タグ

ブックマーク / 1000nichi.blog73.fc2.com (2)

  • はなちゃんのみそ汁 がんの代替医療で死を早めたというやるせない話 - 知識連鎖

    昨日の24時間テレビドラマはなちゃんのみそ汁、がんの事療法を宣伝の「はなちゃんのみそ汁」は、原作のの方がずっとひどいと言われていました。 ということで、アマゾンの「はなちゃんのみそ汁」のレビューを見てみたら、5つ星のうち 4.0とかなり良い数字になっていました。5つ星が多いのです。 ただ、これは前回心配した感化されている人の多さ、問題の深刻さを示す数字と捉えた方が良いかもしれません。「このレビューが参考になった」の投票が多いコメントは、ことごとく悪い評価です。 最も参考になったカスタマーレビューの方は、"自身も病気で身内を亡くしている"のにも関わらず、"全く同情できなかった"と言っています。辛い言い方になってしまいますが、亡くなるべくして亡くなっているような状態になっているためでしょう。 たとえば、"治療の過程で知ったマクロビオティックとホールフードに必要以上にのめり込み過ぎて、一度は

    guldeen
    guldeen 2014/09/05
    よりによって「24時間テレビ」がドラマ化の題材にした本が、『代替医療にハマった挙句、ガン余命を縮めた』という内容だった話。救われない…。
  • 夜に爪を切ると親の死に目に会えないに隠された教訓 - 知識連鎖

    べ合わせの悪いべ物 うなぎと梅干し・天ぷらとすいかなどは迷信、携帯電話が心臓ペースメーカーに与えるリスクの当と続けて使わせてもらった真夏の[都市伝説]を科学する(2011.08.15 日刊スパ)からまだ紹介していないものを行きます。 夜にまつわる迷信には「江戸時代の教訓が隠されている」としていて、たとえば、「夜中に火遊びをするとおねしょをする」については以下のように説明されていました。 「火遊びの迷信は、『火災都市』と呼ばれるほど火事が頻発していた江戸で、火の用心の意識を子供たちに根付かせるために、使われたものでしょう」(オカルト研究家・山口敏太郎氏) 「火事と喧嘩は江戸の花」なんて言われていたましたが、江戸時代の火事は洒落になっていませんでした。いくつかの大火は当に甚大な被害をもたらしていますし、まあ、これはまともな説明かもしれません。 同じ夜の迷信の「夜中に爪を切ると親の死に目

    guldeen
    guldeen 2014/02/06
    『夜は囲炉裏の傍で過ごすのが大昔の家庭では一般的で、そこで爪を切ると飛び込んだカスが焦げた際に“火葬”を思わせる臭いを発する』説。
  • 1