タグ

泣けるとこれはこわいとeconomyに関するguldeenのブックマーク (21)

  • 限界分譲地の隣地購入のお手伝い

    少し前の話になるが、富里市のとある限界分譲地に住む、僕のTwitterのフォロワーさんであるAさん(仮名)から、自宅の隣の空き区画(35坪ほど)を購入したいので、お手伝いをしてほしいとのお申し出を頂いた。おそらく70年代頃に開発されたと思われる、その限界分譲地の売家にAさんが転入したのは今からおよそ20年前。その時点ですでに隣の空き地はまったく管理もされておらず、竹も含めた雑木林と化していて、Aさん自身も、特に何もアクションを取ることもなくそのまま暮らし続けていた。 近隣にある別の空き地も、草刈り業者に依頼して管理を行う区画は多くなく、分譲地の住民の中には、空き地に勝手に物置小屋(未申請)を建てて利用している無法者もいるのだが、Aさん自身は、以前までは特にそうした無断利用も行っていなかった。この「勝手に小屋」系住民は、実は分譲地を巡っていると時々見かけるし、一番ひどいところでは、区画内では

    限界分譲地の隣地購入のお手伝い
    guldeen
    guldeen 2022/08/15
    1000万円→50万円なのがバブル期高値掴み不動産の怖さ。とはいえ、処分できてるだけマシ(我が家も、遠方に農地が…)。
  • パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ【スクープ】

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 パナソニックが、バブル世代をメインターゲットにした大規模リストラに着手することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。早期退職プログラムの一つである「割増退職金」の上限が4000万円に設定されるなど大盤振る舞いをする。それほどまでに成果の乏しいロートル社員の滞留が戦力人材の活躍を阻むことが、社内では問題視されていた。内部資料を基に早期退職プログラムの中身を明らかにする。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子) 対象は勤続10年以上の社員だが 「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち 10月に、パナソニックは持ち株会社体制への移行を踏まえた組織再編を実施する。6月末に社長に就任する楠見雄規氏率いる新体

    パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ【スクープ】
  • コロナで自社業界が無くなった

    いろんな業界がコロナで大変だと増田で悲鳴が上がってきているけど、ウチも中々に大変なんで書いてみる。 当方しがないケータリング業者。会社の歓送迎会やレセプションパーティなんかを中心にやっていたんだけど、2月から売上がゼロ。年始の時には定期のお客さん含めて6月くらいまで毎月10弱の予約入ってたんだけどオールキャンセル。その後の新規もゼロ。どっかのホテル業界が90%減少って言ってたけどウチは100%減少。 3月ぐらいの時は正直、秋くらいには落ち着くかなと思っていた。自社サイトリニューアルしたり、調理場の改装したり、(お金にならないけど)営業がてら個人宅向けの出張ケータリングしたり、慣れないYoutubeなんかも配信したりもして「コロナは仕込みの時期!」ってやってたんだけど、もう無理。 今年の仕事はおそらくゼロ。来年もこの調子だとワクチンや重症化予防薬できるまでゼロ。多分、この仕事自体が数年間は

    コロナで自社業界が無くなった
    guldeen
    guldeen 2020/07/20
    ケータリングならまぁ宅食はそこそこ需要が在るけど、俺が長年いた観光業(地方観光写真)なんてもう悲惨やで(-_-;)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    guldeen
    guldeen 2019/09/25
    あと地方部だと、時給や給与水準は低いのに家賃や社会保障費は都会とあまり差が無いし、一方でクルマは必須ゆえ駐車場代以外での出費が多いから都会に労働力が流出する▼実感として、家賃補助を上限5万で欲しい…
  • コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動 - 弁護士ドットコムニュース

    3月31日で閉店が決まっている都内のセブンイレブン店主が、2月末に部から閉店1カ月前を通知された後、失踪していたことが分かった。 この店舗は、東京都内にあるセブンイレブン東日橋1丁目店。2010年にオープンしたが、ドミナント戦略(特定地域への集中出店)などの影響により経営が悪化していた。 現在、同店を中心とした半径200m前後には、他のコンビニが6店舗あり、うち4つはセブンとなっている。 オーナーの齋藤敏雄さん(60)は自殺をほのめかしていたため、訪れていた北海道で警察に一時的に保護された。支援者の助けで3月28日、東京に戻り、今後の身の振り方について関係者と相談している。 ●他チェーンを追い出したら、別のセブンが入ってきた の齋藤政代さん(52)によると、同店は2010年のオープン後、徐々に売り上げを伸ばし、近隣のファミリーマートやローソンが撤退。1日の売上(日販)が100万円前後

    コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動 - 弁護士ドットコムニュース
    guldeen
    guldeen 2019/03/30
    パチンコやサラ金業界がCMを出し始めたのと前後して、ドラマで「パチンコ狂や借金苦」が動機の題材になりにくくなった。コンビニオーナーの残酷物語も、『CM出稿主』への忖度で報じられる例は少ない
  • 地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「自殺の時代」は終わったのか 今から振り返ると、20世紀の終わりから21世紀初めにかけては「自殺の時代」としてあったことが分かる。 2万人台前半で長い間推移していた自殺者数が、1998年、突如として3万人を超える。以後、警察庁の統計では2003年に3万4427人と統計上最多を記録するなど、15年近く、自殺者数は高止まりを続けた。 そうした自殺はなぜ起こったのかを探っていくと、日経済の闇と、それと強く結び付いた地方の闇がみえてくる。 たしかに2012年以降、3万人を割り込むなど、自殺問題は一定の落ち着きを取り戻している。しかしそれで全て解決されたわけではない。かつて自殺を増加させたこの社会の闇は、かたちを変えながら、より深く、私たちを取り囲んでいる可能性が高いのである。 増加の理由は経済的問題? ではなぜ20世紀末以降、自殺は多発したのか。 その理由は様々に説明されているが、なお充分とはい

    地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    guldeen
    guldeen 2016/11/19
    地方部の『社長サン』らが不景気で破綻した結果、『生命保険で借金を穴埋め』するという悲しい構図…。「不景気は人を殺す」というのは、比喩でもなんでもない事実。『よいデフレ』なんて無いんだよ
  • ふつうの会社員がある日介護で「下流」に転落する | 下流化ニッポンの処方箋 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

    「下流老人」の著者で、長く困窮者支援を続けているソーシャルワーカーの藤田孝典さん=東京都新宿区で、関口純撮影 「下流老人」藤田孝典さんインタビュー(1) 年収400万円の会社員も、一歩間違えば生活保護レベルの生活に転落−−困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典さん(33)が昨年出版し、20万部超のベストセラーになった「下流老人 一億総老後崩壊の衝撃」(朝日新書)。病気や介護離職などをきっかけに、一気に貧困状態に転落しかねない現代社会の危うさと制度の不備を詳細に描き、大きな反響を呼んだ。「貧困」への転落がなぜかくも簡単に起きるのか、実例と対策を藤田さんに聞いた。【戸嶋誠司】 −−ずっと埼玉県内で困窮者支援をしてこられました。

    ふつうの会社員がある日介護で「下流」に転落する | 下流化ニッポンの処方箋 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    使えるものをトコトン活用させてもらうのは、日本で生きるためなら(犯罪で無い限りは)恥ではないぞよ。
  • 離婚、認知症、孤立……銀行員を襲った老後の貧困 | 下流化ニッポンの処方箋 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

    「下流老人」藤田孝典さんインタビュー(2) 失われた20年を経た日は、一度転落するとやり直しのきかない「滑り台社会」になったと言われる。ごくふつうの暮らしをしていた会社員が、突然「下流」に滑り落ちるきっかけとは何か。20万部を突破した「下流老人」(朝日新書)の著者で、ソーシャルワーカーの藤田孝典さん(33)へのインタビュー2回目は、人の病気と離婚から生じた孤立が、貧困に直結したケースを紹介する。【戸嶋誠司】 −−離婚が下流化へのきっかけになるのですか?

