タグ

泣けるとこれはこわいと地方に関するguldeenのブックマーク (15)

  • 断水7日目、行政による援助なし、田舎に住むのは自殺行為だ(通水)

    私は、とある田舎在住の大学生だ。 寒波によってアパートの水道管が凍結しているため炊事とトイレは貯蓄していた水で賄えるが、風呂と洗濯は全くできていない状態にある。 そして今日までの5日間、この状態は一向に改善していない。 その状況を、不動産管理会社、不動産契約時に加入させられたサポートセンター、大家さん、大学、警察、市役所、水道局と、思い当たるところすべてに対して電話相談しましたが得られた回答は『自然解凍するまで待って』というものです。 天気予報を見たところ、凍結の危険性があるという最低温度−4℃のラインを下回るのは31日いっぱいまで続くらしく、自然解凍により水道が通じるのは早くて2/1からだと予想できる。 以下経緯 24日の夜 この時に料理をしたのですが、これが最後の水道を使えたタイミング 25日の朝 水が出ないことを確認。 過去の経験から、蛇口を少し緩めたまま外出。 25日の夜 学校から

    断水7日目、行政による援助なし、田舎に住むのは自殺行為だ(通水)
  • 【奴隷労働】 ベトナム人技能実習生、NHKに「たすけて下さい」…今治タオル工場の過酷な労働実態 実習生が脳出血で意識不明の状態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【奴隷労働】 ベトナム人技能実習生、NHKに「たすけて下さい」…今治タオル工場の過酷な労働実態 実習生が脳出血で意識不明の状態 1 名前:ばーど ★:2019/06/25(火) 09:08:43.31 ID:Gn+TAHF59 ■ノーナレ「画面の向こうから―」 NHK ある晩、番組関係者のもとにメールが届いた。「こんばんは」「たすけてください」。送り主は一人のベトナム人女性。技能実習生として縫製工場で働いているという。雇い主の目をかいくぐり、次々と送られてくる動画。そこには劣悪な住環境の中、休みもほとんどなく、低賃金で長時間の労働を強いられる日常が映し出されていた。ある日、工場を抜け出した女性にカメラは密着。その訴えは、絶望的な現実を変えることができるのか。 https://www4.nhk.or.jp/P4253/x/2019-06-24/21/31077/2257052/ ------

    【奴隷労働】 ベトナム人技能実習生、NHKに「たすけて下さい」…今治タオル工場の過酷な労働実態 実習生が脳出血で意識不明の状態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2019/06/25
    これは、炎上する…(タオルだけに)
  • 地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「自殺の時代」は終わったのか 今から振り返ると、20世紀の終わりから21世紀初めにかけては「自殺の時代」としてあったことが分かる。 2万人台前半で長い間推移していた自殺者数が、1998年、突如として3万人を超える。以後、警察庁の統計では2003年に3万4427人と統計上最多を記録するなど、15年近く、自殺者数は高止まりを続けた。 そうした自殺はなぜ起こったのかを探っていくと、日経済の闇と、それと強く結び付いた地方の闇がみえてくる。 たしかに2012年以降、3万人を割り込むなど、自殺問題は一定の落ち着きを取り戻している。しかしそれで全て解決されたわけではない。かつて自殺を増加させたこの社会の闇は、かたちを変えながら、より深く、私たちを取り囲んでいる可能性が高いのである。 増加の理由は経済的問題? ではなぜ20世紀末以降、自殺は多発したのか。 その理由は様々に説明されているが、なお充分とはい

    地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    guldeen
    guldeen 2016/11/19
    地方部の『社長サン』らが不景気で破綻した結果、『生命保険で借金を穴埋め』するという悲しい構図…。「不景気は人を殺す」というのは、比喩でもなんでもない事実。『よいデフレ』なんて無いんだよ
  • 根室線・石勝線の状況について(8月31日16時現在)

    申し訳ございませんが、お探しのページまたはファイルが存在いたしません。 ご指定のページは、移動または削除されたなどの理由で、表示することができません。 お手数をおかけいたしますが、トップページから目的のページをお探しいただくか、サイトマップをご利用ください。 JR北海道ホームページ(https://www.jrhokkaido.co.jp/) Thank you for visiting our website. We are sorry, the page or file you've requested could not be found. For your requested page, please search from our homepage or site map.

