タグ

お役立ちとこれは便利とlinuxに関するguldeenのブックマーク (3)

  • Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます

    この場を借りて、Rufusおよびこのホームページを様々な言語に翻訳してくれる翻訳者の皆様に感謝の意を表します。もし、あなたが自分の言語で翻訳されたRufusを使うことができているとしたら、それはその翻訳者のおかげです。 利用方法 実行ファイルをダウンロードし起動します。インストールは不要です。 実行ファイルは以下の通りデジタル署名されています。 "Akeo Consulting" (v1.3.0以降のバージョン) "Pete Batard - Open Source Developer" (v1.2.0以前のバージョン) DOSサポートについて DOS起動可能なドライブを作成する際、US配列以外のキーボードを使用するとRufusがシステムの言語に応じてキーボード レイアウトを選択します。その場合は、自動で選択されるFreeDOSをお薦めします。FreeDOSはMS-DOSと比べて多くのキー

    guldeen
    guldeen 2023/08/26
    題名のとおり、LinuxほかブートドライブUSBを作る為に使える。
  • UbuntuTips/FileHandling/RenameCommand - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて 複数のファイル名を一括して変更する、「renameコマンド」 の使用例を示します。 UNIXにこのコマンドがないこともあって余り知られていませんが、どのLinuxにも含まれています。 基的な使用法と特徴 書式:  rename [ -option ] perlexpr [ files ] perlexpr: ファイル名変更の仕方を「Perl言語」で表記する。 具体的には、 ' s / from / to / ' とか ' y / from / to / ' である。 ( 「manページ」からの抜粋を改変 ) 特徴: ファイル名に空白(スペース)が含まれていても変更できる。 変更の前後で名前の長さが変わってもよい。 「sedコマンド」と殆ど同じように記述でき、非常にelegantに変更可能。従って、正規表現により広範な応用ができる。 名前を変更す

    guldeen
    guldeen 2016/01/29
    スマホだと、使うカメラアプリによって.jpeg/.jpgがごっちゃになるので、整理する時に困るんよね。
  • 【特選フリーソフト】USBメモリーから起動するLinux USB-KNOPPIX:ITpro

    「USB-KNOPPIX」は,KNOPPIX日語版を“減量”させて256MバイトのUSBメモリー内に格納できるようにしたLinux OSである。もちろん,USBメモリーから起動できる。主要開発者自らが実践的な使い方を紹介する。 「USB-KNOPPIX」は,産業技術総合研究所が配布している1CD Linuxの「KNOPPIX日語版」(関連記事「KNOPPIXを使いこなそう」を参照)を“減量”させて,USBメモリー内に格納できるようにしたものである。日電子専門学校のオープンソースシステム科(2006年4月に,コンピュータネットワーク研究科から改名)の教育システムである「プログラミング演習の仮想化」の一環として作成したものだ。現在は独立したプロジェクトとなっている。 USB-KNOPPIXの最大の特徴は,CDからの起動と比較して,システムが立ち上がるまでの時間が格段に短いことである。その

    【特選フリーソフト】USBメモリーから起動するLinux USB-KNOPPIX:ITpro
  • 1