学大学院・情報学環准教授の林香里さんに、望ましい「新聞記者像」について聞いた。 ――林さんは、新聞社が「身近な話題を取り上げること」の重要性を強調しています。 林    800万とか1000万部を発行するマンモス全国紙は、組織化されていないニーズを掬(すく)いきれていません。しかし、社会が複雑化、細分化している現代では、組織や制度からこぼれ落ちてしまう部分が多く、その部分にこそ多くの問題が生じているように思います。生活世界における子育てや介護学校の中の問題なども、実際そういうところが多いように思います もう何十年も政党政治は形骸化していて、労働組合もダメだ、となると、だれが社会のさまざまなニーズを掬

    新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)
    elm200
    elm200 2009/04/22
    日本の現在のマスコミの秩序は、これから10年持つかしらね・・・。いずれ崩れるのは確実なので、その後を見通して、どういうビジネスチャンスがあるか考えたほうが得策かも。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:中国紙「日本は足の引っ張り合いをし、衰退の兆候を示している」中川辞任報道で

    1 すずめちゃん(三重県)2009/02/18(水) 14:07:52.76 ID:NNICZndT ?PLT(14445) ポイント特典 中国紙は1面で報道も 中川氏辞任で 2009.2.18 13:28 このニュースのトピックス:中国 18日付の中国各紙は中川昭一財務相の辞任について、「麻生政権に深刻な打撃」と大きく報道し、 中川氏の写真を1面に掲載した新聞もあった。新京報は「政界では酒好きで有名だった」と詳細に報じた。 第一財経日報は東京発の記事で、自民党内の批判を伝えたうえで、「日は金融危機にあって伝統的な 集団主義の精神を発揮できずに足の引っ張り合いをし、衰退の兆候を示している」と分析した。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/china/090218/chn0902181330000-n1.htm

    elm200
    elm200 2009/02/23
    2ch の連中が珍しく中国の言うとおりだと素直なのが笑える。実際、中国のマスコミの方が日本より競争があって活気があるかもね。たとえ思想統制があってもね。
  • 10年前から、他の業界に転職しつつもテレビ業界で働いてる人の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4」 227 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 16:55:32 ID:Oq+7Ngdq0 10年前から、他の業界に転職しつつも テレビ業界で働いてるけど、逆に よく今までの10年も持ちこたえたなぁと思うよ、 この業界。 他の業界と比べても、これだけ上層や内情が腐敗 しきってるところも珍しいよ。 テレビ業界に入った当時、ここはあと数年でネットに 取って代わられると思ったけど、意外に粘った。

    elm200
    elm200 2009/02/21
    ふむ・・・内部告発?
  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    報道しないニュースが多すぎる たとえば、今回の毎日新聞の「WaiWai」問題がそうだ。7月20日に「おわび」が載っただけで、他の新聞は上っ面をなぞっただけ。インターネットを持ってない読者には、何があったかすらもわからない。  ぼくのエントリーでもまともに報道されないニュースもある。たとえば、「アメリカ年次改革要望書」の存在。「著作権法の「非親告罪化」とアメリカ年次改革要望書」「著作権者たちのいらだち」「今年のアメリカ年次改革要望書から」など、三度にわたって、日政治アメリカの要望にそって動いていることを伝えた。しかも、この「アメリカ年次改革要望書」、秘密でもなんでもない。アメリカ大使館のホームページを見れば、誰でも読める。そして、これから数年後の日政治がどう動くが見えてくるのだ。(東龍氏によると「夕刊フジ」(引用はZAKZAK)には載っていた)  さらに、トヨタの過労死裁判について

    elm200
    elm200 2008/08/10
    日本のマスコミは系列化され、いろんな意味で独立性が弱いと。したがって、長いものに巻かれやすいわけね。いやあ、これじゃ中国のマスコミとたいして変わらないのではないか?
  • 『Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して』へのコメント
    elm200
    elm200 2008/06/09
    この人のしたことを批判するのは簡単だけど、それならば、なぜマスコミが犯罪を報道する必要があるのか、そもそもわからない。個別の犯罪報道は一切やめて、「防犯の心構え」「犯罪統計」だけ報道すればいいんじゃ。
  • 「あらたにす」は新聞記者の頭のなかを知るための道具だと思うことにした - anti-monosの新メディア論

