タグ

子どもとmedicalとhealthに関するguldeenのブックマーク (77)

  • 半年くらい子育てしてみた感想

    半年くらい子育てしてみた感想 posted at 2023-07-22 00:50:00 +0900 by kinoppyd 2022年の年末に子供が生まれて、おおよそ半年くらい子育てをしたので、感想を書いておく。特に時系列は意識していないが、だいたい生まれたときから記憶を遡りつらつらと書いているので、おおよそ時系列になっていると思う。 真面目な感想の前に全くしょうもないことを最初に言うと、実際に自分の子供を育ててみてものすごく思ったのは、人間の赤ちゃんは生物として弱すぎるのではないかということ。Wikipediaによると、ヒト属とチンパンジーの分岐が200万から1000万年前、ホモサピエンスとホモエレクトロスの分岐が20万から180万年前。ジャレド・ダイアモンド曰く人類が大躍進と呼ばれる変化をしたのが約5万年前。ってことは、5万年前の時点ではもうだいぶホモサピは自然界でだいぶ強い奴だった

  • https://twitter.com/bunzutwins/status/1663536127616385025

    guldeen
    guldeen 2023/05/31
    ただのオカルト論を、施設長がクチにしてるというのは最悪。ほなら、あんたも『日本人を選んで産まれて』来たんか?っちゅーの。
  • 脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ

    2017年に脳性麻痺で生まれてきて、ずっと寝たきりで人工呼吸器を付けていた息子が、2022年11月に亡くなりました。 遺族としてのいろいろな整理はある程度付いてきたので、良くも悪くも忘れる前に記録を残しておきたい。主に自分の中での整理のために。 就学義務の免除申請 2017年2月生まれの息子は、来る2023年4月に小学校に入学するはずだった。 もちろん生まれてこの方意識と呼べるものが宿らなかったので、市役所と相談して就学義務の延長という申請を行う予定だった。 寝たきりの子の場合であっても、訪問学級のような形で対応してもらうのが基とのことだったので多少揉めたが、最終的には 主治医に診断書を書いてもらい、就学を延期するような方針としていた。訪問学級を拒否したのは、親としてその姿を見るのが辛かったという理由による。 最期の入院 2022年は2月から始まり、毎月のように入院したり救急外来を受診し

    脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ
    guldeen
    guldeen 2023/02/24
    合掌。幼少時に病没した兄弟の存在が、他の兄弟に与える影響も考えてしまう▼我が家は認知症の父が2月に没したが、施設の荷物引取りと葬儀の段取りと年金廃止手続類が大変(相続手続はまだ)。
  • 【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」

    ふわり @fuwa569 @kikumaki00 うわまさにこれだわうち……… 今下の子がこれ状態で上は元気だけど親も感染してこれからキツくなる予想😭 保育園からはお家で流行ってるならお姉ちゃんも…(お休みしてほしい)と言われ。 ええ、分かってますよ分かってますが一体誰が上の子を養育するのでしょうか… 地獄へのカウントダウン始まる 2023-01-11 17:03:42

    【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」
    guldeen
    guldeen 2023/01/12
    感染元がまさかの『オムツ交換用台』という盲点。そして、感染症状のキツさに震撼。
  • 健康な子の死亡、後絶たず=オミクロン株流行で―識者「ワクチン、正しい情報を」・新型コロナ

    新型コロナウイルスのオミクロン株流行に伴い、健康な子が感染して亡くなる例が後を絶たない。死亡幼児らの半数に基礎疾患がないとの調査結果もあり、専門家は保護者らにワクチン接種に関する正しい情報を得た上での判断を求めている。 国立感染症研究所などによると、同株流行前の昨年末時点では、亡くなった20歳未満の感染者は累計3人だった。しかし、同株流行による感染者総数の増加に伴い、今年1~8月では41人に急増した。 このうち詳細に調査できた29人を分析すると、14人には中枢神経疾患や先天性心疾患などがあった一方、残る15人は基礎疾患がなかった。 15人の内訳は0歳4人、1~4歳2人、5歳以上9人で、医療機関到着時の症状は発熱や意識障害などが目立ち、6割超が発症後1週間未満で亡くなっていた。死亡に至る主な経緯は、多くの例で中枢神経系や循環器系の異常が疑われたが、呼吸器系異常はなかった。 厚生労働省によると

