タグ

地方とrailwayとtriviaに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 小野浦駅 - Wikipedia

    小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町に建設される予定であった名鉄知多新線の未成駅の仮称[1]。同線の野間駅 - 内海駅間に設置予定であった。野間駅方1.7km地点に位置する。 当初は駅周辺の住宅地開発を予定していたが、計画の遅れおよび近隣住民の減少により乗車利用が見込めないことなどから、野間 - 内海間の開業時には設置が見送られた[2]。遺構は2020年(令和2年)現在も残っており、列車内からも建設途中のプラットホームが確認できる[3]。 2020年(令和2年)6月1日、名古屋鉄道は「知多新線全線開業40周年記念入場券」として、知多新線の6駅の記念入場券と小野浦駅(仮称)のレプリカ入場券のセットを発売した[4]。 駅構造[編集] 2面2線の相対式ホームを持つ高架駅となる予定であった。ホームの一部は完成しているが、屋根や駅名標、ベンチなどは無く、有効長も電車2両分程度しかない。 ホ

    小野浦駅 - Wikipedia
  • 日本一の秘境駅「マニアのため維持すべき?」 JR北海道、廃止の可能性も (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    「マニアの方々のためにコストをかけて維持していくべきなのか」。JR北海道の島田修社長は17日、札幌市中央区の同社で開いた記者会見で、鉄道ファンから「日一の秘境駅」と呼ばれて人気があるJR室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)について、廃止の可能性を示唆した。 同社は数年間利用客ゼロだった無人駅の石北線金華(かねはな)駅(北見市)を廃止する意向が明らかになっている。島田社長は会見で、金華駅に関連して「(小幌駅は)保守が非常に困難。(廃止駅は)利用実績ゼロの場所に絞り込むことはない」と述べた。 JR北海道によると、同駅は渡島管内長万部町との町境にある。噴火湾沿いのトンネルに挟まれた長さ約80メートルの谷間で、三方が崖だ。車で行くことはできない。1943年(昭和18年)、列車がすれ違うための信号場として設置され、87年に駅になった。設置当時あった民家は今はない。普通列車が1日8停車する

    日本一の秘境駅「マニアのため維持すべき?」 JR北海道、廃止の可能性も (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2015/07/19
    元々が信号場(単線区間のすれ違いスペースな事が多い・旅客ホームは無いのが普通)だったのなら、その役割に戻るまでの事かと。
  • 西武鉄道、幻の奥多摩開発計画 「第二の箱根に」 - 日本経済新聞

    西武秩父線の存続が取り沙汰された西武鉄道。実は秩父だけではなく、東京西部の奥多摩にも乗り入れ、一大観光地として開発する計画があった。「第二の箱根に」とまで意気込んだ構想はなぜ、実現しなかったのか。どんな内容だったのか。計画の全貌を追った。青梅街道沿いに廃線跡 橋やレールも東京都最西端に位置する奥多摩湖。青梅街道を西に進めば山梨県となり、北は秩父連峰を望む。山に囲まれた静かな湖は、小河内(おご

    西武鉄道、幻の奥多摩開発計画 「第二の箱根に」 - 日本経済新聞
  • 路面電車の走る街の一覧 - Wikipedia

    ニュージーランド[編集] クライストチャーチ 北アメリカ[編集] アメリカ合衆国[編集] サンフランシスコ市内を走るミュニ・メトロ(Muni Metro) サンノゼ市内を走るVTAライトレール ロサンゼルス市内を走るブルーライン アトランタ - アトランタ・ストリートカー ボルチモア - en:Maryland Transit Administration ボストン - マサチューセッツ湾交通局 バッファロー - バッファロー・メトロレール(ライトレールと地下鉄の両方の要素を持つ) カムデン、トレントン - en:River LINE -建設コストを抑制する為に電気式気動車を採用。 ダラス - DART、M-Line デンバー - デンバー地域交通局 デトロイト - en:Detroit Downtown Trolley(営業休止)、en:QLine ガルベストン - en:Island

