タグ

電とnuclearとeneに関するgimonfu_usrのブックマーク (16)

  • 井上リサ先生が語る『発電に人生をかけた人々』

    人間国宝 落語家 桂米朝の名言 @k_beicyo_bot 芸人は、米1粒、釘1もようつくらんくせに、酒が良えの悪いのと言うて、好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。ねうちは世間が決めてくれる。ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間へのおかえしの途はない。また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで。 2015-08-18 03:42:41

    井上リサ先生が語る『発電に人生をかけた人々』
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/25
     ( 福井 )
  • 電力自由化、生活はどうなる【言論アリーナ報告】

    電力とエネルギーのシステム改革が現在行われている。これまで残した規制部分を取り外し、自由化を進めようという取り組みだ。その意味と影響を専門家が語り合った。 出演は、山内弘隆氏(一橋大学大学院商学研究科教授)、澤昭裕氏(国際環境経済研究所所長)、司会は池田信夫氏(アゴラ研究所所長)だった。 山内氏は公共経済学の著名な研究者として知られ、エネルギーをめぐる制度設計にも、かかわる。澤氏は元経産官僚で、今はエネルギー政策の研究者として活動。池田氏は経済産業研究所の上席研究員として、ITとエネルギーの制度づくりの研究をしてきた。 山内氏、澤氏は共編著で、『電力システム改革の検証-開かれた議論と国民の選択のために』(白桃書房)を出版している。 なぜ、今、自由化なのか 池田・2022年までに、電力では発送電分離が行われる予定です。何が行われるのでしょうか。 澤・いろいろな説明の仕方がありますが、質は料

    電力自由化、生活はどうなる【言論アリーナ報告】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/24
      ( どうもね。 ( どうもね。「いままでボロ儲けの電力会社赤字でザマーカンカン」ていうとると、発電網維持能力まで磨り減って…)
  • 川内原発再稼働が引き起こす地殻変動:日経ビジネスオンライン

    九州電力は8月11日、全国初となる新規制基準に基づく川内原子力発電所1号機の再稼働させた。その後、発電と送電を開始。9月から営業運転に移る予定だ。2013年9月に関西電力の大飯原発4号機が稼働停止して以来、1年11か月ぶりに国内の原発から電気が供給されることになる。 宮沢洋一経済産業相は「原発の再稼働プロセスが着実に進むことは、安全確保を大前提にエネルギー安全保障、経済性、地球温暖化対策といった観点から重要であり、ひいては経済の健全な発展や国民生活の安定に不可欠と認識している」とコメントした。東日大震災による東京電力福島第1原発の事故を受け、国内の原発は稼働を停止していた。原発稼働停止で逼迫していた電力需給が好転することへの期待感から、概ね経済界は好意的に受け止めている。 というのは、割高な火力発電へのシフトから、震災前と比べ電気代が高騰しているからだ。特に原発比率が高かった九州電力は4

    川内原発再稼働が引き起こす地殻変動:日経ビジネスオンライン
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/21
     ( 原発再稼動 )
  • 28年前のスケッチに固執、根拠希薄な「活断層」 志賀原発の評価書案 新データは考慮せず(1/2ページ)

    原子力規制委員会の専門家調査団が17日、北陸電力志賀原発(石川県)の敷地内に活断層がある疑いを指摘した評価書案には、「(活断層が)否定できない」「(活断層と)解釈することも可能である」などと曖昧な言葉が連なった。今後確定する評価書は、再稼働に向けた審査の中で重要視されるが、根拠が希薄な評価により、原子炉の廃炉という重大な決断が可能かどうか疑問が残る。 「活断層の疑い」を判断された大きな根拠は、1号機の建設前の昭和62年に掘削された試掘溝(トレンチ)のスケッチだ。 このスケッチでは地層をまっすぐに切っていて、活動性があるように見える。ただ古いもので判明しづらく信頼性は薄い。当時の地層はすでに取り除かれ、原子炉建屋などが設置されて再調査ができないことが、調査団を悩ませた。 このため、断層の活動性を評価するに当たって、北陸電は、問題の地層から延長部に新しいトレンチを掘るなど約40億円かけて調査を

    28年前のスケッチに固執、根拠希薄な「活断層」 志賀原発の評価書案 新データは考慮せず(1/2ページ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/18
      ( 石川 / 活断層 )
  • 原発依存“15%程度”が最多 NHKニュース

