タグ

ruby on railsに関するelm200のブックマーク (42)

  • 労働保持より新規採用のインセンティブを : 池田信夫 blog

    2009年11月06日10:59 カテゴリ経済 労働保持より新規採用のインセンティブを 雇用調整助成金(業績の悪化した企業が休職中の労働者に出す休業手当の一部を政府が補助する制度)の支給が、昨年秋に厚労省が方針転換したため激増し、図のように昨年9月には約2000人だった対象者が、1年で約200万人と1000倍になった。厚労省は、民主党政権の方針を受けてこの支給対象をさらに広げる方針だ。 雇用調整助成金の支給対象事業所と対象者数(厚労省調べ) このように社内失業者の労働保持を奨励する政策は、景気が急速に悪化したときの緊急避難としてはやむをえないが、90年代に邦銀の行なったゾンビ企業への「追い貸し」と同じく、人的資源の再配分をさまたげる。今週のEconomist誌も、欧州で行なわれている同様の労働保持や「ワークシェアリング」への補助金が経済の回復を遅らせると批判している。 金融危機の震源地とな

    労働保持より新規採用のインセンティブを : 池田信夫 blog
    elm200
    elm200 2009/11/06
    雇用調整助成金の対象者数が300万人弱かー。日本の就業者が約6000万人だから、その5%が対象か。ひどいな。どれくらいの国費が投入されるのか。頭がクラクラする。
  • 2.0のcookie session storeを体感する - ザリガニが見ていた...。

    Rails2.0の変更点で、セッション(session)データの保存先がクッキー(cookie)になったということを、よく目にする。確認してみると、確かに以前はtmp/sessionsフォルダの中に常にセッションファイルがあり、増え続けていたが、2.0環境にしてからはいつも空っぽだ。そうなると、当にクッキーに保存されているのか?どのように保存されているのか?実際に覗いてみたくなった...。 クッキーを確認する MacOS X版のFirefox2.0のクッキーは、Firefoxの環境設定 >> プライバシー タブ >> Cookieを表示 ボタン、で表示される。 想像以上のクッキーの多さに驚く。一つずつ見ていてはキリが無いので、検索で「localhast」と入力してみる。 すると一気に絞り込まれ、Cookie名から「_test_slip202_session」が求めるクッキーだと予想できる

    2.0のcookie session storeを体感する - ザリガニが見ていた...。
    elm200
    elm200 2008/08/20
    2.0 の cookie session store に関する素敵な解説。
  • will_paginateに移行 - ひげろぐ

    The domain name brass.to is being parked on Park.io. Contact the domain owner to make an offer right now...

  • will_paginate or paginating_find | 徒然なる開発メモ

    has_manyのwill_paginateでちょっとイケてないSQLが吐かれるというのはいろんなブログで書かれています。具体的には、ページ内で表示するのが10件だとしても、一度全件持ってくるSQLを発行します。そこで、別のpaginate pluginである、paginating_findを試してみました。 結果的には paginating_find だと、無駄なSQLが吐かれません。(count(*)は無駄だと思うが・・) でも、、railsのコード的には will_paginate の方が好きなんだよな。。 両方のサンプルと吐かれるSQLを下記しておきます。 ここでのサンプルは、ユーザが書いたコメントを表示するページです。 コメントは他のユーザにも表示するため、ユーザとコメントの関係は 多対多 です。 will_paginateのcontroller @user = User.fin

    will_paginate or paginating_find | 徒然なる開発メモ
  • redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

    プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? 問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか? 進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか? ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか? ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか? プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できてい

    redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp
  • あけまして、Rails 2.0 対応 - WebJourney::Widgets on Rails 開発日記

    Fixtureも変わっています。大きくは、関連オブジェクトをidではなくhuman readableな名前で記述できるようになった点ですが、このエントリは関係ありません。隠れた変更点?として、fixtureのキャッシュ機能が追加されています。 続きを読む 2008年になりました。カウントダウンTVを見ながらコーディングをしつつ年を越えました。 とりあえず昨年の積み残しで、実際のコードで1.2.3ベースのコードを2.0対応させています。とりあえずは、トップページの表示に問題がないレベルまでいってから rake test:unit かまそうと思っています。 environment.rb が変わっています。こんな感じで、config.action_controller.session = {:session_key => .. , :secret => .. } をつけないと怒られます。 cha