    路面電車の走る街の一覧 - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2012/08/29
    なにこれ素敵。▼俺が長年暮らした大阪市住吉区にも、阪堺電車が通ってます。
  • 鉄道トリビア(127) 「RAILWAYS」シリーズだけじゃない! 一畑電車と富山地鉄の共通点

    「RAILWAYS」シリーズ第1弾の映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台は、島根県の一畑電車だった。3日に全国公開を迎えた第2弾『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』の舞台は富山地方鉄道だ。どちらも日海側にある私鉄で、車窓風景や人情豊かな沿線だが、それ以外にも共通点がある。ヒントは路線の形状。その成り立ちもよく似ている。 一畑電車は電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉間の北松江線と、川跡駅から出雲大社前駅を結ぶ大社線を運行。一方、富山地方鉄道は電鉄富山~宇奈月温泉間を結ぶ線のほか、立山線(寺田~立山間)、不二越・上滝線(稲荷町~岩峅寺間)、路面電車の富山市内軌道線を運行している。 一畑電車と富山地方鉄道に共通する鉄道施設とは何か? それは"平地のスイッチバック駅"だ。一畑電車北松江線の一畑口駅と、富山地鉄線の上市駅がスイッチバックの構造になっている。

    鉄道トリビア(127) 「RAILWAYS」シリーズだけじゃない! 一畑電車と富山地鉄の共通点
    guldeen
    guldeen 2011/12/03
    島根は母方の実家・富山は小学校時代の転勤地(多少のイジメにあったが、地理自体は嫌いじゃない)。俺には無縁では無い地▼『過去の名残り』としてのスイッチバックが残ってる、という共通点は、偶然でしょう。
  • 初見殺しの駅名 : BIPブログ

    Wikipediaへのリンクが貼ってあります。参考にどうぞ 駅名読みの正解は伏字になっています。適宜反転してください。 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(内モンゴル自治区) 2011/03/16(水) 23:59:32.22 ID:n78GA85tO

    初見殺しの駅名 : BIPブログ
    guldeen
    guldeen 2011/07/22
    難読・当て字その他のオンパレードである。大阪周辺でも多いね。
  • 大阪近辺住んでる奴ちょっと来てwwwwwwwwwwwww : キニ速

  • VIPPERな俺 : 大阪の鉄道の駅の名前カッコヨスギワロタwwwwwwww

    guldeen
    guldeen 2011/07/01
    地元が揉め、折衷というか妥協の産物みたいな駅名が多いのも。野江内代・喜連瓜破・関目高殿・千林大宮とか。あと難読。私市・四条畷・鴫野・枚方・百舌鳥・御幣島は、初見では読めない▼>>217ワロチ。
  • 【連載】鉄道トリビア (65) 改札口とホームの標高差70m、距離にして400m以上も離れた駅がある | ライフ | マイコミジャーナル

    駅の改札口とホームは一体だ。乗客は駅に着いたらすぐに列車に乗るためにホームへ行きたいし、列車から降りた客も速やかに駅から出て目的地に行きたい。ところが、上越線のある駅では改札口からホームまでの距離が481mも離れ、途中に286段もの階段がある。いったい、どうしてこんな構造になったのだろう。 286段という、山寺の参道みたいな階段を持つ駅。それは上越線の土合駅だ。土合駅では、上り線ホームだけが駅舎のそばにある。しかし、下りホームは階段をずっと下った地下にあるのだ。駅舎にも「日一のモグラ駅」の表記がある。そんな土合駅に行ってみた。 上越線の土合駅(左) 玄関には「日一のモグラ駅」の看板がある(右) 上りホームはすぐそこ、下りホームは階段の底 土合駅は谷川岳の麓にある駅。トンガリ屋根が特徴のカワイイ姿。駅舎だけ見れば、デザイン以外に変わったところがないように見える。改札設備はあるけれど現在は

    guldeen
    guldeen 2010/09/18
    なんでこんな構造?と思ったら、単線の複線化の際に「トンネル駅」を作ったから、とのこと。→デイリーポータルZの記事 id:entry:06142406
  • 1