    NHKが行った世論調査で、2030年の時点で望ましいと考える原子力発電に依存する割合を、政府が示している3つの選択肢の中から選んでもらったところ、「15%程度」が39%と、先月に続いて最も多くなりました。 NHKは、今月10日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の64%に当たる1046人から回答を得ました。 この中で、東日大震災の前の年には、国内の電力のおよそ26%を賄っていた原子力発電について、18年後の2030年の時点で望ましいと考える割合を、政府が示している3つの選択肢の中から選んでもらったところ、▽「0%」と答えた人が先月より2ポイント上がって36%、▽「15%程度」が先月より1ポイント下がって39%、▽「20%から25%程度」が先月より3ポイント上がって15%でした。 また

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/14
    原発 / 依存度 /15パーセント
  • 朝日新聞デジタル:太陽光発電の効率、従来の倍以上に 京大が新技術 - 科学

    太陽電池の効率を高める仕組み  太陽光発電の能力をいまの2倍以上に高める技術を京都大が開発した。特殊なフィルターを使い、太陽光の熱を発電用電池が吸収しやすい特定の光に変える。英科学誌ネイチャー・フォトニクス(電子版)で発表した。  太陽電池で最も普及しているシリコンは、太陽光のエネルギーを電気に変える効率が20%程度。どんなにがんばって改良しても30%ほどが限界とされる。太陽光にはいろいろな波長の光が混ざっている一方、シリコンが吸収して電気に変えられる光は特定の波長に偏っているためだ。  京大の野田進教授(電子工学)らは、特定の波長だけを取り出す特殊な「フィルター」のような素材を開発した。厚さ6.8ナノメートル(ナノは10億分の1)のガリウムヒ素という半導体の膜を、アルミニウムガリウムヒ素という半導体の膜ではさんだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/07/15
    蓄電 /
  • 電力逼迫の夏に再稼働間に合わず? 大飯原発フル出力に6週間 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 電力逼迫の夏に再稼働間に合わず? 大飯原発フル出力に6週間 (2012年5月24日午前7時15分) 需給が最も逼迫する時期にフル稼働できない公算が大きくなっている大飯原発3、4号機(手前の2基)=5月8日、福井県おおい町大島(社ヘリから撮影) 今夏、関西圏の深刻な電力不足が懸念される中、政府が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を判断した場合でも、需給が最も逼迫(ひっぱく)する7月後半までに2基のフル出力が間に合わない公算が大きくなってきた。関西の首長の「理解」が進まず、西川知事の判断が6月にずれ込む可能性が高い上に、再稼働の作業を始めてからフル出力までに約6週間かかるからだ。(伊豆倉知)  定期検査中の原発は通常、起動準備状態から発電まで約10日かかる。しかし、大飯3号機は昨年3月、同4号機は7月から定検に入り、長期間停止しているため、2次系の配管は水を抜いた

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/05/24
    関電 借りいれ 五千億 http://trendwatch-jp.blogspot.jp/2011/09/5000.html 次回、阪神震災なみの事故がきたとしたら誰が復旧の負担を?
  • 「脱・放射脳」するということ

    白井由佳 @siraiyuka 「放射脳」という言葉は誹謗中傷用語なのだろうか。私が「放射脳」を使い始めて2度程「放射能危険派」の人から「白井サンそれやめてよ」と指摘を受けた。(遠慮がちにだけどね)私は今でも放射能は怖いし原発は反対だし国東電も信じてない。でも陰謀論や検証のない情報に囚われ拡散してはいけない。続 2012-04-04 20:31:14 白井由佳 @siraiyuka 根拠を元にした科学的検証を疎かにしてはいけないのだ。でも「放射能不安」に固縮するあまり、被災者に露骨な差別行為を行い、ノイローゼになり家庭や人間関係を壊し、次々恐怖を拡散。裏付けのないことでも「放射能」に関しては「危険だから」という理由で情報発信が許されると思っているみたい。続 2012-04-04 20:41:50 白井由佳 @siraiyuka それこそ「脳が放射能の事で一杯一杯になっている」状態だ。実際に

    「脱・放射脳」するということ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/09
    放射線障害 /
  • 計画性ゼロ? アメリカの核廃棄物処理

