タグ

なんだかなぁとgovernmentとtrafficとこれはひどいに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    街を走るミニバイク。赤字のナンバー廃止が検討されている=7日午後、東京都渋谷区(矢島康弘撮影、一部画像処理) ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを警察庁に伝えていたことが7日、分かった。徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ。警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。今年度の政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、赤字事業の行方をめぐって、今後も議論が続きそうだ。 総務省によると、125cc以下の原動機付き自転車は、国土交通省への届け出制度がないため、市町村と東京23区がナンバープレート(課税標識)を交付し、徴税事務を行っている。年間税額は50cc以下が1千円、51〜90ccは1200円、91〜125ccは1600円と安く、ナンバー代は自治体が負担している。 総務省が

    guldeen
    guldeen 2011/01/08
    id:geeorge↓バスは1日数便って感じの(俺が今居るような)地方部だと、自動車持ってない(視力が足りない等)人向けの最低限の交通機関だからね、原付は。ゆえに、いきなりの廃止は難しいのも現実。
  • 富士山静岡空港を使って思ったこと

    静岡県に住んで2年になる。出張がてら富士山静岡空港を3回くらい使ってみた。今年開港したばかりのあたらしい空港だ。 感想としては、この空港はビジネス客のこと一切考えてないということですね。というのも、書類やパソコンを置くデスクがない。あと、今どき、電源プラグがない。 この空港は、クルマジャンキーの静岡県らしく、自家用車でのアクセス(だけ)が想定されている。結果、連絡バスと飛行機との接続が悪く、空港で2時間近く待たされるなんてことがざら(東名高速はすぐ渋滞するので、ぎりぎりのバスでは危険すぎる)。というわけで、県外からのビジネス客はラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港で、ベンチに腰かけて待つしかない。作業のできるデスクくらい作ろうよ。 さらに、上述のとおり電源がない。たまたまないわけではなく、無断借用を警戒して、利用客のいる空間からコンセント(プラグ)をほとんど追放している。確信

    富士山静岡空港を使って思ったこと
    guldeen
    guldeen 2009/11/04
    「オラが村にも電話が来たでよ」の次元から、全く動いてない点が泣ける。ハコモノ作って魂入れず。こんな"ムダな施設"が、全国には沢山あるんだろうな。
  • 千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ(キリッ」 - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    1  ノイズo(愛知県) 2009/10/20(火) 16:53:32.04 ID:izPf2NqB● BE:334366823-BRZ(10001) sssp://img.2ch.net/ico/1san1.gif 「羽田空港ハブ化構想」を打ち出して成田空港周辺自治体から反発を受けている前原誠司国土交通相が20日、成田空港のB滑走路延伸記念式典に出席するために成田市を訪れた。 式典は暫定的に2180メートルで運用されている成田空港のB滑走路が22日に2500メートルに延伸されて運用開始となることを記念したもの。 成田市内で開かれた謝恩パーティーで、前原国交相は「成田は産業経済の窓口として飛躍的な発展を遂げてきた。 羽田と両地域が『ウインウイン』の関係で発展していくことを願う」などとあいさつ。 注目された羽田空港ハブ化についての発言や、県内の自治体関係者を混乱させたことへの説明はないまま乾

    guldeen
    guldeen 2009/10/21
    知事のリアル発言とは、とても思えません…(汗)
  • 1