    健康な子の死亡、後絶たず=オミクロン株流行で―識者「ワクチン、正しい情報を」・新型コロナ
    guldeen
    guldeen 2022/12/18
    昭和の昔から「カゼは学校から貰ってくる」って言われてるのに、なかなか改善されないのがなぁ。
  • 小池都知事 少子化対策に“健康な女性の卵子凍結保存”を検討 | NHK

    危機的な状況が指摘される少子化への対策として、東京都の小池知事は、健康な女性が卵子を凍結保存する際の支援策を検討する考えを示しました。 ことしの日人の子どもの出生数は統計開始以来、初めて80万人を下回る可能性があると指摘されていて、政府は危機的な状況だとしています。 こうした中、小池知事は記者会見で「少子化は大きな問題だ。女性への支援の充実という観点から、将来の選択肢としての卵子凍結について、対応を検討していきたい」と述べ、健康な女性が卵子を凍結保存する際の支援策を検討する考えを示しました。 そのうえで、「来年度予算案に盛り込むぐらいの速さで考えていきたい。日産科婦人科学会などは後ろ向きと聞いており、どのような形で進められるのかなど、課題を整理したい」と述べました。 卵子の凍結保存について、都は、昨年度から若い世代のがん患者などに費用の助成を行っています。 松野官房長官「政府として支援

    小池都知事 少子化対策に“健康な女性の卵子凍結保存”を検討 | NHK
    guldeen
    guldeen 2022/12/10
    少子化は、女性の学歴やキャリア上昇の産物でもある。本来は育児に使うべき期間やエネルギーを、近代社会は女子ビジネスキャリアに費やして発展してる点から見て、人口と経済発展は一種のバーター関係ともいえるかも
  • https://twitter.com/Ortho_FL/status/1589080310549188608

    https://twitter.com/Ortho_FL/status/1589080310549188608
    guldeen
    guldeen 2022/11/07
    のち、改善を検討するため販売中止とのツイートが流れてきた(´・ω・)
  • 妊娠から1歳までの記録 ※追記あり

    【追記】ブクマやコメントくださった皆さんありがとう。ひとつひとつ大切に読ませてもらっています。 この日記は、コロナ前の2018-2019年。妊娠&出産したとき書き殴っていたメモがスマホから発掘されまして、削除するのも勿体なかったためここに放流させてもらいました。 あれから我が子はもう3歳になっており、毎日元気にすごしています。(「うちの子と同じくらい!」とコメントくださった方ごめんな...) 【※一番最後にも追記しました】 妊娠初期・妊娠しているのが判明したとき母親になる実感とか覚悟とか全然なかった。子供は嫌いじゃないけど自分が育てるとなると。。不安と恐怖ばかり。 ・仕事趣味もいっぱいやり残した事あったし、まだもう少し夫と恋人同士でいたかった。でもまあ…40前にもなって結局大成もせず何者にもなれない人生だったが、どうやら母親にはなれそう。か。 ・妊娠8wかな。心音確認後、母子手帳交付へ。

    妊娠から1歳までの記録 ※追記あり
  • 中学受験「コロナかもしれないけど夏期講習に行かせようとする」事案が多発で阿鼻叫喚「一部の中受界隈の倫理観が崩壊している」

