タグ

地方とrailwayとsocietyに関するguldeenのブックマーク (14)

  • 駅から伸びる「絶対鉄道あったやろ」って場所見つけるの好きなんだけどわかる人いる?→大量に地図や航空写真が集まる

    きまぐれプチマンP@雑草㌠ @puchimann @tekkendoukoukai すっごくわかる! こういうところって時々線路残ってて歩くと楽しいんだよな!! ちなみにここ最近ぶらぶら歩いててたまたま見つけた時はテンション上がりました!! pic.twitter.com/fyOWrW27qE 2020-11-30 09:18:54

    駅から伸びる「絶対鉄道あったやろ」って場所見つけるの好きなんだけどわかる人いる?→大量に地図や航空写真が集まる
    guldeen
    guldeen 2020/12/01
    鉄路の跡って、細長いから再利用が遊歩道など限定されるんだよね~(´・ω・)
  • 「線路は続かぬいつまでも」 鉄道失った村の未来なき嘆息

    吉報は最後まで届かなかった。 福岡・大分両県の境に人口2000人の村、東峰村がある。この村を走り、少なからず住民の生活を支えてきたJR日田彦山線が豪雨災害で不通となってから3年余り。今年5月に出た結論は「鉄道での復旧を断念し、線路跡はバス専用道にする」──。1000日以上、列車を迎え入れることも出発を見送ることもできない筑前岩屋駅のホームは、すっかり草がむし、枕木も目を凝らさねば見えない状況になっている。 東峰村の渋谷博昭村長は顔を曇らせる。「日田彦山線は村に住む高校生にとって重要な通学の足になってきた。鉄道を使って、福岡県久留米市や隣接する大分県日田市などに通う学生が多かった。バスへの転換が決まったことで、人口減少に一層、歯止めがかからなくなるかもしれない」 九州の田舎で起きた特別な事例か 果たしてこの事例は、九州の田舎の特別な例だと言い切れるだろうか。 「線路をどこまで、いつまで続ける

    「線路は続かぬいつまでも」 鉄道失った村の未来なき嘆息
    guldeen
    guldeen 2020/11/16
    自然災害で鉄路が途切れて、『バス専用道』にしての『路線』復活とのこと。列車が走っている事が重要なのか、他の路線と接続されてる事が重要なのか…
  • 都会で生まれ育った人にはわからない田舎の習慣「家の壁に貼られた時刻表を確認してから駅やバス停に行く」

    はぎわら ふぐ @hugujo 千曲川左岸某台地の軽トラ長婆あ。 浅間山をモデルにした火山の絵『火山はめざめる』出版からはやン年、そろそろ次を模索→迷走中。 fukuinkan.co.jp/book/?id=5908

    都会で生まれ育った人にはわからない田舎の習慣「家の壁に貼られた時刻表を確認してから駅やバス停に行く」
    guldeen
    guldeen 2020/01/20
    電車(大半は特急)を逃すと次は2-3時間後、とかは地方部のあるあらだからね(-_-;) それがゆえ、地方部はますますクルマ社会になるという悪循環…
  • 灰音アサナ@11/27コミティア「西2 R25a」 on Twitter: "当日にふと思い立って電車で都内に行けるところは田舎ではない #地方民のオタ活ライフ https://t.co/7goyOzaaMs"

    当日にふと思い立って電車で都内に行けるところは田舎ではない #地方民のオタ活ライフ https://t.co/7goyOzaaMs

    灰音アサナ@11/27コミティア「西2 R25a」 on Twitter: "当日にふと思い立って電車で都内に行けるところは田舎ではない #地方民のオタ活ライフ https://t.co/7goyOzaaMs"
    guldeen
    guldeen 2019/11/23
    『そもそも電車が通ってない・なぜならクルマ社会だから』は、地方部あるある(-_-;)
  • 鳥取駅から地元の学校の卒業生へのメッセージがなんかいろいろすごい「斜め上いってる」「これが鳥取」

    KiM!(手洗い・マスク・引きこもり) @ktwit142 @naganao719 @IMS1212 mainichi.jp/articles/20171… 昨年末、駅近くで不発弾が見つかり、駅が封鎖、もちろん列車運休ということが思い出として鮮明だったのでしょう。 2018-03-19 12:27:05

    鳥取駅から地元の学校の卒業生へのメッセージがなんかいろいろすごい「斜め上いってる」「これが鳥取」
    guldeen
    guldeen 2018/03/21
    人口の少ない地域だからこその心配りというか、何というか…(^^; ▼地方部の駅ではせめて、ICカード用に簡易改札でも作ってくれればなぁ
  • 国交相、宇都宮LRTの軌道計画を認定 2019年12月開業へ | レスポンス(Response.jp)