    あけまして、Rails 2.0 対応 - WebJourney::Widgets on Rails 開発日記
    elm200
    elm200 2008/04/19
    Ruby GetText が Rails 2.0 で動かない問題は Ruby 1.8.6 patchlevel 26 以上にすることで解決する。
  • Ruby on Rails Screencasts - RailsCasts

    ZURB's Foundation is a front-end for quickly building applications and prototypes. It is similar to Twitter Bootstrap but uses Sass instead of LESS. Here you will learn the basics of the grid system, navigation, tooltips and more. (11 minutes)

    Ruby on Rails Screencasts - RailsCasts
  • RailsConf '08: Registration is open!

  • id:elm200さんの「データベースからテストフィクスチャを抽出する(to_yaml 不使用)」をさらに改良した - 本当は怖いHPC

    http://d.hatena.ne.jp/elm200/20070928/1190947947 生データからfixtureを作りたいけど、to_yamlとか使うと変なのが出ていやだ、という話。 ありがたく使わせていただいたんだけど、2つほど気になったことがあるので、修正してトラバを送らせていただく。 修正したのは次の2点。 データ内に改行が入る場合、エラーになってしまう。 idカラムを含まないテーブルの場合、エラーになってしまう。(多対多テーブルで :id => false にしているテーブルがいくつかあるんだ) というわけで、次のように修正: 改行が入る場合は、YAMLの複数行リテラルの記法を用いるようにした idは並び替えに使っているだけなので、無ければ順番については妥協する 出力はこんな感じになる。 entry1: id: 1 title: | これは改行を 含むデータだよ bod

    id:elm200さんの「データベースからテストフィクスチャを抽出する(to_yaml 不使用)」をさらに改良した - 本当は怖いHPC
  • Rails 2.0のscaffoldを使ってみた - idesaku blog

    Ruby on Rails 2.0になって何が変わったのか俯瞰してみるには、とりあえずscaffoldを作ってコードを見てみるのがよかろう、と思ったので作ってみた。 ありがちで恐縮だが、Personモデルのscaffoldを作る。要素は名前(name)と年齢(age)の二つだけ。シンプル。 まず、アプリケーションの初期化を行う。DBはお手軽に扱いたいのでsqlite3を使うことにした。これだとconfig/database.ymlの編集も不要なので楽。 $ rails trial -d sqlite3 (略) $ cd trial で、Rails 1.2であれば、まずはmigrationファイルを作ってDBにmigrateし、その後でおもむろにscaffold生成を行うところである。しかし、Rails 2.0ではここでいきなりscaffoldの生成を始める。 $ ruby script/g

    Rails 2.0のscaffoldを使ってみた - idesaku blog
  • Timeオブジェクトに対するto_jsonメソッド呼び出し

    Ajaxを多用したアプリケーションにおいても,Ruby on Railsの採用が今後どんどん増えていくと考えられる。Ajaxと言えば,言葉の通りXMLを連想するかもしれない。しかし,サーバから受け取った後の処理効率を考えると,JSONでやり取りを行ったほうがトータルで都合が良い。近年では,XMLではなくJSONを利用する機会が多いと考えられる。 Ruby on Railsの1.2から,全オブジェクトに対してto_jsonメソッドを呼び出すことができるようになった。これは,active_supportが提供してくれる機能である。例えば, employee = {:name => ‘Yoichiro’, :age => 32} json = employee.to_json としてあげれば,”{name: "Yoichiro", age: 32}”という結果を得ることができる。非常に便利である

