タグ

これはすごいと考察とbusinessに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ

    2022年9月13日 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーでのウェビナーのスライドです。「ユーザーが欲しいと言った機能をつけたのに使われない!」という経験はありませんか。プロダクトをつくるとき「ユーザーの心理を理解しよう」とよく言われます。しかし、ユーザーに言われたままやることと、ユーザーが当に望んでいることは異なります。「UXデザインUXリサーチ」は、ユーザーを理解するための専門技術です。ユーザーインタビューやユーザビリティテストを用いてファクトを集めることで、ユーザーの表面的な言葉に惑わされない、当のインサイトにたどりつくことができます。かんたんなワークも交えながら、体系的に解説いたします。Read less

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
    guldeen
    guldeen 2022/09/15
    全部読んだが、漫画パロ枚がキツい(^^;▼『早い馬』から冷蔵庫や電話、TOEIC受験から「教師としての信頼度補強」を推測、とかは難しい。取材の声分類に使うKA法とかは、初めて知った。思い込みを捨てるのはやはり大変。
  • 手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

    の電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの電子決済 日で電子決済が広まらない理由。それは手数料だ。加盟店は一般的に3%から5%程度の手数料を支払わなければならない。お客さんが1000円のランチべても、電子決済で支払われたら、実質の実入りは950円で、50円は決済運営企業に支払わなければならない。 これは、ギリギリのコスト、ギリギリの利幅で経営している小規模飲店にとって、かなりきつい。電子決済をする客が増えてきたら、値上げをせざるを得なくなり、値上げをすれば客数が減り、客数が減れば売り上げが下がるという悪い循環に入ってしまうのではないかという恐怖がある。 そのため、飲店では、電子決済に対応していることを積極的にアピールしないことも

    手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|
    guldeen
    guldeen 2014/11/07
    なにこのナマナマしい予測…。ショッカーさんが「あんた本当に悪いカードしか出ないな!」とビビったのも、解る。
  • オリエンタルランドの決算発表とKGI、KPI - それ、僕が図解します。

    オリエンタルランドさんが決算発表と中期経営計画を発表されていたので、見てみました。新しいアトラクションの計画なんかもチラ見せしてあって、興味深かったりするのですが、とにかく、利益率がすごいです。 決算発表 > http://www.olc.co.jp/news/olcgroup/20140428_04.pdf 売上が4,000億もあるのに、さらに20%伸ばしてくるとか、すごい成長力! 一人あたりの売上高も順調に伸びています。11,076円。確かに1回行くと1人あたりそのぐらいは使うなあ、と納得の金額。大人が増えると一人あたり売上は増えますね。 売上高が伸びた要因は、東京ディズニーリゾート30周年記念。人件費と固定費・諸経費に85億突っ込んで、営業利益を286億増やしました。単純計算でROI 330%!すごい!机上でしか見たこと無い数値w!!! ホテル事業がまたすごい。 売上高649億に対し

    オリエンタルランドの決算発表とKGI、KPI - それ、僕が図解します。
    guldeen
    guldeen 2014/04/30
    俺、行った事無い…。関西民なんで、USJで我慢しときますわ▼そりゃ、世界的に有名で人気のあるキャラであるミッキーその他を独占的に使えるんだし、クオリティを保とうとするモチベがキャストにあるのは当然。
  • 『仮面ライダーオーズ』のベルトが大人気!「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し|やらおん!

    1 名前: 【東電 83.7 %】 @あやめφ ★[] 投稿日:2011/05/11(水) 22:31:10.10 ID:??? 40周年を迎えた仮面ライダーシリーズの最新作、仮面ライダーOOO(オーズ)がライダー史上 最高の人気を集めている。玩具を展開するバンダイは、主力商品の変身ベルト「オーズドライバー」を 過去最多の70万販売する見通しだ。ヒーローのキャラクタービジネスは、当たり外れが 多いとされるが、版権元の東映と二人三脚で、ターゲットである3歳〜6歳児の父親世代を 取り込む戦略がズバリ的中した。 玩具のオーズドライバーは、ICタグを埋め込んだメダルと、読み取り機のスキャナーでできている。 バンダイグループのデザイン会社、プレックスの阿部統デザイナーは「ベルトとスキャナーを 分離させるのは、ライダー玩具では挑戦的な試みだったが、結果的に手を大きく使えるため、 変身ポーズが大胆で

