タグ

生物と国外に関するgimonfu_usrのブックマーク (121)

  • 動画:ペンギンに見られながら泳げる島、南極半島沖のハーフムーン島

    【2月8日 AFP】南極から細長く延びた南極半島(Antarctic Peninsula)沖にあるハーフムーン島(Half Moon Island)。静けさが漂う海に形も大きさもさまざまな、白い折り紙のような氷塊が浮かんでいる。 海中では機敏な動きをみせるペンギンたちだが、島に上がればよちよち歩きだ。海では巨大なクジラたちは波間を縫うように悠然と泳ぐ姿が見られ、島ではアシカやアザラシたちがのんびりと日光浴をしている。 チリ南極研究所(INACH)のマルセロ・レッペ(Marcelo Leppe)所長によれば、支配者のいない冒険大陸南極は「地球の心臓」なのだ。 興味津々なペンギンたちが見つめる中、水温3度の海に入った観光客の男性は、「体中を刺されたみたいだ」と話した。 しかし、南米大陸に向かって延びる三日月形をしたこの半島も急速に温暖化が進んでいる。氷河融解が起こり、海流に運ばれてきた「マイク

    動画:ペンギンに見られながら泳げる島、南極半島沖のハーフムーン島
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/02/08
    "ペンギンに見られながら泳げる島"  ペンギンを見ながら泳げる島でなく。  ( 英国とアルゼンチンが領土権を主張してるらしい。)
  • ギリシャで発見の頭骨、21万年前のホモ・サピエンス?:朝日新聞デジタル

    ギリシャで見つかった頭骨化石が約21万年前のホモ・サピエンスのものだったと、同国やドイツの研究チームが11日、英科学誌ネイチャーで発表する。年代が正しければ、ユーラシア大陸における最古のホモ・サピエンスとなり、初期の現生人類がアフリカ大陸を出た時期の見直しにつながる可能性がある。 この頭骨は後頭部のみ。ギリシャ南部にあるアピディマ洞窟の調査で、1970年代後半に見つかった。チームが今回、改めて調べると、約21万年前のものとみられ、ネアンデルタール人ではなく現代人に通じる丸みある形などの特徴を持つと考えられた。 現生人類のホモ・サピエンスは約25万~30万年前にアフリカで誕生後、世界に拡散したと考えられている。アフリカを出てユーラシア大陸に移った時期については、5万~6万年くらい前との説が有力だが、それに先立つ15万~20万年前にも第一波があったとの見方もある。 特徴的な顔面部がない頭骨をど

    ギリシャで発見の頭骨、21万年前のホモ・サピエンス?:朝日新聞デジタル
  • カリフォルニアにあった太陽熱発電所、大量の鏡が一点に光を集中させてる見た目がヤバい

    naoppy @NaoppyJ カリフォルニアの太陽熱発電! 一面中に角度を変えて動いてる鏡があって、真ん中の水に一点集中して光を当てることで蒸気を発生させてタービン回してるらしい 集まる光が山みたいに見える...すごい 鳥が近くに来ると一瞬で焼死して焼き鳥化して落ちる pic.twitter.com/umEdTp7lxk 2018-08-28 00:26:59

    カリフォルニアにあった太陽熱発電所、大量の鏡が一点に光を集中させてる見た目がヤバい
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/08/28
    ( 米国 ) ( /太陽熱発電 )( 2012年の記事と2018年の記事。コストはさがってないらしい。)
  • 超大型恐竜の足跡化石3個発掘 体長30メートル以上か モンゴルで岡山理大調査(1/2ページ)

    モンゴル・ゴビ砂漠で恐竜足跡化石の調査を続けている岡山理科大(岡山市北区)は12日、今夏に行った現地調査の結果について、世界最大級の恐竜足跡化石が新たに3つ連続で発掘されたと発表した。昨年発見された足跡化石1つと連なっており、これまで知られていなかった「白亜紀後期の北半球に、超巨大恐竜類が存在していたことを示す新たな発見」と強調した。 調査は今年7月29日〜8月28日に同国の南ゴビ県東端部などで実施。同大からは生物地球学部の石垣忍教授ら教員7人と学生12人が派遣され、これにモンゴル科学アカデミー古生物学地質学研究所のメンバーも加わり、最大約40人の共同調査隊が取り組んだ。 昨年の共同調査では長さ1メートル強の足跡化石が発見され、3回目となった今回はその付近の発掘で同一個体とされる足跡化石が相次いで確認された。 足跡は最大で長さ1・2メートルで、石垣教授は「推定体長30メートル以上の超大型竜

