タグ

考察となんだかなぁとmedicalに関するguldeenのブックマーク (10)

  • コロナ問題ってどこがゴールなの?

    単純な疑問なんだけどコロナ問題のゴールってどこなんだろう。集団免疫を獲得しない限り、患者を1人でも残してしまえば結局また感染が広がっちゃうように思えるけど ワクチンできるのが早くて来年の春なら、マジでそこまで我々は自粛し続けるのだろうか。それはさすがに全世界の経済死滅では…? 教えてはてなの識者さんたち

    コロナ問題ってどこがゴールなの?
    guldeen
    guldeen 2020/04/02
    究極的には『集団免疫獲得』だろうけど、近年のインフルとかではワクチン接種がメイン。一方今回の新コロは罹患からの悪化致死速度が早いのが問題でなぁ。
  • Kentaro Tao on Twitter: "若者は帰省するな何だと言われてますけど、この春就職するはずだった人たちがどういう状況なのか伝わってないんだろうな。社員寮に入る予定で学生時代の貸家を引き払ったはずが、入社式も研修も全部吹っ飛ばして実家に帰省しろって指示出してる企業がいくつあるか知ってますか"

    若者は帰省するな何だと言われてますけど、この春就職するはずだった人たちがどういう状況なのか伝わってないんだろうな。社員寮に入る予定で学生時代の貸家を引き払ったはずが、入社式も研修も全部吹っ飛ばして実家に帰省しろって指示出してる企業がいくつあるか知ってますか

    Kentaro Tao on Twitter: "若者は帰省するな何だと言われてますけど、この春就職するはずだった人たちがどういう状況なのか伝わってないんだろうな。社員寮に入る予定で学生時代の貸家を引き払ったはずが、入社式も研修も全部吹っ飛ばして実家に帰省しろって指示出してる企業がいくつあるか知ってますか"
    guldeen
    guldeen 2020/03/30
    悪意の無い連鎖で社会が混乱する、というバグ。コロナ蔓延の影響で内定取消し→カネ無いので都会から実家に戻らざるを得ない学生→地元の親族や地域に伝染させる→感染拡大▼東京に留まるには、金が要るしなぁ。
  • 「患者にも家族にも配慮がない」「誤解を招く」 厚労省の「人生会議」PRポスターに患者ら猛反発

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「患者にも家族にも配慮がない」「誤解を招く」 厚労省の「人生会議」PRポスターに患者ら猛反発
    guldeen
    guldeen 2019/11/27
    『「人生会議」という愛称の選定委員にもなったお笑いタレントの小籔千豊さんを起用(略)小藪さんは50代だった母親を亡くした経験があり』それで炎上するの?となると、文面の口調が不快に思えた点からの抗議が主か?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    guldeen
    guldeen 2019/09/10
    霊柩車が宮型から洋型へシフトするのに連れて、近年の火葬場は煙突も直接は見えなくなってますな。何というか、日本の社会全体が、『死』を必要以上に遠ざけてる感はある。
  • 膣の単一性能性

    男性のペニスは、性器として使われなくても、オシッコをするための道具という使い道がある。 ペニスのおかげで立ちながら遠くにおしっこを飛ばせるから、足元を汚さずに清潔だ。 それと比べて膣ときたら性器としての機能しかない。 セックスするため「だけ」に開いている穴だよ。これがあるがために、毎月、月の半分は血やらベトベトしたものが出続けててじめじめしていて不衛生で気分が悪い。ほんと使わないと意味ない。 34年間一度も使われず、クモの巣が張っていそうな、セックスするため「だけ」に開いている穴を、有効に活用していただける殿方は、今後現れるのだろうか。

    膣の単一性能性
    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    膣は、ペニスにとっては入り口だが『胎児』にとっては外界への出口。▼しかし、なんでこんなにブコメが伸びてるんだw
  • 各地で救急が崩壊しているが、その中に「旧人類」の問題も見え隠れ - Toshikun’s Diary

    最近は、有料サイトでないと新聞記事の全文にアクセス出来ないところばかりとなっており、この記事についても、なかなか全文をあたることができませんでしたが、ようやく見つけました。 救急救命医、1年間で10人退職 大阪・近大付属病院 2013年4月10日 朝日新聞 【阿久沢悦子】府南部の救急医療の要、近畿大学医学部付属病院(大阪狭山市)で、主に夜間や休日の診療を担う「救急総合診療センター」のER(救急救命室)専属医10人がこの1年間に相次いで退職し、事実上、不在となっている。最初に搬送者の増加や初期救急に対する考え方の違いなどで医師が半減し、残った医師も負担増となり退職した。後任確保のめどは立っておらず、病院は「当面は看護師が患者を症状によりふるいわけて、当直の専門科につなぐ体制をとる」としている。 近大病院が「救急総合診療センター」を立ち上げたのは2012年1月。それまでは、重症患者をみる3次救

    各地で救急が崩壊しているが、その中に「旧人類」の問題も見え隠れ - Toshikun’s Diary
    guldeen
    guldeen 2013/04/14
    激務かつ薄給(しかも、法的責任を問われやすい)な部署より、そら「面倒ごとは看護士に頼めて収入はそこそこ」な部署に人気が集まるわなぁ▼救急医療に関しては「よきサマリア人」の精神を適用した法改定を望む。
  • 天皇陛下:多忙な78歳 負担軽減、課題に - 毎日jp(毎日新聞)