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    「あらたにす」は新聞記者の頭のなかを知るための道具だと思うことにした - anti-monosの新メディア論
    elm200
    elm200 2008/02/12
    まあ、そんなところだろうね。
  • ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK 9月14日に打ち上げられた日の月探査機「かぐや」は、月周回軌道上で、順調に科学観測の準備を進めている。日放送協会(NHK)が搭載したハイビジョンカメラは、早速月面の撮影を開始し、11月7日には最初の月面画像が、次いで11月16日には、月の際から昇る地球と、月の際に沈む地球のハイビジョン映像が公開された。かつてない高精細の月面の画像であり、一般に与えたショックは、アポロ8号が撮影した有名な「地球の出」にも比肩するするものだった。 1968年にアポロ8号が撮影した「地球の出」(Photo by NASA:上)と、この11月に月探査機「かぐや」が取得した「地球の出」(中)と「地球の入り」(下)のハイビジョン動画像からのキャプチャー(Photo by JAXA/NHK)。NASAの画像は、教育用途、報道用途、非営利用途で出典を明記することで

    elm200
    elm200 2007/11/24
    ニコニコ動画に上がってるからまあいいや。画質とか興味ないし。
  • 新聞崩壊 でも、ホントの記者なら生き残れるでしょ

    サブカルとITに関し気が向いたら吠える。(ちな、俺のブログ名称の方がGoogle曰く永遠のベータ版よりネーミング早かった) >新聞没落 http://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html まぁ雑誌社も明日は我が身なのにねぇ(W 実際、ネットの常時接続できる費用で、半日遅れの情報を書いた物よこされて、 その紙もドカドカ溜まってって構造はもう成り立たないなんて当たり前だろ。 フリーペーパーでも色々動いてるのに >サンプル付きの女性向けフリーDVD「MIRAIE」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news114.html DVD付きってフリーペーパーは別に前からある。 でも、サンプルやポイント込みは上手い! 結局、ネットとの共存を上手くやらないで、いつまでも上から見下ろしたみてえな態度だっ

    新聞崩壊 でも、ホントの記者なら生き残れるでしょ
  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(後編):その実態は「反社会的」メディアなのか

    前編で紹介したリアルタイム日記と並んで,女子高生の間で大流行している「プロフ」。かつての出会い系サイトのように性犯罪の温床となることを懸念する声も聞かれるが,その実態はどうなのか。後編では,このプロフを中心に,少女達のコミュニケーション上の問題点や,ソーシャル・メディア全般に指摘される反社会的な傾向について考えてみる。 リアルタイム日記と並んで少女たちの間で流行しているのが「プロフ」である。といっても,プロフは既に2005年頃から使われ始め,2006年に一気に広まって,今や彼女たちの間では「持っているのが当たり前」という存在のようだ。女子高生のライフスタイルを専門に調査するブームプランニングによれば,日の女子高生の6割近くがプロフを所有しており,首都圏では実に7割以上にも達するという。ちなみに全く同じ名称ではないかもしれないが,プロフと似たようなものは韓国や北欧をはじめ,諸外国でもよく使

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(後編):その実態は「反社会的」メディアなのか
    elm200
    elm200 2007/08/27
    素晴らしき建前論
  • 狐の王国 新聞の言論レベルは圧倒的に低い

    毎日新聞……という昨今ではもう名前を出すだけで笑いがこみあげて来る誌名となったが、そこに「ネット君臨:識者座談会」という記事が掲載されている( 前編 ・ 後編 )。 そもそもネットを知らずに批判してる人がいるのはどういうわけか。まるで自動車がガソリンで走ることも知らぬまま自動車を非難してるようではないか。 柳田邦男氏 ネット上の発信者が突き止められるというのは建前論であって、市井のネット技術に詳しくない人や子供たちは中傷されたり、プライバシーを暴かれても、直ちに相手を捕まえられないので泣いているのが現状だ。 それは方法を知らないだけだ。abuse@にメールを投げるという RFC2142 に示された方法を知った上での発言とは到底思えない。「そんなもの技術者しか知らない」などという言いわけは成り立たない。それこそ検索すればいくらでも出てくるし、「悪用した人間を突き止めたいときはどうしたらいいん

  • 1