  • JR北海道 計280本の列車が運休 影響長期化も | NHKニュース

    台風10号の影響で、JR北海道では6つの路線で橋が流されるなどの被害が出ていて、31日に運行予定だった特急57を含む合わせて280の列車が運休となりました。復旧には時間がかかる見通しで、9月1日以降も影響が続く見込みです。 このうち、JR根室線では3か所で橋が流される被害が出ていて、新得町にある新得駅付近では、増水した川の水で橋の土台部分が流され、線路が宙づりの状態になっています。 こうした影響で、道内では午後4時20分現在、特急57を含む、合わせて280の列車が運休となりました。 1日以降も運休などの影響が続く見込みで、JR北海道は最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。 さらに、橋が流された路線では運転再開のために橋を架け直す必要があり、復旧に時間がかかるということで、利用客が多い札幌と北海道東部の帯広や釧路を結ぶ特急列車も走る路線とあって、影響が広がりそうです。

    JR北海道 計280本の列車が運休 影響長期化も | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/08/31
    このまま、路線廃止の方針しか見えないのが悲しい。
  • 阿蘇大橋が崩落 地元男性「橋がなくなっている」:朝日新聞デジタル

    16日未明の地震で、熊県南阿蘇村の阿蘇大橋が崩落したとみられる。阿蘇大橋に近い熊県南阿蘇村の宿泊施設「アソシエート」に勤める男性は16日朝、電話取材に「阿蘇大橋がなくなっている」と語った。宿泊施設周辺の状況については「建物はひび割れが入り、地面のコンクリートも割れている」と話した。 阿蘇大橋は1971年に開通し、全長約200メートル。南阿蘇村の阿蘇山カルデラ西端の開口部にあり、阿蘇から流れ出る黒川の約80メートルの峡谷にかかる。熊市からカルデラ北部の阿蘇市に向かう国道57号から、南部の南阿蘇村に向かう国道325号が分岐する地点にある橋。東海大学阿蘇キャンパスや京都大学火山研究センターも阿蘇大橋の近くにある。

    阿蘇大橋が崩落 地元男性「橋がなくなっている」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/04/16
    まさに『孤立』。こういう時の交通インフラの寸断は、色々な面で痛い。
  • 雪で車が立往生と連絡の女性 遺体で発見 NHKニュース

    猛吹雪が続いた北海道東部の中標津町で2日夜から連絡が取れなくなっていた23歳の女性が、3日になって自宅近くの牧草地で死亡しているのが見つかりました。 北海道では、雪に車が埋まるなどの被害が相次ぎ、死者は8人に上っています。 2日夜8時半ごろ、中標津町俵中のアルバイト従業員北川陽菜さん(23)が「雪で車が立往生している」と携帯電話で父親に伝えてきたのを最後に連絡が取れなくなりました。 北川さんの軽乗用車は3日午前6時ごろ、自宅から500メートルほど離れた所で発見されました。 さらに、車から300メートルほど離れた牧草地で、北川さんが倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが死亡が確認されました。 警察は、車が立往生したあと、北川さんが歩いて自宅に向かおうとして力尽きたのではないかとみて当時の状況を調べています。 2日からの大荒れの天気で、北海道では雪に埋まった車の中で家族4人が死亡したほか

    guldeen
    guldeen 2013/03/03
    『試される北の大地』の、本気の怖さを見た…
  • 東日本大震災・津波からこうして避難・そして大津波 - YouTube#at=390#!

    3月11日、強烈な地震のなか津波が来ることを予感し、仲間に避難を叫びながら高台に逃走。高台に着くと間もなく海面が盛り上がり、私たちの町を飲み込んでしまった。町の皆様の命や幸せ財産を一瞬にして飲み込んでしまった。 参)撮影場所大船渡市大船渡町字台地内、台ケ丘です。 【注意事項】複製や転写は禁止です。

    東日本大震災・津波からこうして避難・そして大津波 - YouTube#at=390#!
    guldeen
    guldeen 2011/09/11
    営々と積み重ねてきた日々の暮らしが、為すすべも無く流されていく。撮影者の叫びに、何も出来ない無念さを感じてしまう▼こういう地域の産業を応援する意味でも、『購入して応援』の動きを広めたい。
  • Googleマップの「航空写真」が被災後のものに更新される これは酷い・・・

    ■編集元:ニュース速報板より「Googleマップの「航空写真」が被災後のものに更新される これは酷い・・・」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/02(土) 02:59:51.49 ID:l9EwLyqg0● ?2BP Googleマップに被災地の詳細な航空写真 津波の爪痕鮮明に Googleが東北北関東大震災で被災した地域の詳細な航空写真を追加した。 3月13日から公開していた衛星写真よりもさらに詳細に被災地の姿を写している。 今回公開したのは仙台市から宮城県南部を撮影した写真。Google EarthとGoogleマップ1 件の航空写真レイヤーから閲覧できる。 津波に流され、土砂に覆われた沿岸部が写っている。画像は今後も順次アップデートする予定だ。 Googleは震災前の東北地方の写真を残しており、Google Earthでは過去の衛星・航空写真を閲

    guldeen
    guldeen 2011/04/04
    地形がまるまる変わってしまうほどの津波だった、という事実を、誰にでも分かる形で突きつけられると、精神的にツラいものがある。
  • 【画像】Googleマップの「航空写真」が被災後のものに更新される これは酷い・・・ : VIPPERな俺

