タグ

子どもとmedicalとscienceに関するguldeenのブックマーク (30)

  • 行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」

    私たちは自分で自分の遺伝的資質に合わせている ──DNAによって私たちの性格が形作られていることに関心を持ったのはなぜですか。 人生を振り返ってみたとき、分岐点のような瞬間があったと考える人は多いですよね。私はシカゴの中心街で育ちました。大学がどんなところなのか知る人は、家族にはいませんでした。大学に進学すれば奨学金がもらえると進路指導の担当者に教えてもらい、これは良い話だと考えてテキサス大学に出願したんです。 そのときは、この大学が行動遺伝学を必修科目とする世界唯一の大学だとは知りもしませんでした。ですが、「生涯を通じて行動遺伝学に取り組みたい」と思うようになるまで時間はさほどかかりませんでした。 クラスには30名ほどの学生がいましたが、行動遺伝学を面白がっていたのは私だけでした。おそらくそれは私の性格によるものでしょう。私は主流に歯向かうのが好きです。心理学にとって、遺伝は重要だと私は

    行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」
    guldeen
    guldeen 2023/04/02
    『行動遺伝学の発展により、自閉症(70%)や統合失調症(50%)といった複雑な障がいの遺伝率がかなり高いだけでなく、学業成績(60%)や一般知性(50%)の遺伝率も高いことがわかっている』←“政治的に正しくない”結果…
  • 【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」

    ふわり @fuwa569 @kikumaki00 うわまさにこれだわうち……… 今下の子がこれ状態で上は元気だけど親も感染してこれからキツくなる予想😭 保育園からはお家で流行ってるならお姉ちゃんも…(お休みしてほしい)と言われ。 ええ、分かってますよ分かってますが一体誰が上の子を養育するのでしょうか… 地獄へのカウントダウン始まる 2023-01-11 17:03:42

    【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」
    guldeen
    guldeen 2023/01/12
    感染元がまさかの『オムツ交換用台』という盲点。そして、感染症状のキツさに震撼。
  • 自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明

    神戸大学大学院の内匠透教授らの国際共同研究グループは、特発性自閉症の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック(注)な異常であり、その結果が脳や腸に見られる免疫異常であることを明らかにした。 自閉症発症における免疫障害の重要な発達段階と免疫系の広範な関与を考慮し、研究チームは共通の病因が広範な免疫調節不全の根底にあり、異なるタイプの前駆細胞にあると仮定した。免疫細胞のもとになる血球系細胞に注目、さらに、胎児の時の造血に関わる卵黄嚢(YS)と大動脈-生殖腺-中腎(AGM)に焦点をあてて解析を行った。 研究グループは、自閉症モデル動物のBTBRマウスを用いてAGM血球系細胞を解析し、免疫異常の病因としてHDAC1(ヒストン脱アセチル化酵素1)を同定した。また、YS血球系細胞の解析により、ミクログリア(中枢神経系グリア細胞の一つで中枢の免疫を担当)発達異常の病因として同じくHDAC1を同定し

    自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明
    guldeen
    guldeen 2022/05/11
    妊婦へのストレスが胎児の形成時期のホルモンの乱れとなり出生児に様々な脳の問題(GID含む)に繋がる事は、昔の宮廷でも経験知だった。症例との因果関係が科学的に証明された事で、妊婦への諸保護が法制化されれば。
  • uzupann on Twitter: "息子が下校中に学校近くで「大事なお手紙だから封筒はお家の人に渡してね」といって配られたと。通学路歩いている子みんなもらってたから息子も流れでもらったらしい。 ひらがなのみのビラは封筒の外に出ていて、息子も歩きながら読んだらしい。… https://t.co/WTOBTlacwo"

    息子が下校中に学校近くで「大事なお手紙だから封筒はお家の人に渡してね」といって配られたと。通学路歩いている子みんなもらってたから息子も流れでもらったらしい。 ひらがなのみのビラは封筒の外に出ていて、息子も歩きながら読んだらしい。… https://t.co/WTOBTlacwo

    uzupann on Twitter: "息子が下校中に学校近くで「大事なお手紙だから封筒はお家の人に渡してね」といって配られたと。通学路歩いている子みんなもらってたから息子も流れでもらったらしい。 ひらがなのみのビラは封筒の外に出ていて、息子も歩きながら読んだらしい。… https://t.co/WTOBTlacwo"
    guldeen
    guldeen 2022/02/09
    既に日本だと9割近くの人口が2回接種してる現実があるのに、『統計のウソ』を使ったこの言い種は無いわー(-_-;) あとこれ、みふねたかしさん(いらすとや)が「目的外使用だ!」と訴えたら、勝てるよね
  • 「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+

