タグ

なるほどとcrimeと少年犯罪に関するguldeenのブックマーク (2)

  • ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう : 少年犯罪データベースドア

    2010年02月27日08:49 ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう 以下の「ニッポン・ニート列伝」という文章は、2008年4月に出た『m9(エムキュー)』創刊号に掲載された原稿の原型です。編集部の要望やスペースの都合で書き替えてますが、『m9』はまだアマゾンでも買えるみたいなので、物好きな方は読み比べてみていただければ。 この論考で私が云いたかったのは、昔は酷いニート犯罪がたくさんありましたよというようなことではまったくなく、最後のほうに記している「ニート武士の魂を受け継ぐ正当な後継者」という部分です。 ほんとはこの続きとして、<ニート哲学としての『葉隠』入門>なんてのを書きたかったのですが、『m9』も廃刊となって、私も『戦前の少年犯罪』の続編がなかなか完成しないのでそれどころではなくなってしまいました。 いまこんなものを引っ張り出してきたのは、昨今はベーシック・インカム

    ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう : 少年犯罪データベースドア
    guldeen
    guldeen 2010/02/27
    謎掛けのような題名だが、実はちゃんとオチが付いてる名文。ところで少年犯罪の研究家(?)だけあって、現在と変わらぬ猟奇犯罪が戦前・戦後にあった例をこれでもかと示してくれる。ここが単なる感情論と違う点。
  • 鈴木邦男をぶっとばせ!

    2008/01/28 鈴木邦男 これは歴史を変える衝撃のだ! =『戦前の少年犯罪』を読む= ①「思い込み」「常識」が粉砕された! 管賀江留郎の『戦前の少年犯罪』(築地書館・2100円)には驚いた。あまりに衝撃的だった。日歴史を変えるだ。昨年の10月30日に発売されたが、「一大ブーム」を起こしている。 12月21日(金)に、「たかじんのそこまで言って委員会」に出た。放映は23日(日)だった。このについて、ちょっと触れた。これを見て、又、ドッとが売れたという。こんな凄いの売り上げに協力できて私も光栄だ。 この時の「たかじん」のテーマは「死刑」だったが、宮崎哲弥さんが、このについて話をした。「最近急に少年犯罪が増えたと言われるが、嘘だ。戦前の方がずっと多かったし、残虐な事件も多い。それは、『戦前の少年犯罪』というを読めば分かる」と。 エッ、宮崎さんは読んでるのか。さすがは読書

    guldeen
    guldeen 2008/03/11
    西洋人は卑怯だからフェアプレーの精神が、日本人は臆病だから武士道の精神が謳われた、と。教育勅語が唱えられたのは「それだけ、少年のしでかす犯罪が酷い物だったから」という指摘には、納得。
  • 1