タグ

rubyに関するelm200のブックマーク (30)

  • クラスがレシーバの場合のclass_eval とinstance_eval の違い - LukeSilvia’s diary

    ここ以前から分からなかったので調べてみました。 基 class_eval Module で定義されている なので、クラスやモジュールにしか使えない irb(main):009:0> String.respond_to?(:class_eval) true irb(main):011:0> Enumerable.respond_to?(:module_eval) true irb(main):012:0> 'xxx'.respond_to?(:class_eval) false instance_eval Object で定義されている なので、クラス(Class クラスのオブジェクト)にもオブジェクトにも使える irb(main):003:0> String.respond_to?(:instance_eval) true irb(main):004:0> 'a'.respond_to?

    クラスがレシーバの場合のclass_eval とinstance_eval の違い - LukeSilvia’s diary
    elm200
    elm200 2009/03/16
    instance_eval と class_eval の違いはわかりずらいよね。
  • PHPとRubyの文法面での比較

    PHPRubyの文法面および主要な機能にのみ注目して(ラフな)比較を行った。そのため、各種関数などにはほとんど触れていない。 式と文 やや便宜的な説明になるがPHPの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 式は値を持つことも持たないこともある 関数は必ず返り値を持つが、echoなど一見関数に見えるものの中には値を返さないものもある 文は式を;で終えたもの Rubyの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 厳密にいうと式は値を持つことも持たないこともあるが、Rubyではほとんどすべての記述が値を持つと考えてよい ifやfor、メソッド定義も値を返す 文は式からなり終端を明示するために;を付けてもよい 通常はつけない 複数の文字を一行に書くときには必要 ブロック 「ブロック」といったときPHPRubyで意味するところはかなり違う。 まずPHPでいうブロッ

    elm200
    elm200 2009/01/07
    これはよいまとめ。
  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

  • Kazuhiro's Weblog: RubyでRSSを自作してみよう

    「これからの情報コミュニケーションはRSSだ」ということでRSSを作成してみました。 いまさらながらという声が聞こえてきそうですが・・・(笑) これからさらに、いろいろな面で利用されるようになっていくと思います。 RSSの生成には「Ruby」を利用します。 今回の記事の内容は、以下のとおりです。 (A)「Ruby」でRSSを生成する (B)生成したRSSにスタイルシートを適用して表示する それでは、早速、取り掛かりましょう。 (A)「Ruby」でRSSを生成する コード(「test.rb」)を示します。 -------------------------- ここから(test.rb) # 「rss/maker」ライブラリを利用します require 'rss/maker' # RSSのバージョンを指定してRSSオブジェクトを生成します rss = RSS::Maker.make("1.0"

    elm200
    elm200 2008/06/21
  • Ruby はてなブックマークの全ブックマークを取得するスクリプト - towardの日記

    はてなブックマークAtomAPI FeedURIを使用して全ブックマークを取得するRubyスクリプト require 'hatena_wsse_header' は d:id:toward:20051225:ruby_hatena_wsse #!/usr/local/bin/ruby -w $KCODE = 'u' require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 require 'rexml/document' require 'pstore' require 'hatena_wsse_header' # はてなブックマーク/はてなフォトライフ AtomAPI WSSE認証 HTTP X-WSSEヘッダを作成 hatena_id = 'hatena_id' # はてなID password = 'password' # パスワード bookmarks = [

    Ruby はてなブックマークの全ブックマークを取得するスクリプト - towardの日記
  • Rubyのコミッタになりました - 世界線航跡蔵

    パッチをいろいろ送っていたらコミット権もらえました。未熟者ですが、これからもご指導のほどお願いします。 引き続き、ドキュメントとか色々と地味なことをやっていくと思います。 初コミット記念: Change set 15845 コミッタ心得: CommitterHowto で、Rubyの開発で使ってもらうべくRedmineの改造をしてるわけですが、あまり進んでません。公開すれば少しはやる気が出るだろうか。ちょうど、Redmineの改造タスクをそのRedmine自身に管理させているので、それを公開すれば良い。capistranoレシピ書いて仮公開しちまうか。 それにしても、Redmineを管理するRedmineとか、gccのself compileとか、Squeakの構築話とか、この手の「くつひも」ネタは妙に萌えるね。ゲーデル。