    4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴り、給当番が準備を始めた。東京都八王子市立浅川小学校のこの日の献立は「ごはん、生揚げのみそ炒め、なめこのみそ汁、茎わかめのごま風味」。いつもの牛乳の代わりにはリンゴジュースで、約605キロカロリー。今年度から始まった2カ月に1回のペースである「エブリワン・ヴィーガン」は公立校で初の定期的な取り組みだ。 ■朝イチで昆布だしをとる ヴィーガンをよそう給当番の児童たち 学校では児童のアレルギーの状況を把握し、品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去」の給を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給」の日は、幅広いアレルゲンに対応した事を出し、なるべくみんなが同じものをべられるように取り組んできた。さらにの多様性と環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワン・ヴィーガン」に発

    「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+
    guldeen
    guldeen 2021/11/11
    あのさぁ…これ、ちゃんとアレルゲンを排除してるの?それでなくても、育ち盛りの子の食事から動物性タンパク質を排除するのは、軽度の虐待だよ。
  • 父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測

    父親の精子の中に、子どもの自閉症スペクトラム障害(以下、自閉症)のバイオマーカーとなり得るDNAメチル化可変領域を見つけたとする研究結果を、米ワシントン州立大学のMichael Skinner氏らが発表した。このバイオマーカーを調べることで、自閉症の子どもが生まれるリスクのある男性を特定できる可能性があるという。研究の詳細は、「Clinical Epigenetics」に1月7日掲載された。 今回の研究でSkinner氏らは、自閉症の子どもを持つ男性13人と、自閉症のない子どもを持つ男性13人から集めた精子検体を用いて、エピジェネティクス(DNA塩基配列の変化を伴わずに遺伝子発現を制御する仕組み)、特に、DNAメチル化可変領域に焦点を当てて調べた。DNAメチル化とは、DNA中の塩基の一つにメチル基が付加される化学反応で、遺伝子発現のオン/オフを切り替える働きを持つ。DNAメチル化のレベルが

    父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測
    guldeen
    guldeen 2021/03/21
    『精子のサンプルデータだけで、自閉症の子を持つ男性と持たない男性を特定できるかを検証(略)18人から採取した精子を用いた2回のブラインドテストの結果は(略)正確度は90%であったという」うは…(-_-;)
  • 凍結胚の運命 誰のもの、いつまで保存……遅れる法整備

    1978年、イギリスで体外受精によって初めて赤ちゃんが生まれた。その後、1984年にはオーストラリアで凍結胚から最初の赤ちゃんが生まれた。医療技術が進化し、それに伴い不妊治療の一つとして、または将来の選択肢を増やすために凍結胚という選択をする人も増えてきた。現在、正確な数字はわかっていないが、アメリカだけでも100万個以上の凍結胚が保存されているといわれている。 ◆凍結胚とは 凍結胚とは、体外受精してできた胚(受精卵)を凍結保存したもののことである。女性が病気などにより卵巣機能が低下し、妊娠する可能性がなくなる、もしくは低くなると予測される場合、将来もし子供が欲しいと思った際に胚を移植して妊娠できるように、胚・受精卵を凍結・保存することができる。日産科婦人科学会は、「原疾患治療で発生する副作用対策の一環としての医療行為と考えられるので、治療を受ける時期に挙児希望がない場合でも、人が希望

    凍結胚の運命 誰のもの、いつまで保存……遅れる法整備
    guldeen
    guldeen 2020/05/03
    科学が進み、法律が追いつく。いつの時代でも見られてきた場面だが、こと『胎児や生命』に関しては、万一の時の『相続』が絡むのでさらにややこしくなる。
  • 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です on Twitter: "初期流産の原因が残業のせいじゃないかと周りに責められた人に「排卵はガチャガチャみたいなもので育つ卵と途中で発育が止まるようプログラミングされた卵がランダムに出てくる。流産を防ぐ方法はないから責任ないよ」というと泣くほどホッとしてた。初期流産は受精の時点でほぼ決まってるって広まれ!"

