タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (103)

  • 【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ RockStar Gamesが開発した「グランド・セフト・オートIV」(PC/PS3/Xbox360)には,1億ドル(約105億円)もの製作費が投じられているという(関連記事) 最近の洋ゲー(主に北米産ゲームを指します)は超スゲェー!というのは,皆さんもよく聞く話かと思います。 それもそのはず,昨今の洋ゲーの開発費は,日の一般的なゲームとは規模が全然違います。スペクタクルなんですよ。 それにあっちは労働者の流動性が高いから,「よっしゃゲーム作るぜ。こういうスキルある奴集めよう」って言ったら集まるわけですよ。その点,日ではなかなか人材は集ま

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?
    guldeen
    guldeen 2010/09/11
    技術は上がっても、それを使いこなし・かつペイできるだけのゲームが売れるか、といえばNO、という現状▼3D製作技術でいえば、日本だとかなりの数がパチ・スロの液晶の動画画面製作に流れてるのも事実。
  • [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲーム質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告 編集部:touge CEDEC 2010では,ややアカデミックよりの発表も多数行われている。その中から「テレビゲームとはなにか ―ゲームプレイの記録と分析を通じて」と題されたセッションを紹介しよう。 「CEDEC 2010」公式サイト 立命館大学 衣笠総合研究機構 研究員/講師 尾鼻 崇氏 この講演の主旨は,ゲームそのものではなく,ゲームを遊ぶ人間にの側に焦点をあてることで,ゲーム質(遊技性)に迫ろうというもの。セッションでは,立命館大学 上村研究室でこの研究を行う上村雅之教授と,同研究室の研究員である尾鼻 崇氏が登壇し,研究の現状と展望についての報告が行われた。 セッションは,まず尾鼻氏による上村研究室の紹介から幕を開けた。立命館大学では上

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告
  • [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート

    [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート ライター:徳岡正肇 大塚康生氏 CEDEC 2010の2日めに行われた特別招待セッションでは,「アニメの力をゲームの世界に」というテーマで,大塚康生氏と上田文人氏の対談が,細田伸明氏の司会のもと行われた。 大塚氏は元麻薬取締官という異色の肩書きを持ったアニメーターで,伝説の「白蛇伝」(1958)や「太陽の王子 ホルスの大冒険」('68)に参加,「ムーミン」('69)「ルパン三世」('71)「パンダコパンダ」('72)「未来少年コナン」('78),映画「ルパン三世 カリオストロの城」('79)「じゃりン子チエ」('81)などの作画監督を歴任してきた,いわば伝説級の人物。 上田氏は,「ICO」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲ト

    [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート
  • [CEDEC 2010]なぜ海外はマッチョなタフガイ主人公が好きなのか。スクウェア・エニックスの共同開発事例から見えてきた海外市場の現在

    [CEDEC 2010]なぜ海外はマッチョなタフガイ主人公が好きなのか。スクウェア・エニックスの共同開発事例から見えてきた海外市場の現在 編集部:touge 「CEDEC 2010」では,1時間のレギュラーセッションのほかに,30分のショートセッションも多数行われている。その中から,海外開発に焦点を当てた二つのショートセッション「北米企業・欧州企業との共同開発 ―開発スタッフが遭遇する障害―」と,「はじめての日米共同開発 〜日米両国でのディレクション経験を通じて得た、たくさんの気づき〜」を紹介していこう。 「CEDEC 2010」公式サイト 講師としてレクチャーを行ったのは,前半部分である「北米企業・欧州企業との共同開発 ―開発スタッフが遭遇する障害―」が,「ファイナルファンタジーXI」(PC / Xbox 360 / PS2)でサーバープログラム,ローカライズエンジニアを担当した増永哲也

    [CEDEC 2010]なぜ海外はマッチョなタフガイ主人公が好きなのか。スクウェア・エニックスの共同開発事例から見えてきた海外市場の現在
    guldeen
    guldeen 2010/09/02
    「そのキャラの設定に『説得力』はあるのか?」という問いかけ。例えば向こうは軍が生活の一部だし(イヤな話だが)、それゆえに兵器などを『絵空事』としては描けない事情もありそう。
  • 【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?

