タグ

考察とfinanceとeconomyに関するguldeenのブックマーク (46)

  • 円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

    https://anond.hatelabo.jp/20221021063413 だいぶ違う ※書いたのはあくまで素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください 結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど 前提知識現代の金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている そのために中央銀行は政策金利を操作している 政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制 政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激 それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近はマイナス金利や量的緩和(QE)という方法が使われるようになった 量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る) なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という 量的緩和(QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる

    円安についてFXトレーダーがざっくり説明する
    guldeen
    guldeen 2022/10/21
    https://pbs.twimg.com/media/Ffb-5eiaAAER2A4.png:orig この図の団塊(後期高齢者)・団塊Jr(就職氷河期とも重なる)が経済主体にならないと日本の内需は動かんのだが、団塊らの資産がシャッター商店街など塩漬け状態なのがなぁ。
  • 猫組長(nekokumicho)氏によるカルロス・ゴーン氏の特別背任・金商法解説【4/7追記】

    この通りだったらマジですごいわ・・・ ※金融用語など難しそうな言葉はwikiなどから解説を拝借しました。 4/7:追記しました

    猫組長(nekokumicho)氏によるカルロス・ゴーン氏の特別背任・金商法解説【4/7追記】
    guldeen
    guldeen 2019/01/19
    『経済分野からヤクザになった(今は足抜け)』という、異例の経歴の方が語る話なので説得力がある(´・ω・)『よそで買ったおにぎりを後で棚に戻しても、最初にやった万引き行為が免責されるわけじゃない』には納得
  • ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 - 気になることを調べてみたブログ

    2015-11-27 ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 経営 経済 株式投資 数日前に書いた記事が想像以上に反響がありました。今回はその続きとして、企業の収益性分析について書いていきたいと思います。 こちらがその記事。営業利益や経常利益の違いがまだ分からないかたは、こちらを先に読むことをオススメします。 この記事の最後に、株価が割安な企業の見つけ方についても説明しようと思います。  財務諸表は企業の通信簿 上場企業は4半期ごとに決算書を公表しており、これは企業ホームページのIR情報で閲覧できるようになっています。 決算書を読むことによって、一年間でどれだけの利益(損失)が出たのか、売り上げがどうだったのか、借金はどれだけあるのかなど、様々なことが分かります。 ただ決算に書いてある数字だけを見るのではなく、他の会社と比べたり、前期の決算とくらべたりすることによって収益性を知ることがで

    ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 - 気になることを調べてみたブログ
  • ピケティ『21世紀の資本』訳者解説 (pdf, 750kb)

    ピケティ『21世紀の資』 訳者解説 (v.1.1) 2015.1.23-2.1 山形浩生 hiyori13@alum.mit.edu この資料はクリエイティブコモンズ Attribution-ShareAlike 4.0 国際ライセンス下で公開されています. 今日の構成 • 1. 『21世紀の資』とピケティのえらさ • 2. あらすじ: r > g から格差拡大へ • 3. 格差是正の処方箋は? • 4. ピケティの受容・誤解・批判 • 5. 日への示唆とは? • 6. 落ち穂拾い 2 まずはじめに…… • ピケティのと、ピケティの他の論文での記述と、 ピケティがインタビュー等での発言とは、分けて 考えよう! – がいちばんストイック。たぶん意図的に書いていな い話もかなりある。 – 前二つは、それなりにきちんと考えてまとめたものだ けど、インタビューは(特に日のことなんかは

  • 金融機関勤めのワイが富裕層について語る : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@おーぷん :2014/12/30(火)18:22:53 ID:6hG 個人特定されるようなことはかかない あくまでカテゴリーわけして一般論を語っていく 2 :名無しさん@おーぷん :2014/12/30(火)18:24:27 ID:6hG 1 開業医 お金の使い方が雑い人がおおい。 鞄に100万そのまま放置とか。 あとは通帳をなくしてるからキャッシュカードでおろせる上限しか1日ではだせないから、◎日かけて資金集めるから待ってとか言われる。 6 :名無しさん@おーぷん :2014/12/30(火)18:28:45 ID:GCz これは興味深いスレ 3 :名無しさん@おーぷん :2014/12/30(火)18:26:08 ID:9Z8 うちのお客さんの開業含む医者はケチが多い 4 :名無しさん@おーぷん :2014/12/30(火)18:26:57 ID:6hG >>3 奥様