    初期流産の原因が残業のせいじゃないかと周りに責められた人に「排卵はガチャガチャみたいなもので育つ卵と途中で発育が止まるようプログラミングされた卵がランダムに出てくる。流産を防ぐ方法はないから責任ないよ」というと泣くほどホッとしてた。初期流産は受精の時点でほぼ決まってるって広まれ!

    宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です on Twitter: "初期流産の原因が残業のせいじゃないかと周りに責められた人に「排卵はガチャガチャみたいなもので育つ卵と途中で発育が止まるようプログラミングされた卵がランダムに出てくる。流産を防ぐ方法はないから責任ないよ」というと泣くほどホッとしてた。初期流産は受精の時点でほぼ決まってるって広まれ!"
    guldeen
    guldeen 2019/05/17
    『排卵ガチャ』ってのは、なんかなー。そしてそれも含めて、『性別は精子のDNAで決まる』も、世の中にはちゃんと知られてないのにガクゼン。
  • 胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大(1/2ページ)

    ダウン症の子を妊娠したマウスに投与すると、生まれた子の脳の構造が変化して学習能力が向上する化合物を発見したと、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが、5日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。化合物の作用で神経細胞の増殖が促され、ダウン症の症状が改善されるという。 将来、出生前診断をした人の胎児を対象とした薬剤の開発につながる可能性がある。ただ、人の胎児で臨床研究を行うことの是非など、早期の実現には倫理面で課題がある。 ダウン症は21番染色体が1多い3になることで起き、発達の遅れや、心臓疾患などの合併症を伴うこともある。グループは、神経の元になる細胞(神経前駆細胞)が増えないことがダウン症の原因の一つと考え、717種類の化合物をふるい分けし、神経幹細胞が前駆細胞を増殖するのを促進する化合物を発見。「アルジャーノン」と名付けた。 ダウン症の子を妊娠したマウスに1日1回、経口

    胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大(1/2ページ)
    guldeen
    guldeen 2017/09/05
    なんか、色々とエグいネーミング…(^^;
  • ippaikaasan.com

    ippaikaasan.com
    guldeen
    guldeen 2017/01/25
    『免疫系が胎内の赤ん坊を「異物」として認識する』事で母体にかかる負担、か…
  • 自然派ママも怖くない、ナチュラルなはしかワクチンの話

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 LINE Google+ はてブ Feedly はしかが流行してきました! こわいですね、、、みなさん、ワクチン、うってますか? 「ワクチンって気持ち悪い」 「人工的なものを体に入れて、人工的な免疫をつけるなんて、自然じゃない!」 そんなママたちの叫びが聞こえてきます。 そもそもワクチンってなんなのでしょう??? 気になりますね! ずっと昔のこと…… これ、私の母から聞いた当の話です。 「近所ではしかの子どもが出たよ」 という噂を聞くと、はしかにかかっていない子どもを連れて、近所の

    guldeen
    guldeen 2016/09/24
    「本職の医者」が『自然派ママ』むけに(おそらく苦心して)書いた文章だそうだが、たしかに『自然派なんちゃら』の人らの文体って、こういう「ふわふわ系」よなぁ…お疲れ様です。
  • 凍結卵子から女児出産 健康な44歳、産科で体外受精:朝日新聞デジタル

    健康な女性が数年前に大阪市内のクリニックで自分の卵子を凍結し、その後女児を出産していたことがわかった。がん患者が治療前にあらかじめ卵子を凍結し、出産した例などはあるが、健康な女性のケースは極めて珍しいという。 健康な女性が仕事など社会的な理由で、卵子を凍結して将来の出産に備えることに対し、日産科婦人科学会(日産婦)の委員会は昨年、「推奨しない」との報告をまとめている。採卵で体に負担をかけることや、妊娠、出産が保証できないことなどが理由だ。 卵子の凍結と体外受精を担った大阪市のオーク住吉産婦人科によると、出産した女性は44歳の看護師。独身だった41歳の時に仕事の多忙などを理由に、卵子を凍結。2年前に結婚し、この卵子を使った体外受精で妊娠、昨年5月に女児を出産した。 同クリニックでは、健康な女性の卵子凍結は2010年から開始。昨年末までに計229人の卵子を凍結保存し、17人で体外受精を実施。