    超大型恐竜の足跡化石3個発掘 体長30メートル以上か モンゴルで岡山理大調査(1/2ページ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/09/13
    ( モンゴル  /岡山理科大学 )
  • 騎馬警察サポート役がまさかの猫! オーストラリアでイケメン猫のお巡りさんが活躍中

    オーストラリアのニューサウスウェールズ州シドニーの警察署にて、のお巡りさんが勤務していると話題になっています。 制服がとっても似合ってます ニューサウスウェールズ警察署には騎馬警察隊が配備されており、同署は以前から厩舎に出没するネズミ問題に頭を悩ませていました。そんな折、同署職員の友人のもらい手を探していたことから、エドくん(オス・2歳)をネズミ退治のため警察署で引き取ることになりました。 馬ともなかよし エドくんは勤務をのびのびと満喫しているようで、その様子は同署のFacebookに投稿される日々の写真や動画から伺うことができます。また、同署のリデル巡査部長はABC Newsの取材に対し、エドくんを迎え入れようと思い立った理由について「騎馬隊がいるのだから、部隊がいても良いのではと思ったんです」とも説明しています。なるほど……。 国勢調査もお手のもの……? Facebookではエ

    騎馬警察サポート役がまさかの猫! オーストラリアでイケメン猫のお巡りさんが活躍中
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/09/19
    ( 経由 http://news.biglobe.ne.jp/trend/0918/nlb_160918_2450020753.html  )( やはり、猫職員は、パソコン操作に介入しているのであった。)
  • 聖なる牛の神々しい姿を撮影した写真 : カラパイア

    世界の多くの人々は、牛と言ったら「牛肉、牛乳、革の原料」と考えるだろう。だが牛を尊敬し崇めている人々が存在する。もちろん牛から恩恵を得ているのだが、牛の存在が文化的に不可欠であり、宗教伝統とも繋がっているのだ。 南アフリカの写真家ダニエル・ノーデは、ウガンダ、マダガスカル、インドの美しい牛たちの姿を撮影した。その写真には素晴らしい角を持った神々しい牛たちの姿が収められている。 ノーデが牛の写真を撮ろうと思ったきっかけは、南アフリカに住むコーサ族とングニ族の畜牛たちを見たことにある。その後、ウガンダのアンコーレ牛の記事を読み、ますます牛に興味がわいた。 曲線が美しい大きな角が特徴的なアンコーレ牛は何百年にわたり牧畜民ヒマの資源であった。しかし経済的圧力により、多くのヒマがミルクをより多く生産するアメリカンホルスタインを繁殖させるようになり、アンコーレ牛はあと40年で消滅してしまうという。 ノ

    聖なる牛の神々しい姿を撮影した写真 : カラパイア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/20
     ( 牛 聖獣 )
  • 「民主主義ってこれだ!」を香港で叫ぶ――「七一游行」体験記

    <香港返還記念日の7月1日、香港最大の抗議活動「七一游行」が開催された。行政長官批判が主たるスローガンだが、それだけでなく、さまざまな団体がさまざまな主張を掲げてデモ行進をしていた。一緒に4キロの道のりを歩きながら、ふと思った。これこそ民主主義じゃないか?> (写真:デモに参加していた私立大学・珠海学院の女子学生のTシャツには中華民国国歌の一節が記されていた) ともかく楽しい、美しき"香港式民主主義"の現場を取材した。 2016年7月1日午後、香港で「七一游行」(7月1日デモ)が開催された。毎年の香港返還記念日に開催される香港最大の抗議活動だ。民主化や普通選挙の導入、生活改善などテーマは毎年異なるが、今年は「決戦689、一致団結、香港を守れ」がスローガンとなった。 「689」とは梁振英(りょう・しんえい、CY Leung)香港特区行政長官を指す隠語。香港市民の一般投票で選ばれたのではなく、

    「民主主義ってこれだ!」を香港で叫ぶ――「七一游行」体験記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/09
    ( 香港返還記念日 政治的主張 パレード )
  • 自殺図った男がライオン飼育場に侵入、2頭殺処分 チリの動物園

