タグ

2chまとめブログとなるほどに関するguldeenのブックマーク (154)

  • なんでヒップホッパーは両親に感謝しまくるの? ぶる速-VIP

    なんでヒップホッパーは両親に感謝しまくるの? なんでヒップホッパーは両親に感謝しまくるの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/16(土) 01:00:13.39 ID:uwmo+eij0 どうせDQNな底辺両親だろ? あと地元に感謝しすぎな。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/16(土) 01:03:11.03 ID:nLfWQ0+VO 逆に教師は敵視 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/16(土) 01:03:30.70 ID:zCw/uJIO0 金持ちが多いきがする 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/16(土) 01:03:44.66 ID:YA69akLBO 感謝してれば何やってもいいみた

    guldeen
    guldeen 2010/01/17
    たしかに、言われてみればそうだ。
  • 思い出せない漢字は、日本ではひらがなで書くけど、中国人はどうやって書くの?:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    7:名無しさん@十周年 2009/11/20(金) 16:05:27 ID:lRUCLV450 思い出せない漢字は、日ではひらがなで書くけど、 中国人はどうやって書くの? 37:名無しさん@十周年 2009/11/20(金) 16:11:33 ID:B8BfwNPe0 >>7 辞書を引く。マジ。 46:名無しさん@十周年 2009/11/20(金) 16:12:53 ID:+nG1tGOb0 >>7 ピンインで書いてる。例えば北京をBei-jingと表記したり、香港をHong-kongと表記する具合。 学校でピンイン習ってない世代(50歳より上ぐらい?)は音が似てる他の漢字をあてる。 「ファンビンビンですが、○○さん居ますか?・・・折り返し電話をお願いします。」なんてときのメモには、 「范冰冰さんから電話有りました」だったり、「舫兵兵さんから電話有りました」だったり

    guldeen
    guldeen 2009/12/01
    漢字で当て字をするのは、中国では良くある事(とくに欧米人や外国企業など)。サントリー→三得利・キヤノン→佳能・ソニー→索尼・コカコーラ→可口可楽、etc.
  • 逃げられると思うな

    専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実 よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。 みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。 腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減 社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。 タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。 (だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな) バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。 自由恋愛も1~2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。1世代。 (社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている) 日女性

    逃げられると思うな
    guldeen
    guldeen 2009/11/21
    「その社会慣習が何世代単位か」という分類の形は、斬新。意外な慣習が、つい最近のものばかりな事にあらためて驚愕/この分だと、20年後の日本はどうなる事やら…
  • 中小企業の社長だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 19:55:26.68 ID:Z2XvBWX50 いつ不況終わるのよ? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 19:56:58.26 ID:Yy8WUMkZ0 業種 年商 資金 従業員数 3 名前:1:2009/09/30(水) 19:57:09.24 ID:Z2XvBWX50 年商5億~7億 社員数 去年50人→今年35人 俺 32歳 子持ち 年収は秘密 業種は製造業(自動車関連) 資金 3000万円 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 19:59:00.94 ID:Yy8WUMkZ0 自動車関連とは… 15人は切った訳? 利益率どんくらい? >>5 実際に会社都合で切ったのは5人くらいかな 後は、仕

    guldeen
    guldeen 2009/10/02
    こりゃまた、しっかりした3代目だね。製造業だと、そんな感じになるのかな/営業を社長が掛け持ちするのは、よくあるパターンではあるので納得。しかし経理面もできるとは…。うらやましい限り。
  • チラシの裏は真空パック - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 一時閉鎖中。 いつか復活します。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 県名表示で明らかになったこと : イフカルト - ライブドアブログ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 20:23:17.33 ID:nwcFQwzs0 VIPの地方率の高さ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/10(水) 20:27:20.85 ID:49SAu9hw0 予想以上に東京が少ないな・・・ 俺も都民のフリができなくなった・・・ 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/10(水) 20:27:29.08 ID:l4hKfg890 恥ずかしい! 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(奈良県):2008/09/10(水) 20:27:21.71 ID:+VsbBVeW0 俺こう見えても愛知県人だお 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(山梨県):2008/09/10(水) 2

    guldeen
    guldeen 2009/03/12
    あーそういう事だったのか。→「IPアドレスから推定した発信地・方法を表示」での樺太・ネブラスカ州などの表記.
  • 7人掛けのロングシートがあるだろ?:アルファルファモザイク

    |○○○○○○○| 7人掛けのロングシートがある _______ |○          ○| 最初の二人は端に座る _______ |○    ○    ○| 3人目は真ん中に座る _______ |○ ○ ○ ○ ○| 4人目、5人目はその間に座るのでせっかくの7人掛けが5人しか座れない そのため、ポールがある _______ |○    ○    ○| '     ' _______ |○○○○○○○| '     ' ポールのお陰で、4人目、5人目がつめて座るため、7人が座れるのである