    凍結卵子から女児出産 健康な44歳、産科で体外受精:朝日新聞デジタル
  • 卵子凍結出産:大阪・44歳健康女性、初のケースか - 毎日新聞

    将来の出産に備え、独身だった41歳の時に自分の卵子を凍結保存した大阪府内の女性看護師(44)が昨年、その卵子で女児を出産したことが分かった。がん治療など医学的な理由で卵子を凍結し、妊娠・出産した例はあるが、仕事など社会的理由を背景にしたケースが確認されたのは初めてとみられる。 晩婚化が進み、高齢になってからの出産や「卵子の老化」による不妊への関心が高まる一方、日産科婦人科学会は健康な女性が社会的な理由から実施する卵子凍結を「推奨しない」としている。 女性は30代後半から、大阪市内の2カ所のクリニックで計十数個の卵子を凍結保存した。仕事が忙しく、結婚の予定は当時なかったが「どうしても子どもがほしくて、自然妊娠を待つような悠長なことはできないと考えた」という。 この記事は有料記事です。 残り1370文字(全文1704文字)

    卵子凍結出産:大阪・44歳健康女性、初のケースか - 毎日新聞
  • レゴはなぜ踏んづけるとあんなにも痛いのか

    「ダックハントの光線銃の仕組み」と並んで読者からリクエストが多いのが、日表題のテーマです。 レゴを一度でも踏んだことある人ならわかりますよね、あの脳天に突き抜ける痛み。ハチの毒を塗った刃物でも踏んだのかって思うほどです。小さなお子さまのいる家庭は、言うなれば「レゴの地雷原」のようなものかと。 レゴはご存知のとおり、デンマークの農村出身の大工オーレ・キアク・クリスチャンセンがイギリスの「Kiddicraft Self-Locking Building Bricks」の特許技術を「拝借」して作ったのが最初です。が、最初にレゴを踏んづけた人が誰かという具体的な記録は残っていません。 床にはいろんなものが転がっているはずなのに、なぜレゴだけあんなにも痛いのか? 第1の理由、それは人体の中でも足の裏が飛び抜けて敏感な部位だということにあります。痛み、圧力、その他もろもろの刺激を増幅して感じ取ってし

    guldeen
    guldeen 2014/08/25
    科学的にその理由を分析するあたりが、ギークなネタだなー。しかも、「ほぼ世界中のご家庭にある玩具」という点もツボ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    県知事「水俣病対策守る」 原因企業・チッソの次期業績改善計画受け言及 「国、チッソと連携する必要がある」

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/07/20
    まずはひと安心。▼と同時に、この機に乗じて悪質なデマをばら撒いたアホは、徹底的に糾弾されてほしい。
  • 【ストップ風疹】妊娠を考えているのなら、風しんの免疫チェックを!|ゼクシィ

    妊娠や出産を考えているのなら、ブライダルチェックを受けると同時に、風しんの免疫があるかどうかのチェックもお忘れなく。妊娠中に風しんウイルスに感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出る可能性があり、要注意の感染症です。ただし、風しんに対する十分な抗体を持っていれば、罹患(りかん)することはありません。風しんは2018~2019年に流行。2020年以降の罹患者は減少していますが、油断はできません。自分自身と赤ちゃんの身を守るために、まずは風しんの抗体を持っているかどうかしっかりチェックしましょう。 そもそも風しんってどんな病気? 風しんウイルスによって引き起こされる病気です 風しんは風しんウイルスによって引き起こされる病気。患者のせきや会話などで飛び散った飛沫(ひまつ)の中に含まれるウイルスを吸い込むことで感染します。2~3週間の潜伏期間を経て、発熱や発疹、耳の後ろや後頭部のリンパ節が

    【ストップ風疹】妊娠を考えているのなら、風しんの免疫チェックを!|ゼクシィ
    guldeen
    guldeen 2013/04/12
    『妊娠中の女性、とくに妊娠20週頃までの女性が風疹に感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出る可能性があるのです』男性含めて、接種の無料化とかできないのかな。
  • 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ NHKニュース