    国土交通大臣は9月26日、JR宇都宮駅東口(宇都宮市)~田技研北門(芳賀町)間14.6kmを結ぶ軽量軌道交通(LRT)の実施計画を認定した。2019年12月の開業を予定している。 宇都宮市は2013年3月、市内の東西を結ぶLRTの基方針を策定。同年5月には宇都宮市の東側にある芳賀町もLRTの延伸構想を発表し、以後は両市町が共同で検討を進めた。全体構想は宇都宮市内の桜通り十文字付近から宇都宮駅を経て、芳賀町内の工業団地までを結ぶ約18km。このうち宇都宮駅東側の区間が優先整備区間とされた。 両市町と関東自動車、東武鉄道などは2015年11月、第三セクターの宇都宮ライトレールを設立。今年1月には宇都宮市・芳賀町・宇都宮ライトレールの3者が「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(活性化法)」に基づき、優先整備区間の軌道運送高度化実施計画認定を申請した。LRT整備への反対意見も多かったこと

    国交相、宇都宮LRTの軌道計画を認定 2019年12月開業へ | レスポンス(Response.jp)
  • 三江線鉄道事業廃止の意思表示について:JR西日本

    1 経緯 三江線 江津~三次駅間につきましては、当社が昭和62年4月に日国有鉄道から事業を引き継ぎましたが、民営化後も道路整備やマイカーシフトなどの影響によりご利用減が人口減を上回る状況です。この間、当社は三江線を維持・存続するために、駅体制の見直しやワンマン運転化などの経営努力とあわせ、団体列車の設定などによる増収策を行ってまいりました。近年では三江線活性化協議会において平成23年度から5カ年計画のもと、地域と一体となり利用促進の取り組みを広範かつ継続的に展開してまいりました。 このような取り組みにも関わらず、平成26年度の輸送密度は1日当たり50人と会社発足時の約9分の1にまで落ち込んでおります。また、平成18年、25年と二度にわたり大規模災害による長期間運休を余儀なくされ、激甚化する災害リスクの高まりも看過できない状況です。 以上の経緯により、当社は平成27年10月、「持続可能な公

    三江線鉄道事業廃止の意思表示について:JR西日本
    guldeen
    guldeen 2016/09/01
    山陰⇔山陽間の中国山地を越えるルートだと、現時点では自動車道(高速道路)のほうが需要があるからね、仕方ない。
  • これは以下の点から関東人を装った大阪人の自画自賛だと思う。 で、東京を..

    これは以下の点から関東人を装った大阪人の自画自賛だと思う。で、東京をよく知らないから埼玉出身ってことにしてる。 ・埼玉の(それも奥地の)人は「じゃんよ」なんて使わない。というか東京出身者も「じゃん」は使っても「じゃんよ」は使わない。・梅田→心斎橋は東京人なら新宿→渋谷で比べるところ。・東京の学生街に通ってたなら、安くて美味しい店がいくらでもあることを知ってるはず。東京=高くて不味いは観光客目線。・地元出身者ほど身近でコスパ良く済ますから気づかないだけで、逆に大阪でも高くて雰囲気代のいる不味い店は沢山ある。・関東人という言葉は西日の人間しか使わない。関東出身の人間にはどうしても違和感のある呼び名。・埼玉の南部で東京まで1時間半かかる場所はない。 なぜ素直にお国自慢ができないのか。東京人に褒めてもらわないと胸を張れないのか。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2015/07/10
    関東で生活した事が無いので、比較できなくて悔しい。
  • 「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう - ボンダイ

    2015-05-01 「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう 自動改札は時代遅れ!?地方鉄道でいま「自動改札廃止駅」が急増中 - NAVER まとめmatome.naver.jp 地方鉄道で今、自動改札の撤廃という現象が起きている。 2000年代あたりから地方地域において自動改札の導入事例は増える一方だった。しかし、ここにきて転換期を迎えつつある。 来自動改札は、大都市での「合理化」のためのものである。1980年代まではラッシュアワーを鋏でパチパチと切符裁きを行う職人かたぎの駅員たちがいた時代があったようだが、今の常識から考えると非効率甚だしいものだ。そりゃあ改札口が込み合うわけである。 しかし、地方地域はそもそもラッシュアワーなんて存在しないわけで、維持費がかさむだけの自動改札の存在価値は乏しくなっている。ということだ。 私は地方に詳しい。東北に親戚がいる。東北新幹線で福島の親戚

    「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう - ボンダイ
    guldeen
    guldeen 2015/05/09
    地方部だと、特急列車以外の交通は1 時間1本のバスや2-3時間に1本の普通(ワンマン・無人駅)、あとはマイカーなんてのはザラ。(例:紀伊半島)
  • 西武鉄道、幻の奥多摩開発計画 「第二の箱根に」 - 日本経済新聞

    西武秩父線の存続が取り沙汰された西武鉄道。実は秩父だけではなく、東京西部の奥多摩にも乗り入れ、一大観光地として開発する計画があった。「第二の箱根に」とまで意気込んだ構想はなぜ、実現しなかったのか。どんな内容だったのか。計画の全貌を追った。青梅街道沿いに廃線跡 橋やレールも東京都最西端に位置する奥多摩湖。青梅街道を西に進めば山梨県となり、北は秩父連峰を望む。山に囲まれた静かな湖は、小河内(おご