    Rubyのコミッタになりました - 世界線航跡蔵
    elm200
    elm200 2008/03/29
    おめでとうございます。これからもがんばってください。応援しています。
  • 『はてなブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ』へのコメント
  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
    elm200
    elm200 2008/01/01
    うーん衝撃。なんという・・・。
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

    elm200
    elm200 2007/11/15
    よくまとまってるわ。
  • LoveRubyNet Wiki: RubyExtensionProgrammingGuide

    2008-01-09 15:51:08 +0900 (275d); rev 19 これは草稿です。 いずれ正式なところに移す予定。 対象とする読者 稿は以下のような読者を対象にしています。 Ruby の拡張ライブラリを書いたことがない C プログラミングがそれなりにできる Ruby プログラミングがそれなりにできる 2 に関して。 「ポインタって何?」レベルの人は不可です。 構造体とポインタをちゃんと使ってプログラミングのできる人を対象とします。 3 に関して。 以下のプログラムの結果がどうなるか、 考えるだけでわかるようにしておいてください。 class C p self # 何が表示される? def C.m puts '1' p self end def m puts '2' p self end end C.m # 何が表示される? C.new.m # 何が表示される? このマニュ

  • 全角半角,ひらがなカタカナの変換 - ロバの耳

    require 'jcode' p "ひらがなカタカナ112934ンァヲ".tr('a-zA-Zァ-ン0-9', 'a-zA-Zぁ-ん0-9') #=> "ひらがなかたかな112934んぁを" jocdeを入れないと全角文字を正しく扱えない.

    全角半角,ひらがなカタカナの変換 - ロバの耳
  • RUBY_PLATFORM - みずぴー日記

    Wiki系過去ログ - あさあさ.tkによるとRubyでの判定方法は、 RUBY_PLATFORM.include?("win") でも、これだとDarwinにひっかかってしまう。 るびまによると、 /mswin(?!ce)|mingw|cygwin|bccwin/という正規表現を使えばいい。

    RUBY_PLATFORM - みずぴー日記
    elm200
    elm200 2007/10/29
    Ruby の実行環境の判定
  • 人工無能 ロイディ --- SSB

    ロイディとは ロイディ(Reudy)は、主にSSBの市川(Gimite)によって作られた、人間とチャットをする日語人工無能です。人間同士の会話のみから学習するというのが特徴です。つまり、人間の手で単語とかテンプレートを仕込んでいる訳ではありません。 すぐに寝たがる。 人間をいじめる。 人間を人工無能よわばりする。 …などの特徴があるようです。 どんな会話をするの? まずはロイディ迷言集を見てください。 ちなみにほとんど何も学習してない状態だと、こんな感じです。 ロイディとおしゃべりするには 3つの方法があります。 ロイディが常駐しているWebチャット Lingrのkennさんのルームに入る。一番お手軽な方法です。置かせてもらっているだけで、ロイディとの会話専用のチャットルームというわけではありません。 IRCのチャンネルにロイディを招待する。WIDE系IRCirc.fujisa

  • http://www.sb.soft.iwate-pu.ac.jp/~yushi/memo/ruby_ext.html

    elm200
    elm200 2007/10/15
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-05-20)Rails勉強会@東京#18 後半: 今だからこそ運用環境を考える

    ● [Rails] Rails勉強会@東京#18 前半: QueryCache / MMC 後半: 今だからこそ運用環境を考える に参加。 ● 前半: QueryCache / MMC QueryCache とは、AR.find の結果を memcached を用いてキャッシュする plugin。(rakuto 作) rakuto式 QueryCache の課題 with_scope どうする? memcache のキー 削除戦略 1は、AR.find の引数だけを見てキャッシュのキーを作成しているため、with_scope と混ぜるな危険。解決策の1つは「キャッシュするレイヤーを select_xxx まで引き下げる」こと。そうすると find_by_sql まで対象に入るという嬉しい副作用もある。ただその場合、キャッシュの対象も同レイヤーにするとARオブジェクトでなく生の結果セットにな