    【島国大和】日ゲーム開発は海外より遅れているのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 今年も開催されたゲーム開発者の祭典「Game Developers Conference 2010」。世界中からゲームの開発者が集まり,最新のテクノロジーや,ソーシャルゲームなど時代のニーズを捉えたものなど,いろいろなテーマが語られるイベントです。 ゲームの世界は日進月歩。ゲーム屋の端くれの私としても,ゲーム業界の最新動向には興味津々! ……忙しくてなかなか現地まではいけませんけれど。 そして,こうした欧米中心の大規模な業界イベントなど海外勢の勢いに「日ゲームゲーム開発者)が押されている」という話がそこかしこから聞こえてくるのも,近年の

    【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?
    guldeen
    guldeen 2010/03/20
    これだけ参考になる意見・分析があって、総務省や経済産業省とかは指を咥えて見てるだけなの?世界と唯一、満足に伍するエンタメ産業を何とかしないと、日本は本当に沈没するよ?
  • 「ラブプラス」次回作の制作決定&カノジョ達に呼んでもらいたい名前の募集がスタート。バレンタインの詳細も明らかに

    「ラブプラス」次回作の制作決定&カノジョ達に呼んでもらいたい名前の募集がスタート。バレンタインの詳細も明らかに 編集部:TeT 2009年9月3日にKONAMIが発売し,日中にラブをプラスしまくったニンテンドーDS用恋愛コミュニケーションゲーム「ラブプラス」。その次回作の制作が,日(2月10日)正式に発表された。 ラブプラスの発売日前日に掲載したインタビューや,トークイベント「4Gamer.net Presents『ラブプラスワン』」において,プロデューサーの内田明理氏とディレクターの石原明広氏は,次回作への意欲を語っていたのだが,これが早くも現実のものになるようだ。 現時点で詳細は不明だが,とりあえず公式サイトでは「アナタを名前で呼びたいの♪」というわけで,カノジョに呼んでもらいたい名前の募集が行われている。 ラブプラスの大きな特徴の一つに,声優陣によって吹き込まれたボイスで,カノジ

    「ラブプラス」次回作の制作決定&カノジョ達に呼んでもらいたい名前の募集がスタート。バレンタインの詳細も明らかに
  • 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう ライター:Veki 1234→ Index ・基操作 ・立体に素材を貼っていく ・レベル作成:もう少し作り込むためには ・いろいろな物体を配置する ・屋外の地形を作る ・地形にマッピング:マテリアルを作る ・地面に木や岩を配置しよう ・空をつけよう ・平行光源を回転する ・SpeedTreeを使う ・SpeedTreeで作った木をUDKに取り込む ・もっといろんなものを置きたい:インポート処理 ・Botを出現させる ・Botに攻撃させてみる ・Botを制御してみる ・複数のBotを出現させる ・Botを移動させる ・Third Person Viewにする ・仕掛けを作る:物体を動かす ・Triggerを使う ・物体を移動する:アニメーションエンジンMatinee ・ゲームができちゃった場合:ライセンス

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう
    guldeen
    guldeen 2009/12/29
    「FPSツクール」の使い方。
  • 「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話

    「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話 ライター:徳岡正肇 残念ながらSIGGRAPHの特別講演は完全に撮影禁止であり,講演のオフィシャル素材も存在しないため,記事中の写真はCEDEC 2009での監督の講演時のものを使用していることを最初にお断りしておきたい 日で初めて開催されたSIGGRAPH Asia 2009には大勢のクリエーターが集まっていた。そんななかで,ゲームのみならず日の映像制作に多大な影響を与えた「機動戦士ガンダム」で知られる富野由悠季氏の講演が行われた。SIGGRAPHにおける富野氏の演題は「Ring of Gundam : No Hints for Creation in Your Manuals」(リング・オブ・ガンダム:マニュアルに創作のヒントはない)と題されており,ま

    guldeen
    guldeen 2009/12/22
    最初から最後までトミノ節の全開。この分野を目指す人への助言を求められ「そんなものは無い」と一蹴するとか。自分の今居る分野が"高尚"だとは微塵も思ってなく、かつ未だに創作活動で熱意を燃やす禿。ロックだ。
  • 【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?

