タグ

泣けるとnetaとliteracyに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 辞めた会社の社長から復帰を打診されているのだが、その言葉が刺さりすぎてヤバい。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年末めでたく怨恨退職した会社のボスが僕を呼び戻したいと言っているのを人づてに聞いた。ボスとは色々あったけれども実にありがたいことだ。昨今、北朝鮮ミサイル発射、佐々木希さんご結婚等々、世知辛い出来事ばかりで、世の中にはこのような暖かみのある出来事が不足しているのではないか。だからこそこのたびボスからいただいた、心に刺さる言葉の数々を皆さんとシェアしたいと思う。なお、当方絶賛失業中につき、新聞に掲載されているサラリーマン川柳を読むくらいしかやることがない都合上、ところどころフリースタイルで吟じてしまっているがスルーしていただけたら甚だ幸いである。 ・「当は 他の人間 戻したい かなわないから いたしかたなく」→(解説)「第一候補は他にいるけどとりあえず人がいないから奴で仕方ないだろう」などとボスは謙虚なことを仰っているらしい。一般的な人間が外れドラフト一位と言われて喜んで戻ると思っているの

    辞めた会社の社長から復帰を打診されているのだが、その言葉が刺さりすぎてヤバい。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2017/05/16
    海外に高給で引き抜かれる研究者らに対する国内企業の経営陣らの泣き言と、まったく一緒。人の能力を必要とする組織が用意すべきなのは、設備とカネだよ。
  • 「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 いまの会社ではなく、若い頃(7~8年前)にいた会社のお話です。 記事タイトルのようなことが行われていました。 JUST PDF 3 [作成・編集・データ変換] 通常版 出版社/メーカー: ジャストシステム 発売日: 2013/03/08 メディア: CD-ROM クリック: 7回 この商品を含むブログを見る 1.仕様書なり設計書なりをWordやExcelで作成する。 ← わかる 2.そのファイルをPDF化する。 ← まあ、わかる 3.そのPDFを紙に印刷する。 ← 紙媒体としても保存したいってこと? 4.その紙に上司が判子を押す。 ← 電子印押してから印刷すれば手間省けたのに 5.その紙をスキャナでPCに取り込む ← ・・・? 6.スキャンしたPDFファイルを最終的に正式な資料とする(紙は破棄) ← 頭痛が痛い・・・ これ、「1.」か「2.

    「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    日本の『生産性の低さ』の要因のひとつでもある。印鑑偏重文化なんて、グローバル時代には廃れるべき。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/01/17
    設計者などが念頭に置いてる『デジモノのセオリー』っつうのが漠然とあるんだが、それが理解できて無い人はこういった、超絶モノの爆笑ネタを提供してくれる▼相手にさせられたら、超絶でイヤだが。
  • 国語の先生でも俺の名前読めないんだよ!? : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2012/05/14
    読みづらいという点では、関西の難読地名(鉄道の駅に多い)も、大概だがな…。
  • 上司の言葉をまとめてみた・春コレクション - Everything You’ve Ever Dreamed

    うちの部長の言葉をまとめてみました。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらいたい。 1.「バッテリーがなくなる寸前だったので、日のあたるところに駐車しておいた。危ないところであった…」 ※電気自動車をソーラーカーだと信じて…。 2.※プレゼンの冒頭挨拶にて。 「弊社はピンハネをしております。お客様のご要望に応じたピンハネをしております」 3.「なんだ、充電が必要なのか…」 ※電気自動車導入時の失望の声 4.「電気でもタイヤは四つ必要なのか…」 ※同上同情。 5.「なぜ結婚しないのですか?」 ※未婚女子社員を挑発。ちなみに当人はバツイチ。 6.「差しちがえなければ、理由を教えていただきたいのですが…」 ※決死の覚悟。武士の矜持か。 7.「契約書どーりに仕事をしますとは契約書のどこにも書いてないのになー」 ※クレームに対して逆ギレ。 8.「家族をナニがナニでも守りきるという気持ちが持続しきれなく

    上司の言葉をまとめてみた・春コレクション - Everything You’ve Ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    フミコさんの苦労がしのばれます…
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 「Ctrl」キーと「F5]キーを同時に押す

    今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 66度目 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268405859/l50 428 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2010/03/28(日) 18:58:19 ID:NAbPxTOh 20年近く前の話。Windowsの登場以前のことだが、 当時、コンピューターの修理会社に勤務していた。 ある日、客から故障の電話があった。 ウチの○○営業所でデータのバックアップが出来ない いつもの担当者が休みで今日はコンピューターの事を知らない人が 作業しているから故障では無く操作ミスの可能性が高いが見てくれないか? その会社へ行き機器に異常が無い事を確認したので 担当者にバックアップ作業をしてくれと頼んだ。 途中まで作業をしていて「ここで上手くいかないんです」と言われて原因が分かった。 マニュアルには『「Ctrl」キ

    guldeen
    guldeen 2010/03/29
    ただ、これはマニュアルの書き方のほうが悪い感も。「同時に押す」ではなく、誤解を招かない為にも「◎◎キーを押さえた状態のまま××キーを押す」という表現を、今後は広めたい気分。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    誰か一人でも、ITの専門家を招聘するという発想は無かったの?こいつら、「私達はPCオンチです」って自白してるに等しい。一方で、児童・生徒らはDSマジコンでワレズ行為にいそしんでいるという矛盾。どうしようも無い
  • 渡部通信〜 改悪教育基本法反対の「2・6総決起集会」に220人

    ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子黒板なるものも導入され、 そのための強制的研修なども行われています。 (コンピューター会社に儲けさせるため?) 次ぎに斉藤貴男さんの講演。 斉藤さんは、「政権交代」は起きたが、 民主党は自民党がやっていた「新

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    俺は8ビットマイコンの頃からPCが社会に浸透していくさまを見てきた世代だけど、これはちょっと超絶理解不能なレベル/なるほど、こういう人が銀行の暗証番号を、自動車の番号や生年月日にしてるのか…ダメだこりゃ。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : パソコンとパスワード渡された教師 「戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に」

    1 : 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」  ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。  日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態になりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子黒板なるものも導入され、そのための強制的研修なども行われています。 (コンピューター会社に儲けさせるた

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    別ブ※ id:entry:19157324/イヤこいつ、絶対戦後生まれやんw実際に銃を持った事あんの? IDとPWは別々に管理しろってのは、PCを扱う者には基本の基本。「実印」か運転免許証のレベルの重要さだから、厳重管理しろって話。
  • パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 1 名前: 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ?PLT ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    まったくもって、お話にならない。俺は8ビットマイコンの頃からPCが社会に浸透していくさまを見てきた世代だけど、これはちょっと超絶理解不能なレベル。どんだけ時代錯誤なんだよ、このヒト…。
  • 1