タグ

考察と地方とblogに関するguldeenのブックマーク (9)

  • お金があればなんでもできるが、お金がないと何もできない街「東京」

    こんにちは、イチローが 「神戸とかシアトルって僕の身の丈にあってるんです。逆に六木怖いっす」 と言った時に、神戸市民として涙を禁じえなかった小学校の頃からグリーススタジアムでブルーウェーブとイチローを見てきた神戸っ子、三沢文也です。 生で見たものだと、 ・メジャーから帰国直後で調子が上がり切らないオープン戦のイチローと、その試合でホームランを打った松井秀喜とのオリックス✕巨人戦。 ・マック鈴木が西武相手に大量失点して「この試合いつ終わるんだよ」という感じになったオリックス✕西武戦。 があります。 ただ、オリックスが「ブルーウェーブ」から「バッファローズ」になるとグリーススタジアムがあんまり話題になった。 でも、イチローはずっと自主トレの時に神戸に来るため、ここ数年は一番グリーススタジアムが話題になる始末。 「もう、イチローに球場ごと…、どっちかというと総合運動公園ごとあげればいいのに」と

    お金があればなんでもできるが、お金がないと何もできない街「東京」
    guldeen
    guldeen 2016/07/21
    俺の実家は長居公園の南部エリアで、大阪市内だがここは文化住宅や田畑が多く大都市の印象があまり無い。大和川越えの松原市や堺市美原区など含め、近鉄南大阪線沿線の風景が俺には性が合ってる感じ。
  • 自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記

    少しハッパを掛けられましたので、宿題だった自滅する地方についてエントリーを上げます。 さて、今回取り上げるのは、静岡県東部の諸都市です。 沼津市は県東部で最大の市でありまして、人口20万人。県東部の商業中心(だそう)です。ただ、この数十年の間に、お馴染みの中心市街地の空洞化(と郊外化)が進展しました。そして、現在、沼津市に持ち上がっている問題でターニングポイントになりそうなのが、沼津駅周辺高架事業であります。 沼津駅は東海道線だけでなく、御殿場線の発着駅でもありまして、そのため駅周辺はJRの広大な所有地になっています。この部分を整理して路線の高架事業を進め、貨物駅の一部移転を行なおうというのが、沼津の政財界の長年の夢でした。現在、高架事業は、移転先として候補に挙げられた片浜地区住民の反対によって宙に浮いた状態です。それでも、ジリジリと着実に高架事業計画は進められ、おそらくは数年内に実施され

    自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記
  • ネット社会の発展で東京の価値は再定義された - はてな村定点観測所

    2014-09-12 ネット社会の発展で東京の価値は再定義された 『融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論』を出版しますを読んで、まだ予約注文しかしてないので見出しだけで考えたことを書く。ファスト風土には何もない。ネット社会の発展でググれる情報の価値は低下し、東京の価値は再定義されたと思う。 ファスト風土は「何もない」「出る杭は打たれる」 相馬時代を18年間過ごしてきた。相馬は古い歴史のある城下町で「鎌倉時代から国替えがなく幕末まで存続できた大名家は島津と相良と相馬だけ」ということや伝統行事「相馬野馬追い」を誇りにしていた。ただ、逆に言うとそれだけだった。コンテンツが歴史しかない人口4万人の寂れた町だった。 そこにジャスコが出来た。マクドナルドやケンタッキーが出来た。マクドナルドやケンタッキーが出来た時には行列が出来たのを憶えている。郷土料理や町の堂よりも、マクドナルド

    ネット社会の発展で東京の価値は再定義された - はてな村定点観測所
    guldeen
    guldeen 2014/09/16
    地方部に比べると、都会って「色々な人が居る」事自体がすでにコンテンツで(アキバもそうだが『新宿二丁目』などもそう)、それ向けの商売も発達する。結果、都会への集中はますます進むジレンマ。
  • その街の魅力! 札幌、函館、仙台、新潟、浦和、世田谷、京都、大阪、神戸、奈良、岡山、福岡、北九州、宮崎、鹿児島、沖縄、……に住み続ける理由を熱く語るブログが急増中です - 週刊はてなブログ

    ※この記事には続編があります。ぜひ「続・その街の魅力! 五所川原、水戸、千葉、江戸川、麻布、川崎、古町通、浜松、岐阜、伊勢、金沢、西成、下関、徳島、大分……」もお読みください。 ※さらに続々編も公開しました。「続々・その街の魅力! チェンマイ、釧路、小樽、五反野、月島、鶴見、寒川、千林商店街、うどん県、大橋(福岡市)……」も合わせてどうぞ。 "Acros Hakata" by heiwa4126, on Flickr ブログ「おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?」の牛嶋将太郎([twitter:@ushigyu])さんが1月21日に公開した「私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!」。この記事が話題になって、自分が住む街(なかには住んでいない街)の魅力を熱く語るブログが急増中。 そこで、地方別に「住み続ける理由」の記事をまとめてみました。みなさん

