タグ

泣けるとnetaとpcに関するguldeenのブックマーク (16)

  • 「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 いまの会社ではなく、若い頃(7~8年前)にいた会社のお話です。 記事タイトルのようなことが行われていました。 JUST PDF 3 [作成・編集・データ変換] 通常版 出版社/メーカー: ジャストシステム 発売日: 2013/03/08 メディア: CD-ROM クリック: 7回 この商品を含むブログを見る 1.仕様書なり設計書なりをWordやExcelで作成する。 ← わかる 2.そのファイルをPDF化する。 ← まあ、わかる 3.そのPDFを紙に印刷する。 ← 紙媒体としても保存したいってこと? 4.その紙に上司が判子を押す。 ← 電子印押してから印刷すれば手間省けたのに 5.その紙をスキャナでPCに取り込む ← ・・・? 6.スキャンしたPDFファイルを最終的に正式な資料とする(紙は破棄) ← 頭痛が痛い・・・ これ、「1.」か「2.

    「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    日本の『生産性の低さ』の要因のひとつでもある。印鑑偏重文化なんて、グローバル時代には廃れるべき。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    guldeen
    guldeen 2015/08/22
    わかる(わかる)▼自動車やアマ無線と同様に『使用免許』が欲しい、とさえ思う。使う側が、あまりに『サイバーリテラシー』を持ってない例が多過ぎ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/01/17
    設計者などが念頭に置いてる『デジモノのセオリー』っつうのが漠然とあるんだが、それが理解できて無い人はこういった、超絶モノの爆笑ネタを提供してくれる▼相手にさせられたら、超絶でイヤだが。
  • 上司のパソコンいじってたら変なファイルが出てきた : ヴィブロ

    2012年09月19日 上司のパソコンいじってたら変なファイルが出てきた ニュー速VIP  スレタイ:上司「ちょっとパソコン見て欲しいんだけど」俺「分かりました」 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2012/09/19(水) 14:19:17.53 ID:bE8S3hrs0 上司「家のPCなんだけど嫁が容量足りないって文句言ってさー」 俺「あー・・・もう空きがちょっとしか無いんですね」 上司「全然足りないの?」 俺「うーん、何か消しても大丈夫なデータは・・・」 上司「家族の写真とか旅行の動画が大きいのかなー」 俺「ん?『データ254』ってファイルが4GBもってますね?なんですかコレ?」 上司「わからん、見てみて」 俺「はい・・・うわ、大量のファイルが・・・でも全部タイトルだけで中身が無いですね」 そして一番下に3GBのファイル、それを開けるとさらに大量のファイル

    guldeen
    guldeen 2012/09/19
    『昔、課長が「ちょっと見てくれ」って息子のノートPC持って来たんだが割れやら虹やらいっぱい出て来て言うかどうか困ったことならある』。で、この上司の中3息子の場合、"触手・異種姦・ボテ・アヘ"絵って…(汗)
  • 「パソコンがおかしいんだけど、見てくれる?」←これ絶対に断れよ 後々大変な事になるぞ…

    ■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339762178/   1 : スナドリネコ(岡山県):2012/06/15(金) 21:09:38.63 ID:z9NhCoYr0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★クレーマー「TV映らん」と電話し「アアッ~!」と凡ミス発覚 世の中にはたくさんの“クレーマー”がいるが、なかには自分がミスしていることに気づかず クレームを入れてしまう、そそっかしい人もいる。東京に住む女性Aさん(39才)の夫(45才)も、 そんな哀しいクレーマーのひとり。なんとも恥ずかしいクレーム談をAさんが明かします。 * * * ホンモノのクレーマーより、たちがいいのか、悪いのか。うちの夫はひと言でいえば “ずっこけクレーマー”。 たとえばこの前は買ったばかりのテレビが映らない。「どうなってんだ!」と 怒鳴ったか

    「パソコンがおかしいんだけど、見てくれる?」←これ絶対に断れよ 後々大変な事になるぞ…
    guldeen
    guldeen 2012/06/18
    対策・一度言っただけでは、こっちの言う事なんて聞いてない→かならず復唱させる・簡単でいいのでメモを取らせる▼家族や仕事関連だと、やらにゃしゃーないからな…。例・俺の父
  • 親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった : らばQ