  • 続・ダメ人間漂流記: 保守王国に生きる

    保守王国に生きる この前の参院選で、僕の住んでいる栃木という地域で、民主党と自民党の、それぞれ支持を受けた候補者が、大接戦の末、自民党の議員が当選した。僕自身、自民の議員に一票を入れたのだが、なぜか手放しでは全く喜べない。なぜ喜べないのかをずっと考えていた。 そして、なんとなく出た答えを書いていく。まず、『保守』というものは、文化や伝統を守るという反面、異質なものはとことん『排除』する性質を持っている。つまり、新しい物事や、常識的に見て非常識と捉えられるものは、『保守』の人間からすれば、『異質』なものでしかない。かつて、宇都宮では『船田王国』とまで呼ばれたように、自民党の推薦する船田一族の独壇場だった。だが、ある時期を境に風向きが変わる。そのきっかけとなったのが、船田元議員の不倫問題だった。この船田は当時、自民のプリンスとまで呼ばれて出世街道をまい進していた。それが船田の不倫騒動により風向

    guldeen
    guldeen 2010/08/31
    これは保守とかじゃなくて、ただの『因習めいた田舎』。ノブタンやid:xevra氏が一番忌み嫌うタイプのディストピア。id:Nachbar↑あったあった。そういや、あの「ビッグウェーブの人」も栃木だね。
  • 種牛6頭避難の西都市でも感染疑い牛 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県で発生した家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、宮崎牛ブランドを支える種牛6頭が避難している西都(さいと)市内でも、感染の疑いのある牛が見つかったことが20日、分かった。 感染が確認されれば、同市での発生は初めて。 同市によると、口蹄疫特有の症状が出た牛が見つかったため、検体を動物衛生研究所に送ったところ、20日に県から「感染が疑われる」と連絡が入ったという。 県では、種牛55頭を一括して飼育していた高鍋町が発生場所から半径10キロ圏内の「移動制限区域」に入ったため、13日、西都市に6頭を避難させた。残りの49頭は殺処分された。 今回、症状が出た牛が見つかった西都市の農場は、6頭の避難畜舎から10キロ以上離れているとみられ、感染が確認されても、ただちに殺処分の対象になるわけではないという。

  • 豚1万8700匹殺処分へ 口蹄疫疑いは計19カ所に 宮崎 - MSN産経ニュース

    宮崎県は4日、新たに同県川南町の養豚農場2カ所で、口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがある豚計6匹が見つかったと発表した。感染疑いが出た農家や施設は計19カ所となった。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750匹と、19カ所目の約3010匹の計約1万8760匹を殺処分する。 すでに処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は計約2万7770匹。 県によると、3日に両農場から口蹄疫の症状を示す豚がいると、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があった。家畜防疫員が立ち入り検査し、各3匹に鼻の水疱などの症状を確認。動物衛生研究所の関連施設(東京都小平市)の遺伝子検査で、陽性反応が出た。 県は、同県えびの市の養豚農家1カ所で、口蹄疫の症状を示す豚3匹を確認したことを明らかにした。

  • 地方に夢なんかない、あるのは絶望だけ - SKiCCO ALTERNATiVE

    10年近く首都圏に住んでみて、そして今地元に帰ってきて改めて思った。最新情報をガブ呑みしていないと夢が萎んでしまう人達 - シロクマの屑籠(汎適所属)このエントリで話題にしている「最新情報=夢」と言う人の具体例がよくわからないが、いくつか気になった表記があったので書いておく。 よくよく噛みしめれば、面白い話である。これは、働く場所が無いがために“地方に夢がない”と言っている人達とは、話のニュアンスがかなり違う。と言ってはいるが、少なくとも、就労面の問題さえクリアできていれば「夢が無いから自意識が干からびてしまう」に陥らずに済んでいる人はたくさん存在する。地方には絶望的に仕事が無いのだ。人も少ない。とりもなおさず情報というのは人の事だから(人がいないところに情報は生まれない)、情報がなければ夢も見れなくなる。 また、これだけインターネットが普及した状況下では、首都圏でなければ手に入らないモノ

    guldeen
    guldeen 2010/04/26
    地盤沈下っつーか、「ゆでガエル」状態なんよね、現在の日本の地方部・既存企業って。新陳代謝に失敗してるから、枯れていくしかない。
  • 村で唯一の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か…秋田・上小阿仁村 : 痛いニュース(ノ∀`)

    村で唯一の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か…秋田・上小阿仁村 1 名前: ブンゼンバーナー(愛知県):2010/03/11(木) 22:12:42.13 ID:q+G8oANH● ?BRZ 1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。 辞意を表した理由を有沢医師は公にしないが、小林宏晨村長(72)は「言われ無き中傷により、心に傷を負わせてしまったことが最大の原因」と語る。 村幹部らによると、有沢医師は昨秋、診療所向かいの自宅に「急患にすぐに対応できるように」と自費で照明を設置。だが、直後に「税金の無駄使いをしている」と言い掛かり

    村で唯一の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か…秋田・上小阿仁村 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/03/12
    id:kaoruw氏のリンクに愕然&落胆。"外に晒されて無い場所"は必然的に澱みが溜まり、狂気が濃縮される。田舎であっても観光商売で食ってる地方は、さすがに外部(観光客)の目や流行を気にするので、ここまで酷くはない。
  • 1