    2023Y中受息子の父親 @HappySpring2023 息子、一昨日から37度程度の微熱にて夏期講習お休み中。PCR検査受けて陽性なら待機と言う私に、明日熱下がったら(受けてないけど)PCR検査陰性でした、と言って行けば良いじゃんと言う。こう言う人とその子供がコロナを拡げていくのだろうな。こんな事を話し合い、説得しなきゃいけないのが辛い。 2022-07-23 10:11:52 2023Y中受息子の父親 @HappySpring2023 そもそも火曜に、学校が学級閉鎖になった時点で夏期講習までは自宅待機でセルフのPCR検査を受けさせて夏期講習行かせた方が良くないか?と提案したところ、マスクしてるから濃厚接触じゃないと火曜の夜も塾に行けせてたのが、ちょっと理解出来なかった。 2022-07-23 10:13:59

    中学受験「コロナかもしれないけど夏期講習に行かせようとする」事案が多発で阿鼻叫喚「一部の中受界隈の倫理観が崩壊している」
    guldeen
    guldeen 2022/07/24
    自分は国立大附属中学の受験をしたが、動機は「地元公立進学でこれ以上イジられたくない」という物だった。一方で、親に急かされ己の実力を越える事だけに子供の頃に集中させられる苦痛は、将来に禍根を残すぞ?
  • 自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明

    神戸大学大学院の内匠透教授らの国際共同研究グループは、特発性自閉症の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック(注)な異常であり、その結果が脳や腸に見られる免疫異常であることを明らかにした。 自閉症発症における免疫障害の重要な発達段階と免疫系の広範な関与を考慮し、研究チームは共通の病因が広範な免疫調節不全の根底にあり、異なるタイプの前駆細胞にあると仮定した。免疫細胞のもとになる血球系細胞に注目、さらに、胎児の時の造血に関わる卵黄嚢(YS)と大動脈-生殖腺-中腎(AGM)に焦点をあてて解析を行った。 研究グループは、自閉症モデル動物のBTBRマウスを用いてAGM血球系細胞を解析し、免疫異常の病因としてHDAC1(ヒストン脱アセチル化酵素1)を同定した。また、YS血球系細胞の解析により、ミクログリア(中枢神経系グリア細胞の一つで中枢の免疫を担当)発達異常の病因として同じくHDAC1を同定し

    自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明
    guldeen
    guldeen 2022/05/11
    妊婦へのストレスが胎児の形成時期のホルモンの乱れとなり出生児に様々な脳の問題(GID含む)に繋がる事は、昔の宮廷でも経験知だった。症例との因果関係が科学的に証明された事で、妊婦への諸保護が法制化されれば。
  • 乳児とパパのお出かけに便利なもの

    (一番下に追記あり) 私は0歳児の子を持つパパだ。 平日は仕事があり、子供の世話はママにかなり任せっきりになっている。 休日は、子どもと触れ合うため、少しの間でもママを育児から解放するために散歩やお出かけをしている。でもパパは授乳ができないし、普段お出かけしないので勝手がわからず、持ち物が足りなかったり、エレベーターで移動に困ったりすることがある。 これまでの経験を踏まえて、お出かけの際の持ち物など書いておこうと思う。 他にこういった文章を書く場所もないのでここで書いておく。 もし同じ状況の人がいたら参考にしてもらえると嬉しい。 必須な持ち物さしあたりお出かけで大変なのはおむつとミルクだ。 以下の持ち物を用意しておくと良い。 おむつ替え一式:おむつ、おむつ消臭袋、おむつ替え防水シート、おしりふきミルク一式:紙パック液体ミルク、紙パック用乳首、ポケットティッシュ、ビニール袋 上記のそれぞれを

    乳児とパパのお出かけに便利なもの
  • 「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+

    4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴り、給当番が準備を始めた。東京都八王子市立浅川小学校のこの日の献立は「ごはん、生揚げのみそ炒め、なめこのみそ汁、茎わかめのごま風味」。いつもの牛乳の代わりにはリンゴジュースで、約605キロカロリー。今年度から始まった2カ月に1回のペースである「エブリワン・ヴィーガン」は公立校で初の定期的な取り組みだ。 ■朝イチで昆布だしをとる ヴィーガンをよそう給当番の児童たち 学校では児童のアレルギーの状況を把握し、品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去」の給を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給」の日は、幅広いアレルゲンに対応した事を出し、なるべくみんなが同じものをべられるように取り組んできた。さらにの多様性と環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワン・ヴィーガン」に発