    隠れたリスク アメリカでは今のところ、それぞれの原発の敷地内で使用済み核燃料が保管されている(カリフォルニア州のサンオノフレ原子力発電所) Reuters バラク・オバマ大統領が生まれるずっと以前から、アメリカ政府には核廃棄物、つまり原子力発電所から出る使用済み核燃料の長期的な処理に関するきちんとした方針がなかった。 スペインのように地中に埋めている国もあれば、フランスのように再処理によって可能な限り核燃料を活用しようという国もある。だがアメリカは、問題を先送りしているだけだ。 米政府の核廃棄物処理に関する有識者委員会は1月下旬、最終報告書の中で政府のいいかげんな姿勢を批判した。「この国が核廃棄物問題に真剣に取り組んでこなかったことが、悪影響と多大なコストをもたらすことは明らかだ」 米政府は今のところ、核廃棄物を厳しい警備を敷いた貯蔵施設1カ所に集めて保管するという政策を取っていない。アメ

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/03/26
    アメリカ / 核廃棄物処理
  • 前首相、3・11の真相を語る:日経ビジネスオンライン

    原発情報、隠していなかった 福島第1原発がある場所は、建設前は海面から35mの高台でした。それをわざわざ、海面から10mまで土地を削って建てている。その事実が、東京電力の社史に、誇らしげに記されています。冷却するために、海水を効率的に取水して利用できるわけです。「先見の明があった」とも書かれています。ところが、この地域に50年、100年に1度、大津波が押し寄せてくることは、歴史を見れば分かることでした。 驚くことに、ディーゼル発電機を一番低い場所に設置していた。なぜ、そこに置いたのか。聞くところによると、米ゼネラル・エレクトリック(GE)から製品を購入する契約を結んだ時、GEはコストを下げるため、直前に製作した原発の設計図をほとんどそのまま採用したそうです。そして、低い位置に電源を設置してしまった。その土地が持つ固有のリスクが、全く考慮されていなかったわけです。 有事を想定した対策も、多く

    前首相、3・11の真相を語る:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:東芝「原発は今後も不可欠」 新設認可の米で次々受注 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東芝原子力発電所東京電力  米原子力規制委員会(NRC)が新規の原発建設を認可したことについて、米ウェスチングハウス(WH)を傘下に持つ東芝は10日、「温室効果ガス対策などの観点から、原発は今後も必要不可欠なエネルギーとして、継続的な需要が見込まれる。安全性向上のためさらに努力を続けたい」とコメントを発表した。  東芝によると、NRCには今回認可された2基以外にも、26基の建設を求める申請が出ており、うち12基がWH、2基が東芝の原子炉を採用している。  東芝は09年、15年度までに自社とWHをあわせて39基の原発を受注。年間売上高1兆円を達成する目標を掲げた。しかし、東京電力福島第一原発の事故を受け、達成が数年間遅れるとの見通しを示している。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら米で原発2基増設認可 34年ぶり 規制委員長は反対票米、原

  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発4号機、深夜に再開 九州電力が発表 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所東京電力  九州電力は1日、トラブルで停止した玄海原発(佐賀県玄海町)4号機の運転を同日深夜に再開すると発表した。止まっていた原発の運転再開は東京電力福島第一原発事故以来、初めて。古川康・佐賀県知事や岸英雄・玄海町長が同日、再開容認の姿勢を示したことから、地元の理解も得られたと判断した。  九電によると、4号機の原子炉を1日午後11時ごろに再起動し、2日午後から発電も再開する予定。  1日午前には山元春義副社長が玄海町を訪れ、岸町長と会談。トラブルの原因や対策をまとめた報告が国に「おおむね妥当」と評価されたことを踏まえ、運転再開への理解を求めた。岸町長は会談後、「4号機については国から安全性の確認を得た」と明言。古川知事も1日夕、県庁で報道陣に「規制の責任を負う国が判断をされたのであれば、これまでと同じように受け入れる」と述べ、再開を認める意向