    アフリカ・バールウオーターの飼育場にいるアフリカイオン(2016年5月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/BRETT ELOFF 【5月22日 AFP】チリの首都サンティアゴ(Santiago)にあるサンティアゴ動物園(Santiago Zoo)で21日、男が自殺を図ってライオンの飼育場に侵入する騒ぎがあった。動物園は男を保護するため、やむを得ずライオン2頭を殺処分し、居合わせた来園者らは衝撃を受けていた。 動物園関係者がチリ国営テレビ(TVN)に語ったところによると、この男はロープを使ってアフリカイオンの飼育場の中に下りるところを職員に発見され、動物園は直ちに緊急対応に乗り出した。雄1頭と雌1頭のライオン能的に男に襲いかかったため、動物園はこの2頭の殺処分が必要と判断。園長は、麻酔銃では間に合わなかっただろうと説明した。 園長は「園内の動物は家族同然なので、今回のことは非常に残

    自殺図った男がライオン飼育場に侵入、2頭殺処分 チリの動物園
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/05/23
    ( うむむ。)( ライオンに好意をもっていたからこそ「ライオンに食われて死ぬるのが本望だった」のだろうけども… )( チリ )
  • 生息数60頭、世界最小のネズミイルカ保護で当局苦慮 メキシコ

    メキシコ・ソノラ州のサンタクララ湾で、トトアバの漁で一緒に捕獲されたコガシラネズミイルカ(1992年2月撮影)。(c)AFP/WWF/OMAR VIDAL 【5月17日 AFP】メキシコのカリフォルニア湾(Gulf of California)北部だけに生息する世界最小のネズミイルカを絶滅から救うために、周辺海域での漁を全面禁止すべきかどうか、同国の当局は岐路に立たされている。 絶滅の危機にあるのは、地元で「バキータ」と呼ばれるコガシラネズミイルカ。「バキータの回復に関する国際委員会(CIRVA)」の研究者らが13日に発表した報告によると、2012年には200頭だったバキータの生息数は、2014年には100頭を切るまで減り、現在はわずか60頭しか生息していない。このペースでは22年までに絶滅してしまう恐れがある。 報告を受け、環境保護団体の世界自然保護基金(WWF)は、バキータが隠れるよう

    生息数60頭、世界最小のネズミイルカ保護で当局苦慮 メキシコ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/05/18
    ( ネズミイルカ メキシコ )( ネズミイルカときたらこの記事だ! http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/50979733.html )
  • クジラの群れ座礁、45頭死ぬ インド

    インド南部タミルナド州トゥティコリン県マナパッドの海岸に打ち上げられたクジラを移動させようとする地元漁師ら(2016年1月12日撮影)。(c)AFP 【1月13日 AFP】インド当局は12日、インド南部の海岸に打ち上げられた45頭のゴンドウクジラが死んだことを明らかにした。現場では現在、座礁した他のクジラたちの救助活動が、地元の漁師らによって続けられている。 ゴンドウクジラの群れは、11日午後からインド南部ティルチェンドゥル(Tiruchendur)付近の海岸15キロにわたって次々に打ち上げられた。地元の県当局者は、群れが海上を通過する船と衝突した可能性を指摘している。 地元営林局は打ち上げられたクジラの数を約50頭としているが、PTI通信などの地元メディアは100頭以上と報じている。 営林局は、まだ生きているクジラを救出するために県当局に協力を要請したという。地元メディアによれば、地元の

    クジラの群れ座礁、45頭死ぬ インド
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/01/13
    ( インド )
  • 餌のヤギと友情育むトラ、ロシアで感動呼ぶ

    ロシア極東ウラジオストク郊外のプリモルスキー・サファリーパークで飼育されているシベリアトラのアムールとヤギのチムール。RIA NOVOSTI提供(2015年12月6日撮影)。(c)RIA NOVOSTI/Sputnik/Vitaliy Ankov 【12月11日 AFP】ロシア極東の沿岸都市ウラジオストク(Vladivostok)にあるサファリパークで飼育されているトラが、生き餌として与えられたはずのヤギと友情を育み、同国の人々の心をとらえている。 ウラジオストク郊外のプリモルスキー(Primorsky)サファリパークで飼育されている雄のシベリアトラのアムール(Amur)と、雄ヤギのチムール(Timur)は、仲良く事をしたり、雪の中で遊んだりしている他、今週にはふざけて頭で互いを突っつきあう場面も見られた。 この奇妙な友情の物語はロシア人の間で感動を呼んでおり、サファリパークは2頭に関す

    餌のヤギと友情育むトラ、ロシアで感動呼ぶ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/11
     ( ロシア / "アムールはチムールに獲物の捕らえ方を教えようとすることも" 父性愛? / 「ええ話」のままで、チムールが一生をまっとうすることを切実に祈る。)
  • 孤児となったヒグマを世話することに人生を捧げたフィンランドのクマおじさん : カラパイア