    西武鉄道、幻の奥多摩開発計画 「第二の箱根に」 - 日本経済新聞
  • さぬきうどん駅、「どこの駅だかわかんねーよ!」 との声から愛称を 『さぬき高松うどん駅』 に変更!舐めてんのかwww : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:ニート彗星(秋田県)投稿日:2012/03/29(木) 18:06:26.49 ID:99895jnx0 どこか分からないと苦情 さぬきうどん駅→さぬき高松うどん駅 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/29/kiji/K20120329002932930.html 香川県とJR四国は29日、高松駅の愛称名を当初発表していた「さぬきうどん駅」から「さぬき高松うどん駅」に変更したことを明らかにした。 26日の発表後、香川県のどこの駅なのか分かりにくいとの声が寄せられたことが理由という。 県とJR四国は、28日に愛称変更を決定。高松駅で29日に披露した記念撮影用看板や駅名標には、「さぬき」と「うどん」の間に、はんこで押したようなデザインで小さく「高松」が加えられていた。 浜田恵造知事は「どこの駅か分からないなど、いろいろな意見を

    さぬきうどん駅、「どこの駅だかわかんねーよ!」 との声から愛称を 『さぬき高松うどん駅』 に変更!舐めてんのかwww : オレ的ゲーム速報@刃
  • 鉄道トリビア(127) 「RAILWAYS」シリーズだけじゃない! 一畑電車と富山地鉄の共通点

    「RAILWAYS」シリーズ第1弾の映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台は、島根県の一畑電車だった。3日に全国公開を迎えた第2弾『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』の舞台は富山地方鉄道だ。どちらも日海側にある私鉄で、車窓風景や人情豊かな沿線だが、それ以外にも共通点がある。ヒントは路線の形状。その成り立ちもよく似ている。 一畑電車は電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉間の北松江線と、川跡駅から出雲大社前駅を結ぶ大社線を運行。一方、富山地方鉄道は電鉄富山~宇奈月温泉間を結ぶ線のほか、立山線(寺田~立山間)、不二越・上滝線(稲荷町~岩峅寺間)、路面電車の富山市内軌道線を運行している。 一畑電車と富山地方鉄道に共通する鉄道施設とは何か? それは"平地のスイッチバック駅"だ。一畑電車北松江線の一畑口駅と、富山地鉄線の上市駅がスイッチバックの構造になっている。

    鉄道トリビア(127) 「RAILWAYS」シリーズだけじゃない! 一畑電車と富山地鉄の共通点
    guldeen
    guldeen 2011/12/03
    島根は母方の実家・富山は小学校時代の転勤地(多少のイジメにあったが、地理自体は嫌いじゃない)。俺には無縁では無い地▼『過去の名残り』としてのスイッチバックが残ってる、という共通点は、偶然でしょう。
  • 流失3路線、バス専用道路に…JR東が検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で駅舎や線路が津波で流失した岩手、宮城県内のJR3路線について、従来の鉄道ルートに専用道路を作り、バスを運行させる「バス高速輸送システム」(BRT)で復旧させる案を、JR東日が検討していることがわかった。 鉄道を敷設し直すより早期の整備が可能な上、整備費用も半分以下で済むメリットがある。JR東は、実現に向けて被災自治体と協議していく方針だ。 BRT導入が検討されているのは、不通となっている東北地方のJR7路線のうち、気仙沼線と大船渡線、山田線の一部区間で、計154キロ。線路が橋脚や路盤ごと流失するなど被害が大きく、原状回復には400億円近くかかるとみられる。今後、市街地が高台に移転すれば、ルート変更を余儀なくされるため、震災から8か月たった今も、格的な復旧工事の着手すら困難な状態だ。 沿岸被災地では、鉄道の代替でバスが運行されているが、朝夕を中心に通勤や工事の車両で渋滞。地

    guldeen
    guldeen 2011/11/20
    利用者の数を勘案したら、運用コスト的にはそのほうが妥当かもしれんね。>バス専用路線
  • asahi.com : 津波ニモマケズ 全壊の島越駅、賢治の歌碑だけ残る - マイタウン岩手

    水平線のま上では 乱積雲の一むらが 水の向ふのかなしみを わづかに甘く咀嚼(そしゃく)する ――宮沢賢治「発動機船」 海岸沿いの施設が壊滅的な被害を受けた三陸鉄道。線路は各地で寸断され、全線復旧のめどは立たない。全壊した島越駅(田野畑村)では、宮沢賢治の歌碑だけがほぼ無傷で残った。 「コンクリートと鉄の固まりの高架橋まで流されたなんて」。1984年の開業からずっとこの駅で働いてきた早野くみ子さん(55)は11日、震災後初めて駅を見てぼうぜんとした。 賢治の童話から駅は「カルボナード島越」の愛称で親しまれた。2階建ての駅舎には童話から抜け出たようなドーム形の屋根があった。 津波は、駅舎はおろか高架橋や線路を数百メートルに渡って流し去った。駅舎からホームへと続くはずの階段も途切れて、虚空へ向かっている。「駅前で毎年この時期に花を咲かせた八重桜もなくなった」 がれきの中に、賢治生誕百年の翌199

    guldeen
    guldeen 2011/04/24
    しかし正直、岩手って名物が宮沢賢治以外には前沢牛くらい、かなぁ…。(反論求ム)
  • 1