    離婚、認知症、孤立……銀行員を襲った老後の貧困 | 下流化ニッポンの処方箋 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    『頑固な人はヤバいです。(略)意固地だったり、プライドが高かったりすると、柔軟にものごとをとらえられず』冒頭の三千万退職金+持ち家の元銀行員が、63で退職直後に認知症&DV&離婚・そしてガン発症とか、怖い。
  • バツイチ子持ちのフリーランスが、家を建てたらワァァァ!っと驚いた。 - ママがんばってません別館。

    guldeen
    guldeen 2014/06/14
    コメント欄の方の言うように、不動産業界ほど「インチキ営業」が罷り通っている所は無い。ていうか、委任状の偽造はアウトだろJK…
  • 富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン

    遙から 同時期に二つのまったく両極端の節約術番組を見た。ひとつは明るい節約術。これはボンビーガールに始まり、貧乏芸人の暮らしぶりもまた、狭い・汚い・貧しい生活(カップラーメンだけなど)、を基盤にした明るい貧乏だ。人の明るさとは別に、見る側の驚くリアクションの落差で番組がバラエティとして成立している。 なぜ人が明るいかというと「もし将来芸人として売れたら」という未来がある。夢を前提とした現在の貧しさはとりあえず明るい。貧乏は、若さと未来と希望で悲壮さは相殺され、見る側にも「自分も若い頃はああだった」といった既視感すら覚えさせ、貧しいほどに応援したくなるポジティブさに着地して番組は終わる。一か八かで入った芸能界で、人が選び取った覚悟の貧しさ、という点において暗さはない。 覚悟のビンボーか、避けられなかった貧困か それに比べ、「女性の貧困」を取り上げたドキュメンタリーは、上記同様、狭い・

    富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2014/05/25
    無学なせいで貧困から抜け出すのが難しいのもさりながら、餓死した学生の例では「学習的無力感」ってやつもあると思う。長期監禁されてる人質が、いつしか脱出する事を諦めてしまうようなアレ。
  • 【悲報】スキミングやられましたー【悲報】

    2013年2月28日セブン銀行は、キャッシュカードやクレジットカード情報の不正取得被害(スキミング被害)について発表を行いました。 で、その内の一人になってしまいました為、注意喚起を兼ねて呟きをまとめてみました。 幸い金銭的被害が無いうちに暗証番号変更などの対応は取っておりましたので問題ない筈です、多分。

    【悲報】スキミングやられましたー【悲報】
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • シャープ、通期2900億円の赤字に転落 液晶価格下落 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/02/01(水) 16:21:20.11 ID:??? シャープが1日発表した2011年4〜12月期の連結決算は最終損益が 2135億円の赤字(前年同期は218億円の黒字)だった。 国内で液晶テレビの需要が落ち込んだ。液晶事業の事業構造改革費299億円や、 大型液晶操業損失258億円を計上し特別損失が膨らんだ。 売上高は前年同期比18%減の1兆9036億円、営業利益は86%減の91億円と なった。 テレビの需要減で製品価格が下落し採算が悪化した。 液晶事業は海外テレビ向けの大型パネル、スマートフォン(高機能携帯電話)向けの 中小型パネルともに振るわなかった。 太陽電池は欧州での需要減少や価格下落で収益が悪化した。 12年3月期の連結最終損益は2900億円の赤字(前期は194億円の黒字)になる 見通し。 従来予想は60億円の黒字だった。 単年度の赤字額と

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Tahir Tanis is an artist at DICE, where he’s worked on series like Battlefront and Battlefield.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    guldeen
    guldeen 2011/02/13
    どこの世界にも、他人の稼ぎからピンハネしようと画策するクズはいるが、途上国だとそれが農業や鉱業など。フェアトレードはそれに異を唱える取引な為、マフィアを敵に回すリスクがある、と。
  • 個人事業者はどこに行った? :投資十八番 

    (単位:万人) H22年と平成元年を比較すると個人事業主が約320万人減少しています。率にして35%減。猛烈な勢いです。 なぜこんなに事業主が減ったのか、考えてみてもよくわかりません。税法改正等で事業主に極端に不利になるようなものは特になかったはず。 法改正といえば、会社法の改正で最低資金制度がなくなりゼロ円で会社設立可能となったのがH15年。もしかして個人事業者は法人設立に流れたのでしょうか。法人設立数を調べてみました。 バブル崩壊以後はほぼ一定。予想に反して、法人設立に流れているわけではなさそうです。 320万人の個人事業者はどこにいったのか、という疑問もでてくるところですが、それ以前にバブル崩壊後、不十分とはいえ政府が起業を促す様々な諸政策を実施し、手続き面を含め一昔前と比べて格段に起業しやすい状況になったにも係わらず(法人形態、個人事業形態問わず)リスクテイカーが目に見え

    guldeen
    guldeen 2011/02/09
    id:xevra氏の意見も聞きたい。▼リスクを取りづらい国民性は、"黒船"など外敵の襲来にモロい気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):デリバティブ倒産増加 中小が円高で損失、銀行に恨み節 - 社会