    スキーリゾートとして知られるフィンランド北部の町クーサモ。この町にはもうひとつ、有名な施設「クーサモ・プレデター・センター」がある。プレデターとは補動物のことだが、このセンターにいるのはたくさんのヒグマと、彼らの親代わり兼飼育係で、フィンランドでは「ベアーマン(クマ男)」として知られるスロ・カルヤライネンさんだ。

    孤児となったヒグマを世話することに人生を捧げたフィンランドのクマおじさん : カラパイア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/30
    ( フィンランド )( 顔が座布団くらいあっても、かわいいものなのだろうな。)
  • 子犬に「平和」「統一」…朴大統領、南北外交に意気盛ん:朝日新聞デジタル

    朴槿恵(パククネ)韓国大統領が自身のフェイスブックを通じ、大統領府で8月に生まれた珍島犬5匹の名前を公開した。5匹は公募で寄せられた名前のなかから、「平和」「統一」、南北の名山に由来する「金剛(クムガン)」「漢拏(ハルラ)」「白頭(ペクトゥ)」と名付けられた。 9月の訪中も、南北外交推進のために中国の協力を得たい朴大統領が強く望んだとされる。朴大統領はフェイスブックで「生まれた珍島犬が、国民全員が熱望する統一実現の日まで、それぞれの名前通りの気概に満ちあふれるように」と訴えた。(ソウル=牧野愛博)

    子犬に「平和」「統一」…朴大統領、南北外交に意気盛ん:朝日新聞デジタル
  • 17世紀聖職者の棺に胎児の遺体 スウェーデン

    (CNN) スウェーデンで17世紀の聖職者のミイラ化した遺体を調べていた同国のルンド大学の研究チームは、驚くべき発見をした。聖職者の遺体の足下に、4〜5カ月の胎児の遺体が隠れていたのだ。 この聖職者は同大学の創設者の1人でもあるペーデル・ウィンストループ監督。1679年に74歳で死去し、その1年後にルンド大聖堂に葬られた。 胎児の存在は、昨年12月に行われたCTを使った調査で見つかった。 調査を行っている同大附属歴史博物館のペール・カールステン館長は「監督の近親者か誰かが、棺(ひつぎ)の準備をしている間に忍び込ませたとしか考えられない。DNAテストで血縁関係の有無を明らかにできるのではと思っている」と述べた。 ルンド大学の声明によれば、CTの結果、監督は一般的なやり方で防腐措置を施されたのではなく「単に自然乾燥された」ことが明らかになった。そのために内臓も手つかずの状態で残されていたという

    17世紀聖職者の棺に胎児の遺体 スウェーデン
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/06/26
     ( スウェーデン / 防腐処理なしで遺体が保存されていた。 / 寒帯だからか? )
  • 地下墓地に犬など800万匹のミイラ化死骸 エジプト

    (CNN) エジプト北西部サッカラにある古代の地下墓地に、ミイラ化した犬などの動物約800万匹の死骸が埋められているとの研究結果を、英カーディフ大学のチームがこのほど発表した。 古代エジプトでは、死をつかさどるアヌビス神と死者との間を犬が仲介すると信じられていた。アヌビス神は半人半獣の姿で犬の頭を持つ。 サッカラの地下墓地の起源は紀元前750~30年ごろにさかのぼるとされ、その存在は19世紀から知られていたが、これまでの研究は主に墓地の外に建つ神殿が対象だった。 カーディフ大学のポール・ニコルソン氏が率いるチームは、エジプト政府や米ナショナル・ジオグラフィック協会の援助を受けて、2009年ごろから墓地内部の調査を開始。このほど考古学誌アンティクイティの最新号に成果を発表した。 ニコルソン氏は21日までに行われた記者会見で「これほど多くの死骸が見つかるとは予想していなかった」と述べた。

    地下墓地に犬など800万匹のミイラ化死骸 エジプト
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/06/21
     エジプト
  • 「ワイルドすぎる…」海でおぼれるクマを男性が素手で助け出す : らばQ