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    『ターゲットである3歳〜6歳児の父親世代を 取り込む戦略がズバリ的中』くやしいッビクンビクン、の展開だな。まさに"計画通り"。
  • 「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)

    「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)●非モテアドネットワークの加盟メディア さて、ホットココア社様が提供する「非モテアドネットワーク」にはどのような媒体が参加されているのでしょうか。ネットワーク全体で3億のPVがあり、参加メディアは40とありますが、そのうちのどれだけが今回のような誹謗中傷によって集められたかを想像するにつけ、背筋の凍る思いがするのでございます。彼らの媒体資料に掲載されている、いくつかのサイトを紹介しておきましょう。  ◎非モテSNSSNS系) http://himote.in/diary/1118929  ◎YouTubeドラマまとめ 無料のドラマと映画の動画 -VideoNavi ビデオナビ-   http://videonavi.blog66.fc2.com/  ◎にこ☆びで http://www.nicovide.jp/  ◎

    guldeen
    guldeen 2011/03/07
    人を不幸にして書いた原稿でメシを食う商売。既存メディアなら週刊誌がそれに近いが、品質はピンキリ。『非モテ』一派のそれは、さしずめ"週刊大衆/週刊実話"のレベルって事かね。
  • 「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱

    「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱 どうも・・・ 私(ワタクシ)も有象無象の無名のものですが、ひとこと申し上げたく参上いたしました。仮に、左々右エ門、とでも名乗っておきましょうか。 私、軽妙な語り口の「くだけた感じの池上彰」様の名乗る某氏によるhttp://anond.hatelabo.jp/20110304162935 という記事を読んだのですが、言及されていない大事なことがいくつかあると思い当たりまして、私もこの問題に一石だけでも投じることができればと考えてございます。 その内容というのは、「くだけた池上彰」様のエントリにおいて、ひとつだけ間違った指摘がなされている部分についてでございます。 ●来の彼らのマネーの源泉は、大手ポータルサイトではないそれは、津田大介様も指摘されている下記の部分からもアキラカでございます。 @tsuda非モテタイムズのビジネ

    guldeen
    guldeen 2011/03/07
    かつて『FFFET』と呼ばれた写真週刊誌の売上が伸びたのと同じ要因。ゲスな内容・ムチャな取材方法でも、買う人が多ければ同様の取材が繰り返される。対策は"買わない・安価な対抗メディア立上げ・当事者らの自己発信"
  • 短期連載:企業にとってのニコニコ動画 第3回:「才能の無駄遣い」を人材開発の視点で考えてみた:ITpro

    筆者:小林 陽子氏 みずほ情報総研コンサルティング部コンサルタント。システムアナリスト。企業内人材育成や人事制度設計を中心に,戦略策定などのコンサルティングを展開中。 第1回と第2回でニコニコ動画の場としての特徴を述べ,現在の日企業がニコニコ動画に着目すべき点を説明してきた。第3回ではこれまでの議論を踏まえた上で,ニコニコ動画に集う「人材」に注目したい。ニコニコ動画に意欲の高い人材が多数集まり,驚くべき生産性ですぐれた作品を生み出している現象に,企業が学ぶべき点は多いはずだ。 意欲を生み出す場としてのニコニコ動画 まず,図1を見て欲しい。これは現在話題となっている「初音ミク」作品の投稿数をグラフ化したものである。発売後わずか1カ月半で,数千もの作品がニコニコ動画に投稿された。投稿数だけで生産性を語ることはできないが,3次元CGでアニメーションする初音ミクなど,質の高い作品もかなり含まれて

    短期連載:企業にとってのニコニコ動画 第3回:「才能の無駄遣い」を人材開発の視点で考えてみた:ITpro
    guldeen
    guldeen 2007/11/07
    取り上げるネタはとんでもないが、言われてみればたしかにその通り。例の「FORZA2・痛車祭り」も同様の構図だったし、モチベーションを高めるのに必須なものに対する考察。
  • 1