    為替変動によるリスクを避けるための金融商品「デリバティブ」を銀行から購入した中小企業が、急激な円高でかえってその取引による損失が生じ、倒産に至ったケースが相次いでいる。「融資とセットで購入させられた」など、銀行に対する企業側の不満は強く、全国銀行協会への苦情・相談件数も増加した。金融庁は深刻な事態として実態調査に乗り出した。  東京都内の品輸入販売会社は今年9月、約5億円の負債を抱えて倒産した。担当者によると、中国などアジア各国からドル建てで品を輸入していた同社は2003年ごろ、3銀行から勧められ、デリバティブを購入。デリバティブは企業と銀行が事前に決めた交換レートでドルを取引できる金融商品で、1ドル=120円だった当時、110円で購入できる契約だった。  担当者は「円安が続くからお得だと言われた。初めて銀行の接待を受け、銀座でステーキをべた」と契約時を振り返る。だが、08年秋のリー

    guldeen
    guldeen 2010/12/12
    融資の条件に、最近の銀行はこんなの買わせるのか?恐ろし過ぎる…。id:SyncHack↑ども。銀行ってこういう時、ムチャな物を担保に取りますね…。
  • 「金属バットで殴った」…50歳の長男殺害容疑で78歳の父逮捕 - MSN産経ニュース

    長男を殴り殺したとして、秋田中央署は13日、殺人の疑いで秋田市千秋中島町、自称無職、田口脩吉容疑者(78)を逮捕した。「日ごろからトラブルがあった。殺すつもりで金属バットで頭を殴った」と供述しているという。 逮捕容疑は12日午後、秋田市の自宅で長男の無職、哲さん(50)を金属バットで殴り殺したとしている。 同署によると、12日午後11時40分ごろ、田口容疑者のから「夕方、夫が長男を殴った。今は冷たくなっている」と119番通報があった。署員が駆けつけたところ、哲さんが自宅で頭から血を流し死亡していた。は夕方、外出していたという。 現場はJR秋田駅の北西約1キロの住宅街。

  • 【リンクあり】株で完全に人生終了した救いようのないカスの実話の面白さは異常 : 暇人\(^o^)/速報

    【リンクあり】株で完全に人生終了した救いようのないカスの実話の面白さは異常 Tweet 1:マトウダイ(静岡県):2010/07/12(月) 16:59:50.44 ID:3htDWiys 訂正:日経平均小反落、与党惨敗を受けた円安で株下げ渋り [東京 12日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は小幅に反落した。11日に実施された参院選で民主・国民新の連立与党が過半数を大きく割り込み、 政局混乱への懸念が強まったことから序盤は短期筋による売りが先行。ただ、その後は円高一服を受け、プラス圏に浮上した。 9月の民主党代表選に向け政策運営に不透明感が残る一方で、みんなの党が日銀に対する圧力を強める姿勢を示していることから金融緩和継続を背景とする円安/ 株高への期待感もある。 東証1部騰落数は値上がり524銘柄に対し値下がり984銘柄、変わらずが162銘 柄。東証1部の売買代金は1兆0335億円(

    【リンクあり】株で完全に人生終了した救いようのないカスの実話の面白さは異常 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2010/07/13
    他人の投資金額の動きがリアルタイムで知れるってのも、すごい世の中だとは思う▼ただ、『投資』するっつーんなら、まずIR情報くらいは集めとこうぜ…(汗)
  • 豚1万8700匹殺処分へ 口蹄疫疑いは計19カ所に 宮崎 - MSN産経ニュース

    宮崎県は4日、新たに同県川南町の養豚農場2カ所で、口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがある豚計6匹が見つかったと発表した。感染疑いが出た農家や施設は計19カ所となった。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750匹と、19カ所目の約3010匹の計約1万8760匹を殺処分する。 すでに処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は計約2万7770匹。 県によると、3日に両農場から口蹄疫の症状を示す豚がいると、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があった。家畜防疫員が立ち入り検査し、各3匹に鼻の水疱などの症状を確認。動物衛生研究所の関連施設(東京都小平市)の遺伝子検査で、陽性反応が出た。 県は、同県えびの市の養豚農家1カ所で、口蹄疫の症状を示す豚3匹を確認したことを明らかにした。