    guldeen
    guldeen 2009/01/16
    ここ数年都会に居ない自分には、日本でもそうなっているのを知らなかった。
  • テレビ番組はクレームがスポンサーや局の上層部の耳に必要以上に入ると死ぬ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「テレビ番組に クレーム電話を入れる視聴者の理不尽な内容」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/01/06(火) 16:43:01.91 ID:6RGSSWy0 ?PLT(12036) ポイント特典 男女2人で行く旅番組、減少の理由 不景気のあおりを受けて、制作費減少などテレビ番組の制作環境はますます悪化しているが、業である番組制作とは別に、制作会社社員を悩ませる頭の痛い業務がある。 それが一般に視聴者対応と呼ばれているものだ。視聴者対応とは、放送中の番組を見た視聴者からの問い合わせに対応するため、その番組を制作した制作会社のディレクターやADが、番組の放送終了までテレビ局の電話の前で待機するというもの。 もちろん全ての番組で視聴者対応をしているわけではないが、ゴールデンタイムに放送される番組などでは、制作会社から1人ないし2人、テレビ局に派遣され

    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    ところで中国をはじめ諸外国では街頭で言い争いをする場合、「いかに自分の意見が正当か」を周囲にアピールするのだそうな。一方的に言いたい事だけをTV局に言うというのは、確かにKYと思われても仕方ない。
  • 昔からの言い伝えとかについて真剣に解決するスレ

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • ワラノート やる夫と絵画で学ぶイエス・キリスト

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2008/05/24
    なげーよw それにしても、福音書って物語として読んでみても矛盾だらけなんだ…/宗教画にかこつけたエロス表現は、当時としては絵描きにとっては数少ない「突破口」だったろうとは想像する。
  • なんかのゲームだと明治維新はチート扱い。:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「997 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/05/06(火) 15:19:56 ID:YEoQxtH5」より 723 名無し三等兵 :2007/08/07(火) 23:17:19 ID:??? ゲームはParadox InteractiveのVictoria: An Empire Under the Sun (ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国) 日はイベント「明治維新」が来ると非文明国扱いから一気に陸海軍、 経済、文化、工業の全分野でヨーロッパの二流国を越える文明国化、 立憲君主制への政体変更、国威発揚に国民の急進性(反乱の可能性示す数値)が一気に低下 (ゲーム中では非文明国はこれ以外文明国になる機会がほとんど無く 植民地として切り取り放題) ゲーム的にはチートでも普通ありえないレベルのイベントで、 ゲームで初めて明治維新の内容とその

    guldeen
    guldeen 2008/05/22
    事実は小説よりも奇なり。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ストIVは「最近の格ゲーはコンボとかシステムが複雑でよくわからない…」という人も気軽にプレイできる格ゲー

    1 名前: 高校中退(アラバマ州) 投稿日:2008/02/23(土) 14:09:56.01 ID:Y7bSpKmH0 ?PLT 日2月22日〜24日の期間、「吉祥寺プラザカプコン」にてアミューズメント施設向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイターIV(以下、ストIV)』のロケテストが実施されている 実際にプレイしてみて、作は『ストリートファイターII』シリーズに近い印象を受けた。キャラクターのグラフィックが3Dになっているため、これまでのシリーズと対戦感覚が違うのではないかと不安になった人もいるかもしれないが、一度遊べば違和感なく遊べることが わかるはずだ。立ち回りが重要に思えたので、「最近の格闘ゲームはコンボとかシステム とか難しくてわからない!」という人も気軽にプレイできそうだ。連勝制限は最大10勝 となっており、中には10連勝を達成しているプレイヤーの姿も見受けられた

    guldeen
    guldeen 2008/02/24
    バーチャファイターでの3ボタン方式はそれなりに画期的だったね。でもここまで玄人技が一般化してしまうと、ビーマニのIIDXのように「一般人が誰もプレイできない」代物になってしまう危険はある…。
  • この話題をやるとブログが炎上する:アルファルファモザイク

    大半の炎上の原因は2chねらーの突撃だし、突撃対象になるネタにもパターン系統が見えてると思う。 時勢に合わせて、一つずつ上げていって見ようか。ブログ運営者の自衛及び逆挑発という名目も兼ねて。 まずは先日突撃が散見された「亀田擁護」あたりから。

  • 続・妄想的日常 日本文化

    334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0 OLだった頃、会社で働いていた日に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。 日文化は身内受けの凝り性文化だそう。 外国文化に負けまいとしているのではなく、 世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、 今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。 その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、 そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。 でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。 そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、 それがすごいものであることを知らされる。 ほとんどの日人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。 もろもろ