タグ

少子化とsocietyとeducationに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>

    私が仮に少子化問題担当大臣になったら以下のシンプルな政策を実行します。

    少子化をあっという間に解決する方法:2人目出産で500万<追記あり>
    guldeen
    guldeen 2013/11/22
    生んで“育てる”の後者が抜けた多産なんて、意味が無い。
  • 『結婚できず、子どもを産み育てられず、究極の機会不平等「生命の格差」拡大もたらす貧困連鎖』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日に引き続き、武蔵大学社会学部・橋健二教授著『貧困連鎖 - 拡大する格差とアンダークラスの出現』(大和書房)の紹介です。(byノックオン) 「公正な競争の結果として、能力のある人とない人、努力した人としなかった人の間に格差ができるのは当然である。スタートラインが平等であれば、格差があっても問題はない」 橋教授は、これが格差拡大を擁護する人たちの主張だとし、格差拡大を擁護する「財界・政府といえども、どうしても否定することのできない、平等に関する原則がある。それは『機会の平等』といわれるものである。なぜ否定できないかというと、機会の平等は格差の拡大を正当化する最大の根拠であり、よりどころになっているからである。機会の平等とは『チャンスの平等』という意味であり、『スタート

    guldeen
    guldeen 2009/03/29
    id:doumoto↓特殊例を一般化して語るのはちょっと。id:monopticon↓小渕少子化対策大臣が「若者の収入の低下・不安定が要因?」とやっと気付いた辺りとかな…(涙)id:rna↓もう国策で、児童保護・兼エリート養成機関作るべき時期?
  • 越えられない壁( ゚д゚):おまいらがセックスしないから2007年の出生数が死亡数下回る

    1 名前:依頼:335[] 投稿日:2008/03/22(土) 00:16:34.80 ID:YZCKwrNb0 総務省が21日に発表した2007年10月1日現在の推計人口によると、07年は出生数が死亡数を2000人下回り、比較可能な調査を始めた1950年以来、初めて自然減に転じた。65歳以上の老年人口は過去最高を記録した。少子高齢化の加速が数字で裏付けられた。 「少産多死」時代の到来は、年金や医療など社会保障制度を揺るがしかねない。推計人口は05年の国勢調査をもとに、他の人口関連資料からその後の動向をさぐり、総務省がまとめた。06年10月―07年9月の1年間の出生児数は110万1000人、死亡者数は110万3000人。 厚生労働省の人口動態統計ではすでに05年の時点で統計開始以来初の自然減を記録した。総務省調査は外国人も含む。日に住む外国人は老齢者が比較的少なく、出生数が死亡数を

    guldeen
    guldeen 2008/04/17
    学校でも家庭でも「恋愛の価値観や男女付き合い方教育」をしてない上に、「妻子を養える賃金」が無い成人男性が多い(女性は男性に稼いでほしいと思うもの)現状ではね…。あと老人も子育て支援に参画すれ。
  • 1