    天皇陛下の心臓のバイパス手術について、17日に東京大病院(東京都文京区)に入院し、18日に手術を受けるという日程が固まった。13日は予定されていた公務を全てこなし、14日以降も駐日大使夫との昼会などに予定通り出席するという。手術後の公務について「負担軽減」が改めて課題となりそうで、宮内庁の風岡典之次長は13日の定例会見で、医師の判断も聞いて検討する考えを示した。 陛下は昨年、心臓を取り巻く3の冠動脈のうち2に血管が狭まる狭窄(きょうさく)が見つかり、今月11日の検査で、うち1の狭窄がやや進行していることが判明。医師団は、陛下が、長距離移動が必要なこともある公務や、厳しい所作がある宮中祭祀(さいし)について強い意欲があることも踏まえ、制約を減らし「生活の質の維持と向上」を図るため手術を選んだという。 陛下の負担軽減は長年、宮内庁の大きな課題となってきた。78歳となった今でも連日のよ

    guldeen
    guldeen 2012/02/19
    途中の執務内容の詳細を見て、クラクラ来た。78歳の人にやらせるには量が多過ぎるよ、これらの公務は…。秋篠宮殿下が『天皇公務定年制』を言い出すのも、無理はないわ。
  • 玄牝 (2010) - 映画評論家緊張日記

    朝日新聞10月29日夕刊に河瀬直美監督作品『玄牝』の映画評を書いた。作は愛知にある吉村医院を追いかけたドキュメンタリー。河瀬直美+吉村医院ということで、どんな怖ろしいものができているのかと恐怖に駆られた人も多いのではないか。 吉村医院は自然分娩を標榜し、一部で熱狂的な支持を受けている産院である。その一方で妊婦と胎児を不必要に危険にさらし、周辺の医院に無用な負担をかけている、とする意見もある。以下のような議論を参照していただきたい。信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 その二 見る前は「お産ともなると精神的なものも大きいし、精神ケアとしてはありかな」くらいに考えていたんだが、映画がはじまって五分くらいで「こりゃないわ」と思ったよ。 吉村医師はこんな調子なのだ。 「今のお産が異常なのは、社会が異常だからだよ。江戸時代ぐらいの社会に戻れば、お産の異常なんかなくなる……医者がお産は危険だ危険だって

    玄牝 (2010) - 映画評論家緊張日記
    guldeen
    guldeen 2010/10/31
    自然分娩へのこだわりも特に無い俺だが、こういう映画の本質ってつまり『北朝鮮がマスゲームの練習やその成果を"大真面目に"撮影』した映画(があればだが)を、部外者が見た時に覚える違和感、って事?
  • 「冷たい」標準医療は「ぬくもりある」代替医療に勝てない - NATROMのブログ

    がんばれ!山先生〈2〉 「がんばれ!山先生」は、日医事新報という雑誌に掲載されている4コママンガである。日医事新報は医師向けの雑誌であるので、「がんばれ!山先生」も、完全に医師向けの内容である。内輪受け、自虐ネタが多い。今回紹介する「現代ムンテラ事情」も、自虐ネタである。「ムンテラ」とは、患者さんやご家族に対する説明のことを指す業界用語である。もともとは、「口(くち)」という意味のムント(Mund)と、「治療」という意味のテラピー(therapie)を合わせた言葉であるが、以下に引用するように、ぜんぜん治療になっていないことが多い。 現代ムンテラ事情(がんばれ!山先生〈2〉より引用) むろんこれはマンガなので誇張されている。実際にはこんな医師はいないだろう。だけど、医師の多くは、このマンガを読んで、「アハハ、だよねー」と思うのだ。200分の1の死亡率と聞いて安心できない患者さん

    「冷たい」標準医療は「ぬくもりある」代替医療に勝てない - NATROMのブログ
    guldeen
    guldeen 2010/09/03
    id:VodkaDrive↑つまり『結婚詐欺』と同様の構図、って事ですか。うわぁ…。
  • そのまんま東「法律なんて知るか、種牛の殺処分はしない、違法とか頭固いんじゃないの」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「そのまんま東「法律なんて知るか、種牛の殺処分はしない、違法とか頭固いんじゃないの」」 1 映画監督(兵庫県) :2010/07/13(火) 22:38:12.37 ID:3aU0ZyXR● ?BRZ 口蹄疫(こうていえき)が猛威を振るった宮崎県高鍋町の牛農家1戸が種牛の殺処分を拒み、 その取り扱いを巡って国と県が対立している問題で、山田農相と東国原英夫知事が13日、 会談したが、議論は平行線のまま物別れとなった。 これを受け、山田農相は早ければ14日にも、地方自治法に基づき、県に是正を指示するとともに、 県がこれに応じない場合、代執行も目指す考えを示した。 2000年の地方自治法の改正で、国が来果たすべき行政事務のうち、地方自治体に委託する事務は 「法定受託事務」となった。家畜を殺処分するのは、同事務にあたる。 総務省によると、同事務をめぐ

    guldeen
    guldeen 2010/07/14
    この牛が居るからこそ、宮崎牛の肉質がある(だからこその『種牛』)って事実を無視し、一律の『感染予防の意味での殺処分』てのは、経済効果を無視した暴論ではあるわな。
  • 1