    【島国大和】日RPGはもう駄目なのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ファイナルファンタジーXIII さて,そろそろゲーマー注目,業界人もいろんな意味で大注目の「ファイナルファンタジーXIII」が発売されます。こんなタイミングだからこそ,あえて触れておきたいこの話題。 「日RPGはもう駄目なのか?」 なんという失礼な。 どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。 日RPGを駄目扱いする人達 欧米の大きなゲームメディア/ゲームBlogの間では,「日RPG」はやたらと揶揄されている印象です。いわゆる「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような日製のRPGを指して「JRPG」と呼んでいる

    【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?
    guldeen
    guldeen 2009/12/09
    これを思うと、任天堂が「DS脳トレ」だの「WiiFit」や「バーチャルコンソール(過去の名作)」だのに"回避"したのは、営業戦略としては正しいとも言える。ゲーム産業なんてのは所詮、"水物"なのだから。
  • “男の娘”抜きでは生きていけなくなるかもしれない「アイドルマスター ディアリースターズ」のレビューをUp

    “男の娘”抜きでは生きていけなくなるかもしれない「アイドルマスター ディアリースターズ」のレビューをUp 編集部:ginger 皆さん,可愛い男の子は好きですか? 筆者も最初はそれほど興味がなかったのだが,最近ではだんだんそれもいい……いや,むしろそうでなければダメだとさえ思えるようになってきた。それもこれも全部,バンダイナムコゲームスより発売中のニンテンドーDS用ソフト「アイドルマスター ディアリースターズ」のせいなのだ。 ご存じのとおり,「アイドルマスター」(以下,アイマス)シリーズは,プレイヤーが765(ナムコ)プロダクションのプロデューサーとなって,お気に入りのアイドル(ユニット)を育て,トップアイドルを目指すアイドル育成シミュレーションだ。ステージ鑑賞に特化したXbox 360用ソフト「アイドルマスター ライブフォーユー!」はやや例外としても,これまでに発売されたアーケード版,X

    “男の娘”抜きでは生きていけなくなるかもしれない「アイドルマスター ディアリースターズ」のレビューをUp
    guldeen
    guldeen 2009/10/30
    もうやだこの国><
  • 【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は

    【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 三回目の寄稿となる今回だが,またしても「4Gamerでこんなこと書いてどうするんだ」という記事をお送りしたいと思う。いや,当は「エアーマネジメント」のプレイレポートでも書こうと思っていたのだが,いい加減誰かが言わなければというか,みんな気付いているんだし,そろそろ取り組もうぜというか。今回もまた,そんなオンラインゲーム業界についての与太話を書いてみる。 そのゲーム,無料につき さて,オンラインゲーム業界を見渡してみると,バナーに「登録無料!」とか「いますぐ無料プレイ」とか「永遠無料」とか「無料宣

    guldeen
    guldeen 2009/10/13
    観光土産物な仕事の俺ん所も、試食とか"無料での客の撮影・道案内"とかしてるわけだが、肝心のブツが売れてくれなきゃ意味無いってのは共通項/とはいいつつ、はてなもgooメールも無料会員な俺…ううっ。
  • 4Gamer.net ― 宝塚ファン,逆転裁判ファンは必見! 再現度がすばらしい「宙組公演 バウ・ロマン『逆転裁判2』-蘇る真実、再び・・・-」のゲネプロをレポート(逆転裁判 蘇る逆転)