  • ブラウザで Ruby on Rails 開発! Heroku を使ってみよう - WebOS Goodies

    Heroku は現在リミテッドβの状態なので、ユーザー登録を行うにはこちらのページでメールアドレスを登録し、招待メールが来るのを待たなくてはなりません。私が登録したときは 2 週間待ちだったのですが、現在はだいたい 1 日以内に招待が来るようです。ちょっと面倒ですが、ぜひサインアップして、 Heroku の素晴らしい世界を体感してみてください。 ・・・どうでもいいけど、サインアップのページにある看板はいったい。 無事にサインアップできたら、さっそくこちらのページから heroku にログインしましょう。すると、最初に以下のアプリケーション管理画面が表示されます。 heroku では同時に複数の Rails アプリケーションが開発できるので、この画面でそれらを管理するわけです。しかし、現在はひとつもアプリケーションが存在しませんので、新たに作成してみましょう。アプリケーションの作成は「Cre

    elm200
    elm200 2008/02/05
    おいおい、これはヤバイな。
  • Seattle.rb | Home

    Seattle Ruby Brigade Seattle.rb was the first Ruby (and subsequently Ruby on Rails) user group in the world and has met regularly for well over a decade. We convene every Tuesday night to contribute to open source, work on personal projects, and teach and learn from one another. All skill levels are welcome! This is an open group, meaning that no matter your level of experience, where you studied,

  • Rails2 Pr

    Burn down the silos! Helping dev and ops gel on high availability websitesLindsay Holmwood

    Rails2 Pr
  • Mongrel - Trac

    What is Mongrel? Mongrel is a fast HTTP library and server for Ruby that is intended for hosting Ruby web applications of any kind using plain HTTP rather than FastCGI or SCGI. It is framework agnostic and already supports Ruby On Rails, Og+Nitro, Camping, and IOWA frameworks. Mongrel was originally written by Zed A. Shaw. It is licensed under the Ruby License. Getting Started The easiest way to g

  • Pound + Mongrel + Apache2.0 で Ruby on Rails! (recompile.net)

    はじめに Star It!のアクセス数が増えてきて、色々と支障がでてきたので、おもいきって友人の会社に置いているサーバへと移してみました。さすがに、さくらインターネットの共用サーバ上で、1日あたり10万クエリをCGI + sqlite3という構成でさばくのは無理があったようです。新天地では、データベースをMySQLへと入れ替えたうえで、PoundとMongrel、それにApache2.0系という構成にしてみましたので、ばっちり動いてくれることを期待しています。 というわけで、今回のエントリーは、PoundとMongrel、それにApache2.0系を利用して、Ruby on Railsウェブアプリケーション環境を構築してみよう、という話です。この構成のメリットは、十分なスケーラビリティを得たうえで、柔軟性も確保できるという点が挙げられます。私のサーバ環境はDebian GNU/Linux

  • http://43hr.org/2007/03/12/30/

  • 「設定より規約」でWebサーバ設定の自動化 - masuidrive.jp

    Posted by masuidrive Thu, 20 Jul 2006 10:33:00 GMT Ruby on Railsが簡単にアプリケーションを構築できる一つの特徴に「convention over configuration」=「設定より規約」があります。 Railsはアプリを作るのは簡単ですが、それを公開するのがちょっと面倒です。そこで、Railsに限らずWebサーバも「設定より規約」に則って、設定なしでサイトやアプリケーションを公開できるようにしてみましょう。 設定項目を洗い出す まず、Webサーバでアプリケーションを公開する場合に必要な設定項目を洗い出します。バーチャルドメインを使う場合は、 ドメイン名 DocumentRoot ログファイル名 CGIを使うならScriptAlias の4つが基になると思います。規約を決める これらの設定を自動化するための規約を決めます

  • Plugins - Acts As Taggable On Steroids - Agile Web Development

    acts_as_taggable_on_steroids If you find this plugin useful, please consider a donation to show your support! http://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_send-money Email address: jonathan.viney@gmail.com Instructions This plugin is based on acts_as_taggable by DHH but includes extras such as tests, smarter tag assignment, and tag cloud calculations. Installation ruby script/plugin install http://sv

  • Vimを使ったRuby On Rails開発環境の構築 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) さて、Vim導入メモを書いてから、早いものでもう一ヶ月経ってしまいました。 ようやく使い方にもそこそこ慣れてきたので、今回はVim導入の一番の目的でもあったRails開発についてまとめてみたいと思います。 Rails開発に役立つVimスクリプト(必須) Vim/Ruby Vim/Ruby Configuration Files これはVimRubyを扱う際の最も基的な拡張機能と思います。 .rb(ruby)と.rhtml(eruby)のファイルでシンタックスハイライトが有効になるほか、オムニ補完(<C-X><C-O>で表示される自動補完)も使えるようになります。 omni補完 - モデル内で「has」と入力