    「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+
    guldeen
    guldeen 2021/11/11
    あのさぁ…これ、ちゃんとアレルゲンを排除してるの?それでなくても、育ち盛りの子の食事から動物性タンパク質を排除するのは、軽度の虐待だよ。
  • 2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について | ニュース - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について ご報告 既報のとおり年8月中旬、新潟市ジュニア合唱団において、新型コロナウイルスの集団感染が発生いたしました。合唱団を運営する新潟市芸術文化振興財団りゅーとぴあ支配人として、心からお詫び申し上げます。 ジュニア合唱団での感染予防対策はこれまで、 『ウイルスを持った人の、レッスンへの参加を事前に止める』 『万一、ウイルスを持った人が参加しても、レッスン時に感染を発生させない』 ということを目標に行ってまいりました。しかし今回、対策は有効に機能しませんでした。 りゅーとぴあでは深い反省に立ち、何が至らなかったのか、どこに課題やリスクがあったのかを明確に把握するため、事態の推移をまとめ、できるかぎりの検証を行ないました。 この過程で、ウイルスを持った人のレッスン参加を事前に止める方策が

    2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について | ニュース - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
  • インヴェスドクター on Twitter: "ある高校に新型コロナの講演をしに行ったのですが、「親がワクチンの誤情報を信じていて、接種させてくれそうにない」「友達が休んでいると言ったら、それは誰なのか・新型コロナじゃないのか、と親に問い詰められることがあった」と言っている高校生がいました。子供のほうが情報リテラシーが高い。"

    guldeen
    guldeen 2021/06/18
    ほんこれ。年齢と聡明さは、必ずしも比例しないんだよなぁ
  • ʜᴀʀᴜɴᴀ🦖𝟙𝕪 on Twitter: "自分用に記録させてもらった先輩ママさん達のアドバイス集📝 どなたかの参考になれば…!! https://t.co/12D40ztees"

    自分用に記録させてもらった先輩ママさん達のアドバイス集📝 どなたかの参考になれば…!! https://t.co/12D40ztees

    ʜᴀʀᴜɴᴀ🦖𝟙𝕪 on Twitter: "自分用に記録させてもらった先輩ママさん達のアドバイス集📝 どなたかの参考になれば…!! https://t.co/12D40ztees"
    guldeen
    guldeen 2021/06/17
    未婚中高年のおっさんな私だけど、これは世間に広めたい知恵!:-)
  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
    guldeen
    guldeen 2021/05/31
    『まさか、自分の息子が、後天的に、知的な、重度の障害を持つことを誰が想像しただろう(略)なんでうちの子だったんだと、信じてもいない神に対して恨み言を吐くしかない』前増田から。障害を持つかは、まさに紙一重
  • 父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測

    父親の精子の中に、子どもの自閉症スペクトラム障害(以下、自閉症)のバイオマーカーとなり得るDNAメチル化可変領域を見つけたとする研究結果を、米ワシントン州立大学のMichael Skinner氏らが発表した。このバイオマーカーを調べることで、自閉症の子どもが生まれるリスクのある男性を特定できる可能性があるという。研究の詳細は、「Clinical Epigenetics」に1月7日掲載された。 今回の研究でSkinner氏らは、自閉症の子どもを持つ男性13人と、自閉症のない子どもを持つ男性13人から集めた精子検体を用いて、エピジェネティクス(DNA塩基配列の変化を伴わずに遺伝子発現を制御する仕組み)、特に、DNAメチル化可変領域に焦点を当てて調べた。DNAメチル化とは、DNA中の塩基の一つにメチル基が付加される化学反応で、遺伝子発現のオン/オフを切り替える働きを持つ。DNAメチル化のレベルが

