タグ

なんだかなぁとanondとeducationに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 学校の教員だけど

    臨時休校の期間がいつまで延長されるか分からないっていうんで 授業の動画を配信できるように各自作成しろっていう指示が出たんだけどさ、 これって、それぞれの学校でそれぞれの教師がする必要ある? それに、作ったところでどれだけの生徒が見る? 既存のネット上の動画でいいじゃんって思わない?

    学校の教員だけど
  • Facebookやってない者は人にあらず

    っていう雰囲気、マジで形成されててどうすればいいんでしょう。 数ヶ月の努力が実ってさ、なんとか誰もが知ってるあの企業への就職が決まったわけですよ。4月から晴れて社会人なわけ。 嬉しかったよね、そりゃ。親も安心させられたしさ。 その後、内定者向けの懇親会とか飲み会とか、何回か出たわけ。 かわいい女の子とも結構喋ったのよ。その子とLINEとかも交換すんじゃん。楽しいよね。そういうの。なんかドキドキすんじゃん。 そこでさ、ふと気になったのよ。 こいつら、もしかして、みんなFacebookとかやってんのかなって。 たまにFacebookのウォールがどうしたこうしたって、飲み会の席で話題に上がってたしさ。(そういう時俺はボケーッとしたまま受け流してるだけなんだけど) で、ちょっと調べてみた。登録時に電話番号が必須じゃなかった頃に取った捨て垢を、今更復活させて、LINEに登録した友人の名前とか検索して

    Facebookやってない者は人にあらず
    guldeen
    guldeen 2015/03/12
    『デキる俺ら』アピールが、四六時中続くってのはキツいなぁ(;´д`)自分はLINEもしてないが、昨今のSNSでの『繋がる事は絶対善』という設計は、ちと息苦しく感じる。
  • 少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>

    私が仮に少子化問題担当大臣になったら以下のシンプルな政策を実行します。

    少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>
    guldeen
    guldeen 2013/11/22
    生んで“育てる”の後者が抜けた多産なんて、意味が無い。
  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    guldeen
    guldeen 2011/09/29
    『大人への階段(後悔もする方面で)』を上りつつある年齢ゆえのあぶなっかしい行動って、なんかハラハラするぜ▼高校でやっとポケベル世代の俺。
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
    guldeen
    guldeen 2011/02/02
    大概の日本人は『論破される=人格否定された』と考え、以後は遠ざけられ、結果孤立する事になる。かの勝間和代が、マッキンゼーで"仕事は早いが客をよく怒らせるため結局は使えない人材"と評されてた事を記しておく
  • 高学歴ワーキングプア

    職にあぶれたドクター(学位取得者)が、国に対して文句言うのは間違っている。「あんたらが自分で選んだ道じゃないか」と言ってやりたい。もう何年も前から、学位をとっても正規のポストにはなかなかつけない、みたいなことは言われてたじゃん。それを分かった上で、一般企業・公務員に向けて就活しなかったんだし、自分の好きな研究をしたくてその道を選んだんじゃん。一部のでは、大学教授が大学院に進学することを進めるのが間違っていた、とかいって非難してたけど、結局は学生自身が決めることだから、論外だよね。ポスドクは国に文句言う資格ないわ。フリーに転進したカメラマンとかジャーナリストが、仕事ないから補助金くださいって言ってるのと構造的には全く変わらない。文句言っていいのは、納税者だけ。「税金つかって育てた大学院生をむやみに殺すのは税金の無駄、そんな政策は間違っている」一応、ポスドクたちも納税者だから、上記の理論を分

    guldeen
    guldeen 2010/10/08
    優れた人材を簡単にヘッドハンティングできりゃ世話ないわ。それができない・活用できないのはまずい。大リーグや世界のクラブチームに日本のトップ選手が流出するのと一緒。報酬や場を用意できない方も悪い。
  • 娘の通う小学校でちょっと問題になった話

    娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。 「時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。 その噂は保護者間でもある程度認識されていて、「どうしたものか」とPTA等で時折話題に上っていた。 その際に発覚したのが、そのクラスの担任(40代女性)の指導手法だった。 たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。 順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し。 そんな状態に対する苦肉の策として、そのクラスの担任が考案した手法がちょっと問題になった。 具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をす

    娘の通う小学校でちょっと問題になった話
    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    『信じたいものを、人は信じる』というのは、例の"オレオレ詐欺"でもさんざん証明されてる件なわけだが、渦中の児童たちに真相を述べる機会は、ちゃんと作るべき。
  • 理系の学科ごとの社会的需要

    今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)1位:電気・電子系 320 2位:機械系 306 引く手あまたライン----3位:情報工学系 146 4位:化学系 143 5位:材料系 122 6位:土木・建築系 97 就職に困らないライン----7位:数学・情報科学系 69 8位:経営・管理系 50 9位:物理系 42 就職限界ライン----------------10位:農学系 33 11位:生物系 20 12位:航空宇宙・船舶海洋系 20 13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける) 14位:その他理系 18 15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける) 16位:資源系 7 17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける

    理系の学科ごとの社会的需要
    guldeen
    guldeen 2009/09/10
    引く手あまたであっても、その行き先が「IT土方」じゃ意味無いだろーよ、と…/天文学や「原子炉工学」などは、ニッチ過ぎるか。
  • 1