    その街の魅力! 札幌、函館、仙台、新潟、浦和、世田谷、京都、大阪、神戸、奈良、岡山、福岡、北九州、宮崎、鹿児島、沖縄、……に住み続ける理由を熱く語るブログが急増中です - 週刊はてなブログ
  • キャラメルヤクザ再び 2014-01-20 - 投げヤリズム

    田中義剛出演「ソロモン流」がもう、たまらない。 北海道民にとっての田中義剛とは何か。それは「一応道民なのに道民扱いされない、したくない“逆名誉道民”」に他ならない。地場産業を盛り上げて北海道に多大な貢献をしているにも関わらず、道民から尊敬もされず、親しみも持たれない。それが田中義剛という男。詰まるところ誰も義剛にそこまで興味がないのでそれ以上深く考えないだけなのだが、自称「義剛ウォッチャー」であるわたくしハトヤは、義剛のドキュメント番組での振る舞い、発言を極力チェックしていき、義剛を義剛たらしめている要素を十分に堪能し、唾棄したいのだ。変わった性癖と言われても仕方がない。 今回の「ソロモン流」でも、十分に義剛イズムを堪能できた。話は7年前の「生キャラメルバブル」前夜の取材から遡る。あれから7年、バブルは過ぎ去り「花畑牧場」は、今の義剛はどうなっているのかというのがテーマだ。まず番組が手を付

    キャラメルヤクザ再び 2014-01-20 - 投げヤリズム
    guldeen
    guldeen 2014/01/23
    『道民にとっての田中義剛とは(略)「一応道民なのに道民扱いされない、したくない“逆名誉道民”」/地場産業を盛り上げて北海道に多大な貢献をしているにも関わらず、道民から尊敬もされず、親しみも持たれない』
  • 上小阿仁村はインターネットから隔絶された閉鎖社会なの? - novtan別館

    一説によるとマッドサイエンティストであるという医師が赴任後一ヶ月でやめたわけですが、上小阿仁村においては散々医師いじめだ閉鎖環境だいつの時代だとネット上で罵倒が浴びせられるのに住民の反論もなければ改善もなくだんだん架空の村なんじゃないかという気になってきます。 今回の医師がどのような経緯でやめたかわかりませんけど(いちばんネタになるのは「データ収集完了!」だけど…)、今の時代、全くインタラクティブ感のない地方自治体と言うのも珍しい。僕としてはここは樋渡武雄市長の出番ではないかと思うんですよねー。ねー。

    上小阿仁村はインターネットから隔絶された閉鎖社会なの? - novtan別館
    guldeen
    guldeen 2012/11/07
    森林組合時代、居住者が11人な集落から通いに来てた人がいたが、50代の彼がその中では一番若いと知り愕然とした事が。そういう地域の空気は、都会の常識では測れない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 魔法少女まどか☆マギカ 聖地巡礼 前橋って、いうのはただじゃないんだ - ローリング廻し蹴り

    『魔法少女まどか☆マギカ』の舞台探訪(二回目)に行ってきました。場所は群馬県 前橋市、東京都 八王子市の別所、松が谷など…。普段、遠出しない私にとって、群馬県は中々遠かった。グンマーなんて、わけがわからないよ。関東地方だから、ちょろいという考えが甘かったです。見滝原市は広大だわ…。首都高が渋滞していたので、結局同じくらい時間が掛かったことを考えると電車で行くべきでした。あと、調べるまで知らなかったのですが、松が谷は八王子市だったんですね。勉強になります。 【関連サイト】 ・前橋公園 [ 前橋まるごとガイド ] ・ようこそ県庁へ [ 群馬県HP ] 【過去の探訪記事】 ・[舞台探訪]魔法少女まどか☆マギカ @赤羽 (※前回の探訪 2011/02/13) ・前橋公園 親水・水上ステージゾーン #07「当の気持ちと向き合えますか?」、(今にして思えば、まだ序の口ですが)ゾンビの身の上を知って塞

    魔法少女まどか☆マギカ 聖地巡礼 前橋って、いうのはただじゃないんだ - ローリング廻し蹴り
    guldeen
    guldeen 2011/06/18
    聖地巡礼ネタ▼群馬だったり、八王子だったり、バラバラだな…(汗)
  • 愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記

    なんでだか、この視点で論じられている記事が少ないように感じたので、あえて憎まれ役を買ってみたいと思います。 7日付け朝日新聞記事から。 トリプル圧勝の朝「歴史変わる」 河村氏早くも公務復帰 2011年2月7日12時28分印刷ソーシャルブックマーク 6日の名古屋市長選で過去最多の66万票を獲得して再選された河村たかし市長(62)は一夜明けた7日朝、約2週間ぶりに公務に復帰した。タッグを組む大村秀章氏の愛知県知事当選、住民投票の市議会解散の「トリプル圧勝」を果たした河村氏は「日歴史が変わる」と繰り返した。 (後略) http://www.asahi.com/special/nagoya/NGY201102070007.html うむ、トリプル選でトリプルスコアで「トリプル圧勝」を果たした河村氏なのであります。 当選おめでとうございます。 で、名古屋市民でも愛知県民でもありませんが、勝利に水

    愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記
  • 1