    「ワイルドすぎる…」海でおぼれるクマを男性が素手で助け出す アメリカ・フロリダ州の住宅街に入り込んでしまった180kgのクマ。これは危険ということで、麻酔銃で眠らせてから森へ帰す計画が立てられました。 ところが巨漢なだけあって麻酔はすぐには効かず、海へと逃げ込んでしまったのです。 このままでは麻酔の影響でおぼれてしまうのは時間の問題。すると一人の男性が服を脱ぎ、体ひとつで海へ飛び込んだのでした……。 1. フロリダの住宅街でゴミをあさるクマ。 2. 麻酔銃を打ち込んだところ、すぐには効かずに逃げ出してしまいます。 3. そのまま海へ……。 4. このままでは溺れてしまうため、後ろを追いかける男性。 5. 180kgのクマを素手で抱きかかえるのはアダム・ワーウィックさん。 6. 麻酔が効いてるとはいえ、かなり危険な行為。 7. 屈強な体をしていますが、アダムさんは生物学者だそうです。 8.

    「ワイルドすぎる…」海でおぼれるクマを男性が素手で助け出す : らばQ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/12
    ( 耳の認識票 / 米国 フロリダ  熊)
  • 世界最古のミイラが黒くドロドロに溶け出した。気象変動の影響か?(閲覧注意) : カラパイア

    世界最古のミイラと言われている 「チンチョロ」のミイラは、8000年前のものと考えられており、南米チリとペルーに現存しているが、最近驚くべき速度で「溶け始めている」事が分かった。 その速度の速さに、黒いゼリー状へと変貌したものもあったようだ。ハーバード大学の科学者によると、その原因は気象変動にあるという。 世界最古のミイラはチンチョロの人々を起源としており、その多くは繊維質や藁で死体の中身を詰められたものだ。エジプトの人々とは違い、チンチョロの人々は「全て」の人間をミイラにしていた。その為、チリには未だに多くのチンチョロのミイラが埋まっていると言われており、現在でも工事中に発見される事がある。 溶け始めたのは最も厳重に保管されていた、タラパカ大学の考古学ミュージアムのミイラである。ミュージアムのキューレーターはここ数十年でこの溶解速度が大幅に加速している事を発見した。そこでハーバード大学か

    世界最古のミイラが黒くドロドロに溶け出した。気象変動の影響か?(閲覧注意) : カラパイア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/03
    ( う~む。/ チリ )
  • 海岸にコーギー500匹が大集合 米カリフォルニア

    (CNN) 短い脚で波と戯れ、海岸を跳ね回る愛くるしい姿――。米カリフォルニア州ハンティントンビーチで開かれた「コーギー犬のパーティー」に、全米から約500匹が集まった。 「ソーキャル(南カリフォルニア)・コーギー・ビーチ・デー」と題したこのイベントは、2012年から毎年開催されている。 主催者によれば、1年目に集まったのはわずか12匹だった。しかし今年は約1.5キロの海岸線がコーギー犬で埋め尽くされた。 参加者らはツイッターやインスタグラムで、イベントの様子を盛んに紹介した。 この日のためにおめかしした姿も目立つ。6歳の「スニーカーズ」は、インスタグラムのフォロワー数8000人以上という人気者だ。 生まれて初めて波に触れてみたり、砂の上を駆け回らずにいられなかったリ――。あちこちで新しい友だちとの出会いもある。愛犬の楽しげな様子に、飼い主も目を細めていた。

    海岸にコーギー500匹が大集合 米カリフォルニア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/04/17
    ( 米国 )
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Three years after one of the most visible hacks in recent history played out in real-time in front of millions of Twitter users, one of the hackers responsible for the breach will now serve time in fe

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/04/14
    ( 敷地外 )( 芝刈 )( 桃太郎の爺の芝刈は、米国の芝刈とは関係ないらしい。 )
  • 地球外生命体の兆候、「10年以内に見つかる」 米NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の研究者が近い将来に地球外生命体の痕跡を発見できるかもしれないとの見通しを示した。 NASAのチーフサイエンティスト、エレン・ストファンさんは7日に行われたパネルディスカッションで、「10年以内に地球外生命体の有力な兆候がつかめるだろう。20~30年以内には確実な証拠が得られると思う」と明言。 「どこを探すべきか、どう探すべきかは分かっている。ほとんどのケースで我々には技術があり、それを実行する道をたどっている。我々は間違いなくその途上にいると思う」と語った。 NASAによると、水が存在している証拠や兆候は、準惑星のケレスや木星の衛星エウロパなど多数の天体で見つかっているという。ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測では、木星の衛星ガニメデの地底にも氷の層にはさまれた海水の海が存在している可能性が高いことが分かった。 ただしNASAがいう地球外生命体とは微生物の

    地球外生命体の兆候、「10年以内に見つかる」 米NASA