タグ

なんだかなぁとeducationとlifeと泣けるに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 経営者「子どもを低学歴に育てておけば家業継いでくれる」→似た事例があちこちに「地方によくある話」ソクラテスの言葉が響く

    アフロ / YouTubeとSEOのかけ算 @afro_three 「子どもを後継ぎとして育てる上で一番大切なことは、勉強させずに遊ばせること」 「低学歴のボンクラ息子に育てておけば、良い就職先がないので親の会社に入って家業を継ぐしかなくなるから」 という話を尊敬する年配の経営者の方から聞いて、勉強や学歴は自由を得るための手段なんだと思った。 2019-06-16 20:27:23 アフロ / YouTubeとSEOのかけ算 @afro_three このツイート燃えてるけど、この経営者の方は自分の話をしただけなんですよね。 勉強嫌いで大学も中退したから、腹をくくって家業を継ぐと決意して、20歳で親父さんの会社に入った。 現場で10年働き、役員を8年やって社長になり、そして会社を売上100億円にまで成長させた。 素晴らしい経営者です。 2019-06-17 11:04:10 アフロ / Yo

    経営者「子どもを低学歴に育てておけば家業継いでくれる」→似た事例があちこちに「地方によくある話」ソクラテスの言葉が響く
    guldeen
    guldeen 2019/06/19
    『選択肢を奪っておいて、自分の跡を継がせる』やり方は、それこそ『吐き気を催す邪悪』じゃん…(-_-;) これを思うと、やはり『学問は仕事の選択肢を増やす為の武器』だよなぁ。
  • 小中学生の頃は天才と呼ばれていたのに……何でこんな事に…… : VIPワイドガイド

    1. 名無しワイドガイド 2011年02月07日 01:04 ID:p7vH.8F60 天才(笑) 昨今流行りの神童ってやつですか?w 2. 2011年02月07日 01:09 ID:y5cL3P3tO 大学受験までは良かった そこから先は悲惨の一語 3. 名無しワイドガイド 2011年02月07日 01:11 ID:EO5V3zKJ0 こいつら予備軍を打ち負かしてやろうと今必死で勉強してるよ 4. 名無しワイドガイド 2011年02月07日 01:18 ID:392XvrQX0 早熟型は序盤だけであとはポイされる運命なんだよ 5. 名無しワイドガイド 2011年02月07日 01:23 ID:e7a1fkTX0 中学偏差値70 落ちこぼれて高校偏差値60 大学偏差値55 11年卒NNT どうしてこうなった 6. 名無しワイドガイド 2011年02月07日 01:28 ID:Zea1uqy

    小中学生の頃は天才と呼ばれていたのに……何でこんな事に…… : VIPワイドガイド
    guldeen
    guldeen 2011/02/17
    社会に一旦出ると、ワルほど活き活きとしてる矛盾。学校や大学の中だと、アカデミックな人の目にどれだけ留まるかで価値が決まるが、実社会ではそうじゃないし、自分で自分を護身しなきゃだからなー。
  • 何故選ばせた。:アルファルファモザイク

    ケーキ屋に買い物に行ったら私の他に親子連れの客がいて クリスマスケーキのカタログ見ながら話していた。 母「マサはどれがいいかな?ほら選んで~」 子「ぼくチョコが好き!」 母「チョコぉ!?ええーなんでぇー…チョコなの?」 子「ママ!チョコにしよう!チョコ♪」 母「苺じゃなくていいの?苺乗ってる白い方がいいよぉ~ホラこれは?」 子「……チョコがいい…」 母「うーん…じゃあこの白いケーキもチョコレート乗ってるからこれにしよ!」 子「えーまって!ぼくチョコだよ!ママー!」 母「うんうん今度そうしようね、あの~すみませーん生クリームのコレで…」 子「チョコは…」(それ以上駄々もこねず黙り込んでいた) 結局子どもに選択権ないのに最初に何 故 選 ば せ た 。

    guldeen
    guldeen 2009/12/25
    どれかを買う事は予め決まってて、かつ値段に大差が無いというのに、この仕打ちはひどい。こうして、子どもはひねくれる。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2009/08/22
    やっちゃいけない事のうちの一つだが、死ぬ事ぁないのも事実な事案/現状では、転校するとかがせいぜいの消極的解法ってのが、また泣ける。
  • 息子に元彼の名前をつけた妻! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    タイトル通りです! が、長男に元彼の名前をつけていました。 長男誕生まで、と二人の口達者な娘に囲まれ、家の中での私の立場は非常に弱く、わびしい思いをしておりました。 妊娠が発覚し、エコーで男児とわかったときは「やった!」と思わずガッツポーズ。娘達は「女の子がヨカッタのにぃ」と口をとがらせていましたが。以来、名前をあれやこれや考えて、自分の胸でひそかにあたためていました。 ところが出産後、「もう名前は考えてあるから」と。二人の娘達と一緒に既に名前を決めてしまったようです。ニックネームまで決めていました。 それは私の考えた名前とは違いましたが、ありきたりでなく、夜露死苦系でなく、じいさんになっても誇れるような名前だな、と私も納得し、その名前をつけました。そしてニックネームで呼びながら、私も一生懸命育児に参加してきました。 ところが。週末、友人達が長男を見に来た際、「元彼と一緒の名

    息子に元彼の名前をつけた妻! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    guldeen
    guldeen 2009/06/17
    一番の"被害者"は、この子供だわな。子は親を選べないとは云うが、これはないわ…。
  • 1