    金融機関勤めのワイが富裕層について語る : ゴールデンタイムズ
  • ブロガーが先行追及、アブラハムに業務停止命令(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「いつかはゆかし」のキャッチフレーズで知られている投資助言会社アブラハム・プライベートバンクについて、金融庁は10月11日、金融商品取引法に違反しているとして業務停止命令を出しました。証券取引等監視委員会の勧告を受けたものです。金融商品の取り扱いをめぐって行政処分が行われることはめずらしくありません。しかしアブラハム社については、以前から著名ブロガーが問題を指摘しており、ブログでの言論がリードして行政処分に至ったという点で非常に興味深いケースとなっています。 ブログに公開質問状 同社の問題を指摘していたのは著名ブロガーの山一郎氏。同氏はハンドルネーム「切込隊長」として知られたブロガーで、掲示板サイト「2ちゃんねる」にも大きく関わった人物です。山氏は2013年3月7日、アブラハム社に対する質問状を自身のブログに公開しました。 山氏は、アブラハム社は海外のヘッジファンドを直接購入できると

    ブロガーが先行追及、アブラハムに業務停止命令(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2013/10/11
    免許をきちんと取得し、市場変動リスクもある事を説明した上でビジネスをしてれば何の問題も無かったわけで、そこを指摘したたいちょをSLAPPとか、ア社のやってる事は全く支離滅裂。そこら辺の態度をSECは見た気が。
  • 第四の矢2020年東京オリンピックよりアベノミクス相場再開のお知らせ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    第四の矢2020年東京オリンピックよりアベノミクス相場再開のお知らせ : 市況かぶ全力2階建
  • FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説

    ほら、良くまとめブログでぎゃあああああとか叫んでんじゃん あれ見てメシウマしたいんだが、あれってネタなん?なんでなん? って言われることが多いから解説してみたので、記録しとく。 だからおまえらもメシウマしろ なんでマイナスになってんの?借金してギャンブルしてるから。 まず為替の話(ドヤァ一昨昨日の昼ぐらいのドル円、つまり1ドルは100円だった。 で、昨日未明な、1ドル96円まで落ちた。 (1ドルで交換できる円が減る=ドル安=円高な) ドル持ってるヤツは、円に対しての資産が96%になるわけだ。 おまえが100万ドル持ってたとすると、一昨日までは1億円に交換できたが、今日の朝一だと9600万にしか交換できねえ。 持ってるドルの数はビタイチ変わってなくても、円に変換したときの資産が-4%になる。 これが「自国通貨と外国通貨とを交換する=外国為替相場」ってことだ。 為替でトレード(ドヤァ外国為

    FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説
    guldeen
    guldeen 2013/06/08
    おのれの能力以上のチカラを借りて行動すれば、そりゃケガした際に重傷になるわ。
  • “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン

    2月24日の総選挙から2カ月を経てようやく新政権樹立に漕ぎ着けそうなイタリア。だが、首相指名を受けたエリンコ・レッタ氏はモンティ首相が進めた緊縮策を見直すと表明、経済立て直しへの道は不透明さを増している。キプロスでは3月、ユーロ圏からの支援条件に絡んで大口預金者にも負担を強いたことから大混乱が発生した。一方、ギリシャ、スペインなどでは失業率が依然として高く、経済再生への道は見えていない――。 今年4月4~6日にINET*(記事末を参照)が開いた国際経済を巡る会議で、会場の参加者から拍手喝采を浴びたスピーカーがいた。「ユーロ危機の質」について語ったスウェーデンの元国会議員リーフ・パグロツキー氏だ。スウェーデンの中央銀行と財務省に長く勤務し、ギリシャ危機においては2010年5月からジョージ・パパンドレウ政権のアドバイザーも務めた同氏に、ユーロ危機問題の質とは何かを聞いた。 (聞き手は石黒