  • Rubyをビジネスに活用へ、40超の企業が集まり新団体

    オープンソースの開発言語である「Ruby」をビジネスで活用するための情報共有を目的とした団体、「Rubyビジネス・コモンズ」が7月31日に発足する。発起人で設立準備委員会代表の最首英裕イーシー・ワン代表取締役社長が7月24日、設立趣旨を発表した(写真)。 既に、40超の企業や個人が参加を表明している。伊藤忠テクノソリューションズや、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が所属するネットワーク応用通信研究所など、システム・インテグレータが多い。サン・マイクロシステムズや日オラクルなどのソフト・ベンダーのほか、楽天やアットホームなどのユーザー企業、九州大学や稚内北星学園大学なども参加する。活動は、九州を中心に進め、事務局は、福岡市でIT人材を育成する特定非営利活動法人の高度IT人材アカデミー内に置く。会費は無料で、設立趣意に合意すれば参加できる。 共有する情報としては、“パフォーマンスを向上させ

    Rubyをビジネスに活用へ、40超の企業が集まり新団体
    elm200
    elm200 2007/07/26
  • Hpricot, a fast and delightful HTML parser

    This post is also available in: Español (Spanish) Last Updated on December 25, 2020 by Jay (Updated testing results for 2020) Summary: There are three methods available to unlock iPhone 6/6s or 6 plus/6s plus – software unlocking, hardware unlocking, and IMEI unlocking. Software unlocking is a scam and doesn’t work, and hardware unlocking can ruin your device and will void your warranty. The only

    Hpricot, a fast and delightful HTML parser
  • Ruby 用 Postgres 接続ライブラリのインストール

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-04-20 2004-04-21 次の日 2004-04-22 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-04-21 Ruby 用 Postgres 接続ライブラリのインストール 当サイト内を Google 検索できます * Ruby 用 Postgres 接続ライブラリのインストールこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Ruby] [Postgres] RubyDB を扱う必要が出てきたので環境整備。当を MySQL を使いたいのだが、サーバに MySQL が入っていない。使い慣れた PostgreSQL でもいいかな、と思ったので Postgres 環境を整備。 - Postgres 接続用ライブラリはいずこに?/usr/local/lib/ruby を探してみた

  • [動画]Ruby設計者まつもとゆきひろといろいろ語りたい - @IT情報マネジメント

    プログラム言語Rubyアジャイルソフトウェア開発の連携が生み出す新たな可能性を縦横無尽に語り合う。全6回シリーズの第1回。まつもとゆきひろ(ネットワーク応用通信研究所)がRubyの来歴を語り、平鍋健児(チェンジビジョン)がアジャイル開発とRubyの接点を模索する。角谷信太郎(永和システムマネジメント)が両者の橋渡しをする。 なぜ、「まつもとゆきひろ」か? 「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」は一風変わった書籍である。RubyによるWebアプリケーションフレームワーク、Ruby on Rails解説の決定版である書は、書名に「アジャイル」を冠しながらも、文では具体的なアジャイルソフトウェア開発手法への言及がほとんどない。その理由は「アジリティ(agileであること)はRailsの構造の一部」であり「フレームワーク自体にアジャイル宣言の原則を語らせるように」執筆したと

    [動画]Ruby設計者まつもとゆきひろといろいろ語りたい - @IT情報マネジメント
  • ruby & perl - 軽量プロセスをthreadで代用 : 404 Blog Not Found

    2007年05月18日03:30 カテゴリ ruby & perl - 軽量プロセスをthreadで代用 erlangで唯一萌える軽量プロセスですが、これはthreadでも比較的簡単に代用はできます。 Rubyist Magazine - Rubyist のための他言語探訪 【第 10 回】 Erlangで紹介されていたErlang Landのフィボナッチ数を非同期で計算する例は、rubyで書くとこんな感じになるでしょう。 thrfib.rb require 'thread' require 'Common' def worker(n, q) return Thread.new do q.push("fib(#{n}) = #{fib(n)}") end end def manager(n, q) Thread.new do n.times { puts q.shift } end end

    ruby & perl - 軽量プロセスをthreadで代用 : 404 Blog Not Found