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/11/01
    一段落ついたら、是非、地熱のほうも邁進していただきたい所存。/冷却機能/ 拡散させないシートか吸引機能/
  • 柏崎刈羽原発:7号機が定検入りへ 稼働中は14基に - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は23日未明、柏崎刈羽原発7号機(新潟県柏崎市、刈羽村、135.6万キロワット)の発電系統と送電線を切り離し、定期検査に入る。 期間は83日間で、再稼働の可否を判断する安全評価の1次評価も行うが、新潟県の泉田裕彦知事は「福島第1原発事故の検証を先にやるべきだ」と、運転再開に慎重な姿勢を示している。 今回の定検入りで、全国の商業用原子炉54基のうち、稼働中は同原発の5、6号機を含め14基。 定検では、格納容器から漏れた水素を建屋の屋根から外部に放出するベント装置を設置するなどの対策を講じるほか、今後も継続使用する制御棒のうち、中性子吸収材にハフニウム板を用いた25をホウ素粉末を使ったものに取り換える。 7号機は昨年9月、燃料棒被覆管に微小な穴が開き、燃料棒から放射性の気体が漏れるトラブルが発生。同11月~今年1月には、ハフニウム板を使った保管中の使用済み制御棒計28にひび割れが見

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/22
    このまま再稼働できる原発を再開しないということは、http://p.tl/mhXX 原発をつくることさえできない国の燃料資源を奪うということですね。http://p.tl/Oijj
  • asahi.com(朝日新聞社):脱原発の女性元判事、フランス大統領選候補に - 国際

    印刷  来年のフランス大統領選をひかえ、脱原発を掲げるヨーロッパエコロジー・緑の党の予備選の決選投票が12日に行われ、ノルウェー出身の仏人女性で元判事のエバ・ジョリ氏(67)が得票率58%で当選した。  決選投票は、2009年の欧州議会選で初当選し政界入りしたジョリ氏と、地球環境破壊を告発する番組の元司会者ニコラ・ユロ氏(56)との一騎打ちとなった。ジョリ氏は当選後の演説で、脱原発の方針に改めて言及したうえで「(大統領選では)左派勢力の先導役となる」と述べ、政権交代を狙う最大野党・社会党と政策協議を進める考えを明らかにした。12日付のルモンド紙などの世論調査によると、大統領選でジョリ氏に投票すると答えたのは7%だった。(パリ=稲田信司)

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/13
    イタリアの選挙結果は水道の 民営化反対 云々
  • 米国における4つの形態

    >>前回 米国の電力の実態は複雑だ。州によって微妙に制度が異なるが、ここでは、3つの大きな形態とその中間に属する形態の合わせて4つについて述べる。現状維持の「フロリダ型」、自由化に失敗した「カリフォルニア型」、中間の「マサチューセッツ型」と、一番進んだ「テキサス型」だ。これ以外にも州によって微妙に異なる形態があるが、話を簡単にするため、代表的な型のみについて説明する。 現状維持のフロリダ型 フロリダ州をはじめ、26州では電力は全く自由化されていない。これらの州では発電、送電、配電、小売りは同じ既存の電力会社によって行なわれている。現在の日の形態とほぼ同じだ(図1)。既存の地域独占電力会社は発電、送電、配電、小売りの機能をすべて持ち、電力は自己発電と必要に応じて電力卸市場から購入する。余剰の電力は卸市場で売却することもある。電力会社は州の規制下にあるが、電力卸市場は連邦政府機関であるFER

    米国における4つの形態
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/13
    拘束感とロシア崩壊をみてれば自由競争信仰は納得ですが高い電量料金は盗電(日本でもある)の頻発、公道の停電、痴漢の跋扈、被害者の反撃、血まみれの復讐、かけつける救急車、しかし盗電による停電でメキシコ北
  • 米国のエネルギー生産量、再生可能エネルギーが原子力エネルギーを抜く | スラド ハードウェア

    アメリカは広大な砂漠のある国ですから、太陽光がそこまで普及したのか...と思いましたが1.2%で、メインはバイオマスでしたか。まさに自然エネルギーの困難さを再認識させられました。 そうなると、やはり砂漠もなく耕作放棄地全部作付けしても料の自給すらままならない(バイオマスを栽培するにも水+肥料+農地は必要)、地形や気象も厳しくバラエティーに富む日ではさらに難しいでしょう。 とはいえ、日は石油も料も何かの産業で稼いだ外貨で買わなければならず、天然資源も乏しく、CO2削減要求を跳ね返したり産油国にちょっかいを出す国際発言力や軍事力もない以上、アメリカみたいに無節操に価格上昇傾向の化石燃料にも頼れませんし、ヨーロッパみたいに電力の輸入もできません。 そしてこのアメリカでの結果は日に対して、今までの経済を維持するために原発を推進するのか、激痛レベルの改革(産業構造や都市構造、国家のあり方な

  • 1