    “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン
  • こんなのぜったいおかしいよ

    中国で鳥インフルエンザがあんなんなってて、北朝鮮が一触即発で、ボストンで爆破テロがあったのに、なんなんだこの楽観ムードは? 日経もダウも下げないどころか上がり続けてる。 今までだったらスイスフランと円と金が急上昇する局面だと思うんだが。 円もフランも売られ、金なんか数年ぶりの安値。 四川省の地震ですら、月曜にはみんな気にしなくなっている気がしてならない。 追記 インドと中国が睨み合ってるし、チャベスは死ぬし、キプロスでユーロ危機が再燃するし、ギリシャだってポルトガルだってイタリアだってヤバい状況には変わりないし、パレスチナ問題も首相が当事者が「もう無理!」って辞任する事態だし。 2011年も2012年もすごいとしだったが、今年もすごいよ

    こんなのぜったいおかしいよ
  • 日本政府の債務は「世界の終末」を迎えるのか? 1ドル=250円もありうる 『バロンズ』が警鐘

    米国の投資週刊紙『バロンズ』に「Does Japan Face a Debt Apocalypse?」と題された記事が出ました。Apocalypseはヨハネの黙示書とか世界の終末という意味です。以下抄訳: 未だ四月だが、今年ベストの投資戦略だった「円安演出の恩恵を蒙る日株買い」というトレードは、もう賞味期間が終わったかもしれない。 日銀による巨大な量的緩和政策は、金融市場に活を入れた。だが日国債にとってこれは危険な賭けかもしれない。日政府は低い金利で国債を売りだせるという事に依存しているからだ。 ダラスのヘイマン・アドバーザーズのファンドマネージャー、カイル・バスはかねてからそう指摘してきた。カイル・バスはリーマンショックの時にまんまと儲けた男だ。 現在、彼は「日国債の金利が跳ね上がり、大きな円安が来る」というシナリオ下で利益が出るポジションを取っている。 日がはじめた今回の「紙

    guldeen
    guldeen 2013/04/14
    その前に、世界的企業が本社登録をタックスヘイブンに逃がしてるという事実から、目を逸らさないでくれませんかねぇ。(鼻ホジ) 儲けてる企業が法人税を、国家にちゃんと納めてれば済む話でもある。
  • <丶`Д´> 外国人による韓国株の売り越し、ギリシャ危機以来最大に・・アジア全体の売り越し規模の半分が韓国株

    先週、アジアの株式市場で外国人投資家による売り越しが昨年5月のギリシャ危機以来で最大になったことが26日、分かった。このうち、韓国市場の売り越し額はアジア最大で全体の約半分を占めた。金融投資業界によると、アジア7カ国・地域(韓国台湾、インド、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム)の株式市場における先週の売り越し規模は計27億3200万ドル(約2570億円)となりギリシャ危機以来で最大。このうち韓国市場では全体の48%にあたる13億1600万ドルが売られた。 引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1364267715/ ソース:聯合ニュース 先週、アジアの株式市場で外国人投資家による売り越しが昨年5月のギリシャ危機以来で最大になったことが26日、分かった。このうち、韓国市場の売り越し額はアジア最大で全体の約半分を占めた。 金融投資

    <丶`Д´> 外国人による韓国株の売り越し、ギリシャ危機以来最大に・・アジア全体の売り越し規模の半分が韓国株
  • アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想

    タイトルに深い意味はないが、「いつかはゆかし」ですっかり有名になった、近頃話題のアブラハムグループ・ホールディングス株式会社及びその関連会社(以下単に「アブラハム」という。)についてである。 アブラハムとは何か。今日はそのあたりを考えていきたい。 理由は、特にない。 近頃話題だから? アブラハムとの出会い さて、その過剰なまでの露出量から、昨今アブラハムについて語る向きは多く、いまさら私なんぞが何を言ったところで目新しい考察になどなりようもないと思われがちなところではあるが、実は、ひとつだけ重要な手がかりがある。私、その昔、アブラハム高岡社長に会ったことがあるのである。 あれは確か今から7〜8年くらい前。私がまだ20代半ばだった頃だと思う。 当時の私は、何やら哀しい眼をしたオッサン達から、事業計画と名前は付いているものの、どちらかと言うとむしろ夢の跡とでも呼んだほうがよさそうなものを聞いて

    アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想
    guldeen
    guldeen 2013/03/25
    恥ずかしながら(?)この記事を読むまで、ファンド名『いつかはゆかし』のそもそもの意味を知らなかった。『いつかはクラウン』みたいな命名だったのか。
  • 一からわかるキプロス問題─なぜ地中海の小国がユーロ危機を招くのか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323873404578375442267932524.html

    一からわかるキプロス問題─なぜ地中海の小国がユーロ危機を招くのか
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    guldeen
    guldeen 2013/03/09
    公開されてる情報からでも、ここまで辿れる。それをもしかして、『ゆかし』の公募参加者は知らないのかね。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    guldeen
    guldeen 2013/02/28
    わろた。これくらいの"一見すると正論に見える皮肉・ほめ殺しな文章"を、俺も一度は書いてみたいものだ。
  • アブラハム周辺を掘ってたら、違法業者がいっぱい出てきた件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今回はアブラハム・プライベートバンク(「いつかはゆかし」等)がおかしいという話ではないのですが、これ関連の金融商品をがさごそと漁っておりましたところ、ハンサードやフレンズプロビデントの金融商品をマルチ式に売っている業者の名簿が出てきました。これがまた外=外で運用しているので大脱税大会になっており、震撼しております。どうやって日に持ち込んで所得になっているのか分からんのですが、まあ分かっちゃった以上は細大漏らさず当局に対してご報告の段取りを取りたいと思います。アブラハム以外の面白カンパニーについてはここでうっかり書いて逃げ散られてもしょっぱいですから、当局が首根っこ掴まえるまでは触れない方向で頑張って参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 ところで、アブラハムの法務担当取締役の(自粛: 2015年2月9日)に、さくじつ再びメールで質問状をお送りしておいたのですが、前回のメールで

    アブラハム周辺を掘ってたら、違法業者がいっぱい出てきた件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 通貨スワップって何?教えて経済学部wwwww : 妹はVIPPER

    1: スナネコ(東京都):2012/08/18(土) 00:53:57.85 ID:+/jhKazp0 日韓通貨スワップ(にっかんつうかスワップ)とは 日銀行と韓国銀行の間で締結される通貨スワップ協定および、 日の財務省と韓国銀行との間の通貨スワップ(交換)の総称。 実質的には日による韓国に対する経済援助の意味合いが大きい。 目次 [非表示] 1 概要 1.1 日韓通貨スワップ協定 1.2 チェンマイ・イニシアティブ 1.3 ドル・自国通貨スワップ 2 日韓通貨スワップのメリットとデメリット 2.1 日側のデメリット 2.2 韓国側のメリットとデメリット 3 日の多国間スワップ 3.1 チェンマイ・イニシアチブ 3.2 日米欧の6中銀によるドルスワップ協定 3.3 日印通貨スワップ 4 韓国の多国間スワップ 4.1 中韓通貨スワップ 4.2 米韓通貨スワップ 5 脚注 6 関連項

    通貨スワップって何?教えて経済学部wwwww : 妹はVIPPER
  • AIJ問題とは──超入門編: ニュースを読まねば

    新聞が苦手、ニュース番組は面倒──そんなことでいい大人(中年)のくせに世の中で起きていることに疎くなってしまいました。 これでは社会人として失格です。そこで何とかせねばと思い、インターネット上でニュースを(一記事でいいから)読んではブログに感想のようなものを記そうと決めました。どこまで続くやら…。

  • 日銀は本当にインフレターゲットを導入したのか? - Baatarismの溜息通信

    日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、資産買い入れ基金の増額による追加金融緩和を決定した。リスク性資産も買い入れる基金について、国債の買い入れ枠を10兆円拡大。基金規模はこれまでの55兆円程度から65兆円程度となる。 政策金利は現行の0─0.1%程度を維持した。同時に、わかりづらいとの指摘が出ていた物価安定の考え方を「中長期的な物価安定の目途」として公表。消費者物価(CPI)の前年比上昇率で「2%以下のプラスの領域にあると判断しており、当面は1%を目途とする」とし、1%を目指して金融政策を運営していく方針を明確にした。 日銀が資産買入基金を10兆円増額、CPI「1%目指す」 | Reuters 2月14日、日銀は金融政策決定会合で、消費者物価(CPI)の前年比上昇率1%を「中長期的な物価安定の目途」として公表しました。 これを受けて、この数字を「事実上のインフレ目標」とする報道が相