    父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測
    guldeen
    guldeen 2021/03/21
    『精子のサンプルデータだけで、自閉症の子を持つ男性と持たない男性を特定できるかを検証(略)18人から採取した精子を用いた2回のブラインドテストの結果は(略)正確度は90%であったという」うは…(-_-;)
  • 心臓病で亡くなった娘のカバンを見たら、メモ帳にはお母さんに向けて遺したメッセージが…「ドラマみたいなことが起きた」

    harukaze @HarukazeMi 夜に訪看さんが来てくれて色々話をした。一昨日の夜心臓が締め付けられるような痛みを訴え、その後夜中に転落。昨日も欲なく力なく過ごし痩せてしまった娘。もうだいぶ疲れて来ているだろうと。「会わせてあげたい人に来てもらってそばに居てあげようね。寂しくなるなぁ」て言われてもまだ実感ない pic.twitter.com/Q0CiYuc4wJ 2021-02-03 07:52:46 harukaze @HarukazeMi 14歳長女 無脾症候群/単心室症/総肺静脈狭窄術後/総肺静脈還流異常症/フォンタン術後/ペースメーカー/慢性心不全/フォンタン術後症候群/蛋白漏出性胃腸症/鋳型気管支炎/2020年ADHD.ASD発覚//娘は闘病の末2021年2月4日お空へに旅立ちました。長男8歳児の2児母37歳★『病気と共に生きる』web版公開中 https://t.co

    心臓病で亡くなった娘のカバンを見たら、メモ帳にはお母さんに向けて遺したメッセージが…「ドラマみたいなことが起きた」
    guldeen
    guldeen 2021/02/08
    生まれてきた子が先天性の病気持ちだった場合、母は自分を・周囲は(無神経にも)親を責めるんよね…。心臓の構造が一般人と異なる中で、この子はよくこの歳まで生きてくれたと思う(ノ_・、)
  • 知的障害児の母親が忘れられない 追記

    ※知的障害を持つ子供と親について、またそういった子供を産むことや育てることについて、比較的マイナスな内容です。不快に思う方もいると思いますので自己責任でお読みください。 インスタのおすすめ欄を見ていたら、軽度の知的障害を持つ娘を小学校の普通学級に通わせてるお母さんの投稿が出てきた。その子はクラスで孤立していること、授業の指示を理解できていないという報告をサポーターの人から受けたらしく、学校に行って状況を改善するよう話をしたいという投稿だった。 これを見て、ふと小学校の時に同じクラスにいた知的障害を持つ男の子のことを思い出した。その子、Aくんは、授業中、授業に関係ないことを唾を飛ばしながら話し、正面を向いて座れないのかいつも横向きに座っていた。国語はからっきしだったが算数が得意で、足が早くて、ドッヂボールが好きだったと思う。正確に覚えていないけど、小学校までは普通学級で過ごして、中学は支援学

    知的障害児の母親が忘れられない 追記
    guldeen
    guldeen 2021/01/27
    小学校の頃、そんな感じでやたらとTV番組のマネをする『精神薄弱』(当時の呼称)な子がクラス所属だった。ある日、講堂での何かの発表会の際に突然、国語の時間に扱った詩を朗々と吟じ、周囲が驚愕のち賛辞してたな
  • 昼食時のおしゃべり止めるには?ある学童のアイデアに反響広がる

    感染対策のため、事中のおしゃべりNGをどう理解させるか...ある放課後児童支援員が取り組みをシェアしたツイートが話題です

    昼食時のおしゃべり止めるには?ある学童のアイデアに反響広がる
    guldeen
    guldeen 2021/01/09
    「環境で人の心理を誘導する」のは、道路標識などで多用されてる手法というか手口ではある(-_-)