    宝塚ファン,逆転裁判ファンは必見! 再現度がすばらしい「宙組公演 バウ・ロマン『逆転裁判2』−蘇る真実、再び・・・−」のゲネプロをレポート ライター:御簾納直彦 日(9月5日),赤坂ACTシアターにて,宝塚歌劇宙組による「宙組公演 バウ・ロマン『逆転裁判2』−蘇る真実、再び・・・−」のゲネプロ公演(公演間近に行う全体リハーサルのこと)が行われた。 「逆転裁判」シリーズは,“法廷バトル”という斬新なシステムや,個性的なキャラクターが好評を博し,多くのファンから熱い支持を受け続けているアドベンチャーだ。逆転裁判1〜3では,プレイヤーは弁護士の成歩堂龍一となり,証人の証言に対して“ゆさぶる”や“つきつける”といったコマンドを駆使しながら,事件の真相を解き明かしていくのが目的。 現在ナンバリングタイトルは「逆転裁判4」まで発売しており,5月28日には,初のスピンオフタイトルとして「逆転検事」も発

    4Gamer.net ― 宝塚ファン,逆転裁判ファンは必見! 再現度がすばらしい「宙組公演 バウ・ロマン『逆転裁判2』-蘇る真実、再び・・・-」のゲネプロをレポート(逆転裁判 蘇る逆転)
    guldeen
    guldeen 2009/09/07
    ヅカもネタ切れしてきてるのか、「逆転裁判」を題材にと聞き正直「えっ!?」と驚いたのは事実/だが思えば、あのゲームでの大袈裟なアクションはまさに舞台的なもの。そりゃ、マッチするわな。
  • 堕ちてしまおう,ラブ地獄へ! 「ラブプラス」本日発売。東京と大阪では抽選会も

    堕ちてしまおう,ラブ地獄へ! 「ラブプラス」日発売。東京と大阪では抽選会も 編集部:TeT KONAMIが気でラブ地獄の扉を開いてしまった! と,各所で話題を呼んでいるニンテンドーDS用コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」が日(9月3日)発売日を迎えた。 昨日お伝えしたとおり,東京の秋葉原ソフマップアミューズ館店頭と,大阪のソフマップなんばザウルス店店頭では,作の発売を記念し,高嶺愛花役の早見沙織さん,小早川凛子役の丹下 桜さん,そして姉ヶ崎寧々役の皆口裕子さんの直筆サイン入り色紙が当たる,抽選会が行われている(大阪は15:00スタート)。 秋葉原では,当初予定されていた正午から3分ほど遅れての抽選会開始となったが,平日の昼間にもかかわらず,すでに男子校の昼休みの購買部前を思わせる行列が。中には昼休みになったら真っ先にラブプラスを買いに行こう! ラブ地獄に飛び込んでしまおう! 

    堕ちてしまおう,ラブ地獄へ! 「ラブプラス」本日発売。東京と大阪では抽選会も
    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    だからその題名はヤメレw/実際問題、全国各地で「ラブ廃人」を生み出したりと、いろいろとエラい事になってるモヨリ。
  • どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く

    どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く ライター:マフィア梶田 KONAMIが明日(9月3日)発売する,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」は,可愛い“彼女”と過ごす日々を体験できるコミュニケーションゲームだ。現実の日時と連動して発生するさまざまなイベントや,タッチペンを用いたあま〜いスキンシップを楽しめるのが最大の特徴である。 ゲームの概要については先日の記事を参照していただくとして,ここでは作のプロデューサーである内田明理氏と,ディレクターの石原明広氏へのインタビューをお届けする。 なぜこんなゲームを作ってしまったのか? なぜヒロインはあの三人なのか? といった,多くの人が抱いているであろう疑問に加え,開発過程の苦労話などをまとめて聞いてきた。 内田プロデューサーの作品は“コミュニケーション”重視 4Gamer: 日はよろしく

    どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く
    guldeen
    guldeen 2009/09/03
    いや、これはハマったら人生終わるレベルのヤバさでしょう!/こういうゲームこそ、「ゲーム脳」だの「女性(女の子)の出てくるゲームは性犯罪を誘発する」だのと吠える連中に遊ばせてやりてぇぜ。
  • ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート ライター:マフィア梶田 KONAMIは,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」を9月3日(木)に発売する。 作は“彼女”と過ごす毎日を体験できるコミュニケーションゲーム。現実の季節や時間と連動してゲーム内の世界が変化していくRTC(リアルタイムクロック)システムを搭載しており,ヒロインと恋人同士になるまでの過程よりも,結ばれた“その後”の生活を重点的に描いているのが大きな特徴だ。 稿では実際にプレイした筆者の薄気味悪い感想を交えつつ,ゲームの概要を紹介して行こう。 高嶺愛花(CV:早見沙織) 主人公と同学年で,テニス部のチームメイト。文武両道の優等生で,箱入りのお嬢様。周りから注目される半面,近寄りがたい雰囲気から少し距離を置かれている 小早川凛子(CV:丹下 桜) 主人公の下級生で,同じ図書

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート
    guldeen
    guldeen 2009/08/29
    こういうのに手を出すと人生が本気で終わりそうで怖いw/「ここからが本当のラブ地獄だ…」←よく訓練されたライターのようで、何より。
  • 日本のゲーム業界が世界で戦っていくために―――セガのキーマン名越稔洋氏に独占インタビュー

    ゲーム業界が世界で戦っていくために―――セガのキーマン名越稔洋氏に独占インタビュー 編集部:TAITAI カメラマン:田井中純平 「龍が如く3」発売記念イベントの時の名越稔洋氏(左)。右側に映っているのは,龍が如くの主人公・桐生一馬役の黒田崇矢氏だ ゲーム開発者らしからぬその独特の風貌と,奇抜な広報戦略のかいもあってか,セガの名越稔洋氏といえば,多くの人にとっては「龍が如くのプロデューサー」というイメージが強いかもしれない。 しかし同氏は,かれこれ20年以上もゲーム開発に携わる,生粋のゲーム職人だ。古くは「デイトナUSA」のプロデューサーとして知られ,また海外では,累計400万以上を売り上げた「スーパーモンキーボール」シリーズの開発者として有名な人物でもある。 そんな名越氏の現在の役職は,R&D クリエイティブ オフィサー CS研究開発部長。要するにセガのコンシューマゲーム部門の

    日本のゲーム業界が世界で戦っていくために―――セガのキーマン名越稔洋氏に独占インタビュー
    guldeen
    guldeen 2009/07/31
    パッと見て、「これどこのR&Bシンガー?」とか思った俺を許してw/あー、デイトナUSAの仕掛け人ってこの人か。龍が如くもそうだが、この両者って「とっつき易い"泥臭さ"」があるよね、とオモタ。
  • Oblivionの源流がここに。Bethesda,シリーズ開始15周年を記念して「The Elder Scrolls II」の無料配布を開始

    Oblivionの源流がここに。Bethesda,シリーズ開始15周年を記念して「The Elder Scrolls II」の無料配布を開始 ライター:朝倉哲也 Bethesda SoftworksはファンタジーRPG,The Elder Scrollsシリーズが15周年を迎えたことを記念し,1996年に発売された「The Elder Scrolls II: Daggerfall」の無料配布を開始した。 The Elder Scrolls II: Daggerfallは,1996年にBethesdaが開発/発売したシングルプレイ専用のRPGだ。1994年に発売された「The Elder Scrolls: Arena」の続編として発表され,フル3D化されたことでゲーム世界を自由に冒険できるようなったのが特徴だ。 冒険の舞台となるのは,皇帝に治められているTamrielという架空の帝国だ。皇帝