    原発事故を受けて、福島県が子どもを対象に行っている甲状腺の検査で、小さなしこりなどが見つかった割合が、福島県以外で行った検査の結果と同じ傾向だったことが分かり、環境省は、福島県での検査結果は原発事故の影響によるものとは考えにくいとしています。 原発事故で放出された放射性ヨウ素は、子どもの甲状腺に蓄積してがんを引き起こすおそれがあり、福島県は当時18歳以下だったすべての子どもを対象に甲状腺の検査を行っています。 福島県などによりますと、ことし1月下旬までに検査を受けた13万3000人余りのうち、41.2%の甲状腺に5ミリ以下の小さなしこりなどが見つかりました。 環境省は、見つかったしこりなどはほとんどが良性のものだとしていますが、福島県の保護者などから事故の影響が大きいのではないかと不安の声が上がっていたことから、原発事故の影響が小さい青森県の弘前市、甲府市、それに長崎市の3か所でも同じ検査

    guldeen
    guldeen 2013/03/08
    放射線被害のたぐいは、目で見てわかるものではないゆえに、親御さんらのヒステリックな対処・反応は分からんでもないが、ここでオトナが取り乱してどうするんだ、と思う俺。
  • 改変エイズウイルスで小児白血病の治療に成功、「家族の世界変えた」と両親

    イヌと遊ぶ少女(2010年9月30日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ANP/ROBIN UTRECHT 【12月19日 AFP】米ペンシルベニア(Pennsylvania)州のフィラデルフィア小児病院(Philadelphia)の医師らは先週、「意外な」協力者を小児に初めて使った治療方法で、白血病で余命わずかとみられていた7歳の少女の命を救うことに成功したと発表した。協力者とは、遺伝子操作を行ったヒト免疫不全ウイルス(エイズウイルス、HIV)だ。 小児がんが専門の小児科医で、治療を担当したスティーブン・グラップ(Stephan Grupp)氏らによると、約2年にわたって化学療法を続け、再発を2回繰り返したエミリー・ホワイトヘッド(Emily Whitehead)さんは、回復の見込みが「薄かった」という。そのため今年2月、「毒をもって毒を制す」実験的な治療プログラムを実施するこ

    改変エイズウイルスで小児白血病の治療に成功、「家族の世界変えた」と両親
    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    その発想はなかった。▼毒を以て毒を制す、を地で行くその展開がすげぇ。
  • 【男の子の親必読】男子が思春期を迎える時期が2年早まり、早い子だと6歳から成熟し始めると判明 米小児科学会 - IRORIO(イロリオ)

    【男の子の親必読】男子が思春期を迎える時期が2年早まり、早い子だと6歳から成熟し始めると判明 米小児科学会 子供に第二次性徴が現れ、生殖が可能となり精神的にも大きな変化が現れる思春期は、一般的に12歳から17歳頃と言われているが、これは過去の話となるかもしれない。 米国では女子に続いて、男の子の思春期もこれまでより早まっていることがわかったという。 米小児科学会によると、4,000人の少年を調査した結果、白人とヒスパニック系の男子が思春期を迎えるのが10歳前後、黒人の男子は9歳前後であり、米国に限らず他の国々でも男子の思春期が早まっていることが判明したらしい。また白人の9%、黒人の20%、ヒスパニック系の7%の男子に6歳で思春期の特徴が現れることも明らかになった。 従来白人男子に思春期の兆候が見られるのが11.5歳位とされてきたので、18か月も早まり、黒人に関しては2年も早まっているという

    【男の子の親必読】男子が思春期を迎える時期が2年早まり、早い子だと6歳から成熟し始めると判明 米小児科学会 - IRORIO(イロリオ)
    guldeen
    guldeen 2012/10/23
    うーん、やはり『成長促進ホルモン』入りの食肉が原因?
  • 朝日新聞デジタル:「発達障害、子育てで防げる」 議員勉強会に抗議・批判 - 社会

    超党派の国会議員66人でつくる「親学推進議員連盟」が、「伝統的な子育てで発達障害を予防できる」という趣旨の勉強会を開いたとして、発達障害者の支援団体が28日、議連会長の安倍晋三元首相あてに、勉強会で使われた資料の破棄などを求める要望書を送った。資料には、脳の先天的機能障害である発達障害について「予防は簡単、治療は大変」などと記されているといい、「科学的根拠を欠く」と抗議している。  要望書を送ったのは、発達障害の当事者や研究者らでつくる日発達障害ネットワークと、NPO法人アスペ・エルデの会。勉強会は5月下旬にあり、民間教育団体の所長と、大学教授が「発達障害を予防する伝統的子育て」をテーマに話した。配られた資料には、伝統的子育ての方法として「言葉かけが多い」「あやす」などの記載があったという。  同ネット理事長の市川宏伸・東京都立小児総合医療センター顧問は「育て方で後天的に生じる発達障害

    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    議員らが医学的・科学分野(近年だとウェブなど)に無知なのは昔からのこととはいえ、『自らの無理解を認めない』のはもっとアホ。