    親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった 今やパソコンやインターネットは誰もが使うツールとなってきましたが、やはり苦手だという人もいます。 特に親の世代ともなれば苦手の傾向は強く、トラブルが起きると子供も苦労するケースが少なくないようです。 海外掲示板で盛り上がっていた、「親のPCを直したとき」というイラストをご覧ください。 親のPCを直したとき 1. 父「フォックスファイヤーが遅いんだよ!!!」 母「ソーシャルゲームで穀物が植えられないのよ」 2. 母「もしもし、息子?コンピューターがちょっと変なの、うちに来てちょうだい」 3. ……。 4. ・ウィルススキャン ・15個のツールバーを削除 ・その他もろもろアンインストール 5. よし、最後のチェックだ。 6. 思ったよりうまくいったぞ。 7. 表情固まる。 8. コンピューターに以下のクッキーが保存されています。 ・ア○○拷問.c

    親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった : らばQ
    guldeen
    guldeen 2011/10/08
    ツールバーは別に、インスコしなくていいんだよ!あと残されてたCookieの名前で、どういう性質のエロサイトを見てたかが判っちゃうってのは、もう苦笑するしかない。
  • 「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 : 暇人\(^o^)/速報

    PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/19(金) 20:26:20.77 ID:vJ17J0OQ0 ・母親との電話での会話 僕:「まずさ、スタートメニューに行って…」 母:「どのメニューでスタート?もっと詳しく説明して」 僕:「ちがうよ。スタートメニューだよ、左下にある」 母:「あー、じゃあデスクトップのテトリスを開けろってことね」 僕:「もういいや、母さんそっちへ行くよ」 ・母と姉がPCを使っていて、あまりにスピードが遅くなったので、母親が新しいのを買った。ムカつくのは全く同じものをインストールしてまた遅くなっていた。あまりに遅くなったとき僕が改善することになったので、 IEのアイコンに変えたFirefoxを用意して「インターネット」という名前をつけておいた。さらに愚鈍なソフトのインストールを禁止

    「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/09/21
    使ってる人のソフト・ハード環境が分からんと、相談を持ちかけられた側としても"手の施しようが無い"し、医者で言うなら『日帰り通院は無理です』『えー?こっちは仕事があるんだよ』知らんがな(´・ω・`)って感じ。
  • WEBは何でもできると思ってるクライアントについて語るスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:Web制作板より「【お客様は】痛過ぎるクライアント2【神様です】」 1 Name_Not_Found :2008/07/06(日) 14:21:57 ID:wMP9xXue ・WEBは何でもできると思ってる(制作料金も変わらないで……)。 ・とりあえず値切ることしか考えてない。 そのくせ料金がかかるような仕様変更を平然と言い、 追加料金の話を出すと逆ギレ。 ・異常に細かいところを気にして、修正がいつまでも終わらない。 内容確認の段階で、次々と原稿差し替えを送ってくる。 ・ほぼ完成(コーディング済み)なのに、必殺どんでん返し。 ・納品後のサポートは当然無料だと思っている。 納品後のリニューアルも無料だと思っている。 ・何故かPCのトラブルやソフトの使い方の相談をしてくる。 ・現行サイトにSEO対応しろというからやったのに、 ブラウザでの見た目で、何も変わっ

    guldeen
    guldeen 2010/04/25
    今、Webショップ作りと平行してデザイン関連(DTP・平面デザイン含む)やってるけど、俺に技量が無いせいでFLASHやJavaScript関連が使えてない事に、ちと反省/Dreamweaverとかホスイ…
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 「Ctrl」キーと「F5]キーを同時に押す

    今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 66度目 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268405859/l50 428 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2010/03/28(日) 18:58:19 ID:NAbPxTOh 20年近く前の話。Windowsの登場以前のことだが、 当時、コンピューターの修理会社に勤務していた。 ある日、客から故障の電話があった。 ウチの○○営業所でデータのバックアップが出来ない いつもの担当者が休みで今日はコンピューターの事を知らない人が 作業しているから故障では無く操作ミスの可能性が高いが見てくれないか? その会社へ行き機器に異常が無い事を確認したので 担当者にバックアップ作業をしてくれと頼んだ。 途中まで作業をしていて「ここで上手くいかないんです」と言われて原因が分かった。 マニュアルには『「Ctrl」キ

    guldeen
    guldeen 2010/03/29
    ただ、これはマニュアルの書き方のほうが悪い感も。「同時に押す」ではなく、誤解を招かない為にも「◎◎キーを押さえた状態のまま××キーを押す」という表現を、今後は広めたい気分。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    誰か一人でも、ITの専門家を招聘するという発想は無かったの?こいつら、「私達はPCオンチです」って自白してるに等しい。一方で、児童・生徒らはDSマジコンでワレズ行為にいそしんでいるという矛盾。どうしようも無い
  • 渡部通信〜 改悪教育基本法反対の「2・6総決起集会」に220人

    ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子黒板なるものも導入され、 そのための強制的研修なども行われています。 (コンピューター会社に儲けさせるため?) 次ぎに斉藤貴男さんの講演。 斉藤さんは、「政権交代」は起きたが、 民主党は自民党がやっていた「新

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    俺は8ビットマイコンの頃からPCが社会に浸透していくさまを見てきた世代だけど、これはちょっと超絶理解不能なレベル/なるほど、こういう人が銀行の暗証番号を、自動車の番号や生年月日にしてるのか…ダメだこりゃ。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : パソコンとパスワード渡された教師 「戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に」

    1 : 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」  ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。  日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態になりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子黒板なるものも導入され、そのための強制的研修なども行われています。 (コンピューター会社に儲けさせるた

    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    別ブ※ id:entry:19157324/イヤこいつ、絶対戦後生まれやんw実際に銃を持った事あんの? IDとPWは別々に管理しろってのは、PCを扱う者には基本の基本。「実印」か運転免許証のレベルの重要さだから、厳重管理しろって話。
  • パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 1 名前: 【news:5】 紙(東京都):2010/02/07(日) 14:10:56.49 ID:2i7Mo/1C ?PLT ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。 日(2月6日)、東京では様々な集会がかち合う中、 「2・6総決起集会」(第六回)が開かれ、 220人が参加しました。 集会ではまず、 主任教諭制度が導入された東京都の学校現場の様子が 小学校、養護学校、高校のそれぞれの現場から報告されました。 中でも、興味深かったのは、高校で各人に、 コンピューター(1台)と覚えにくいパスワード(2つ)が配布され、 その管理がすごくうるさく、置き方まで指定され、 戦中鉄砲などが兵隊に渡された時と同じ状態に なりつつと報告されたことです。 しかも成績は都が集中管理、電子

    パソコンとパスワードを渡された教師「戦中鉄砲が兵隊に渡された時と同じ状態に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/02/09
    まったくもって、お話にならない。俺は8ビットマイコンの頃からPCが社会に浸透していくさまを見てきた世代だけど、これはちょっと超絶理解不能なレベル。どんだけ時代錯誤なんだよ、このヒト…。
  • ガチでボロPC使ってる奴にしか分からない事 : 暇人\(^o^)/速報

    ガチでボロPC使ってる奴にしか分からない事 Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:38:02.27 ID:E6XyffI60 電源が点くかどうかは運任せなので、毎回祈りながら電源ボタンを押す ■三回死んでわかったこと 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶしからやりこみまで幅広く遊べます) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:39:54.35 ID:Qn0KySw00 数回に1回ブルスクを見る 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:40:04.99 ID:SWfsKxgs0 たまに破壊衝動にかられる 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    ガチでボロPC使ってる奴にしか分からない事 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/12/17
    アキバやポンバシで、リカバリー付中古を買うと幸せになれる、かも。あと俺の現在のサブ機はIBMリユースのThinkPad R50e(モバC1.5GHz・XGA・512MB/20GB)・17800円。
  • 動画☆日誌

    動画☆日誌

    guldeen
    guldeen 2009/07/20
    そういう時に備え、交換可能なHDDを中古でもう一台用意し『他人に貸す時用』としてセッティングしておくと可。対HDDクラッシュ用としての予備の意味もある。
  • パスワードが…。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、別件のトラブルでお伺いだったのですが、ついでの相談で、とある地域SNSに入れない、というもの。 SNSとは、要するに一見さんお断りの、ご紹介でないと入れない会員制のネットワークサービスです。 mixi(ミクシィ)が有名ですね。 どうしたわけか、パスワードが通らなくなって、ログインできなくなったそうです。 来は、そこのサポートにでも問い合わせてもらうのが筋ではありますが、もののついでですし、ちょっとやってダメなら問い合わせればいいか、とお受けしました。 そこに待ち受けていた意外(トホホ)な結果を、一体誰が予測しえたでしょうか…。 ----- ログインIDとパスワードを入力する欄の下に、「パスワードを忘れた方はこちら」というリンクがありましたので、そちらをクリックして、ログインIDとして使われているメールアドレスを入力し、送信をクリック。 メールソフトを起動し、メールを受信してみた

    guldeen
    guldeen 2008/09/05
    「定年を過ぎたご年配の方々は、ローマ字もアルファベットの小文字も読めないでおられる方も多い」←な、なんという盲点・・・。
  • 1