    Oblivionの源流がここに。Bethesda,シリーズ開始15周年を記念して「The Elder Scrolls II」の無料配布を開始
    guldeen
    guldeen 2009/07/11
    DR-DOSインスコ必須とか、敷居高過ぎるわ!w
  • あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ 編集長:Kazuhisa 編集部:山 カメラマン:田井中純平 123→ 日ゲーム史に残る傑作アーケードゲーム「ゼビウス」「ドルアーガの塔」といった作品を世に送り出した“ゲームの神様”といえば,そう,現在モバイル&ゲームスタジオ取締役会長を務める遠藤雅伸氏である。 今回4Gamerでは,その遠藤氏にインタビューを行う機会を得た。MMORPGに対して抱える不満や,理想とするMMORPG像,そして現在,遠藤氏が取り組んでいるケータイゲームの魅力などについて,氏ならではの切り口で存分に語ってもらったのである。 まさに,すべてのゲームファン,ゲーム業界関係者必読のインタビューといえるだろう。 アニメはMMORPG版ドルアーガの塔の宣伝ではない MMORPG版「ドルアーガの塔」 4G

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ
    guldeen
    guldeen 2009/05/03
    さすがアーケード出身という事もあって、「娯楽産業」の本質をよくお解りです。そして「邪神遠藤のボッタクル商店」なるネーミングに噴く/何というか「歳の離れた、面倒見のいいお兄さん」のイメージは今も健在。
  • 九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か

    九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か ライター:賈 大龍 PCショップ「ツクモ」各店を運営する九十九電機は,日10:00AMに東京地方裁判所に対して民事再生法適用の申請を行い,受理された。負債総額は約110億円(2008年8月末日時点)。 昨今は一部代理店などに対する未払いが発生していると,市場関係者の間で話題になっていた。 同社が代理店などの債権者に対して行った説明によると,バブル期の不動産取得や業務拡大に伴う多額の借り入れが,今回,民事再生手続を申請した最大の原因であるとのことだ。 同社はここ数年,財務リストラや経営の改善を行うとともに,好調な売り上げを得たことで借入金を大幅に縮小してきたが,最近はPCパーツなど海外仕入れの増加による支払い期間の短縮化や,通信販売やカード決済にともなう手数料の増加,競争激化による利益率の低下によって運転資金の調達が急務となっていた。この

    guldeen
    guldeen 2008/10/30
    営業そのものは続いているのが、せめてもの救いか。
  • [AGDC 08#03]ゲーム内アイテムは誰のもの? デジタルコンテンツの所有権に対する開発者達の姿勢とは

    [AGDC 08#03]ゲーム内アイテムは誰のもの? デジタルコンテンツの所有権に対する開発者達の姿勢とは ライター:奥谷海人 S. Gregory Boyd氏 MMORPGSNSのようなオンラインワールドに関わる開発者達の間で,デジタルコンテンツの所有権についての論議は欠かせない。まだ法的に整備されておらず,アイテムやバーチャル不動産で収益を出すというビジネスモデルは,ギャンブル以上にグレーゾーンといえるだろう。 今回のAustin Game Developers Conference(AGDC)では,そんな問題に切り込むレクチャーが,S. Gregory Boyd(S.グレゴリー・ボイド)氏によって行われた。ボイド氏は,ITビジネスの法的問題を専門に扱うニューヨークの法律事務所,Davis & Gilbert Lawに所属する弁護士の一人である。Boyd氏は2年ほど前に,ゲーム業界の

    [AGDC 08#03]ゲーム内アイテムは誰のもの? デジタルコンテンツの所有権に対する開発者達の姿勢とは
    guldeen
    guldeen 2008/09/27
    ある日突然、税務署が乗り込んでくるという自体は、さすがに避けたいってのは分かる//してみると、RMTって行為は罪深いやね。コンサートチケットのネトオク転売行為に近いものがある。