タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/vitaminw (26)

  • 魁皇ついに引退!その偉大な歩みに「大関横綱」の名誉を贈るの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    魁皇ついに引退!その偉大な歩みに「大関横綱」の名誉を贈るの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:大相撲 2011年07月20日12:27 魁皇、お疲れさまでした! 平成の大相撲大ブームから、大麻・野球賭博・八百長の腐敗時代へ。大相撲の浮き沈みを乗り越えてきた不沈艦がついに土俵を去ります。不世出の名大関・魁皇博之。史上最多となる通算勝星1047勝を達成してから3日。十日目の土俵で琴欧洲に力なく敗れた魁皇は、負け越しを前に自ら引退を決意。23年間の現役生活に幕を引きました。 「攻める気持ちがなくなった」という人の弁。かつて通算勝星記録を所持していた千代の富士も、「体力の限界、気力もなくなり」と引退の心境を語ったように、気持ちで支えた晩年でした。同期の曙・貴乃花・若乃花はとうに土俵を去っています。後輩であったはずの朝青龍・千代大海・栃東・琴光喜もすでにいません。38歳とい

    魁皇ついに引退!その偉大な歩みに「大関横綱」の名誉を贈るの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    guldeen
    guldeen 2011/07/24
    もう彼の最後の目標が『千代の富士の勝利記録を超える』だったので、これを達成して燃え尽きた、と説明されても皆は納得する局面ではあった。
  • W杯制覇!世界一の勇気を与えてくれた、なでしこJAPANに感謝の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    W杯制覇!世界一の勇気を与えてくれた、なでしこJAPANに感謝の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年07月18日10:27 世界一の勇気をありがとう! 日人の活動時間さえ変えてしまいそうな決戦。日時間18日午前3時45分。見渡したまだ薄暗い町には、いくつもの光が灯っていました。揺れる人影と、ひとつふたつと増えていく光。いつもなら光が消える時間なのに、まだ太陽が昇る前に朝を迎える人々。電力消費に余裕があるはずの真夜中なのに、少しばかり不安になるような眩しさ。それはやりすぎたサマータイム…ではなく、世界一を懸けて戦う女たちを見守る「なでしこタイム」でした。 2011女子ワールドカップドイツ大会。激勝に次ぐ激勝で決勝までやってきたなでしこJAPAN。小さい身体。乏しい経験。恵まれない環境。足りないものを挙げればキリがありません。対するアメリカはワ

    W杯制覇!世界一の勇気を与えてくれた、なでしこJAPANに感謝の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    guldeen
    guldeen 2011/07/18
    相変わらずのフモフモさんの名調子であるw
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:落合博満氏のガンダムオタクぶりを、落合福嗣クンが赤裸々に語ってくれた件。

    ついに、あの伝説の真相が明らかに! みなさんはご存じでしょうか。あの落合博満氏が相当なガンダムオタクであることを。ご存知ですよね。有名ですもの。2008年にはバンダイのガンプラ工場に招待され、ガンダムな一日を満喫。自らの背番号入りガンダムエクシアをプレゼントされ上機嫌になったり、レーザーライフルを記者に向けてぶっ放したり、やりたい放題遊び倒したこともある落合氏。その姿には「野球やってるときより楽しそう…」なんて声すら上がったほどでした。 その後も、ガノタ落合氏の伝説は東京スポーツでの報道を中心に次々と明らかにされました。「試合が終わった後のガンダムは最高だな」「勝った後のガンダムは最高だな」「トランザム!」などの名言を発し、遠征先から帰ると録り貯めたガンダム00をいそいそ鑑賞し、業で優勝を逃がした際に息子の福嗣クンから「1年間ガンダム禁止令」を言い渡され気で落ち込む始末(しかも禁止期間

  • キングカズがカラオケ上手すぎのため今年の紅白が視界に入ってきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    キングカズがカラオケ上手すぎのため今年の紅白が視界に入ってきた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年01月02日13:10 歌って踊れてサッカーができる! 世の中には完璧超人という連中がいます。気は優しくて力持ち、容姿端麗、運動神経バツグン、金も名誉も女も家庭もすべてを手に入れている連中です。僕だって高校サッカーで全国トップレベルまで進み、Jリーグのチームから誘いを受けながらも俳優の道に進み、ドラマ・映画で人気を博し、難病に苦しむ美人をいたわる気遣いを見せつつ、小説が大ヒットしたいよ!そうしたらこんなこと書きませんよ!正月から、ネチクチと、ひとりで!ねぇ! はぁ…はぁ…はぁ…。失礼しました。 そんな完璧超人の中でも、首領クラスの男こそがキングカズ。2010年も自身の持つJリーグ最年長ゴール記録を三度更新し、来季も現役を続行する43歳です。サッカー

    キングカズがカラオケ上手すぎのため今年の紅白が視界に入ってきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:亀田興毅プロ入り初敗戦で王座陥落するも、今後の成長に期待したい件。

    よかったぞ!しゃーこらー! ボクシング設定のコントを披露することで、日中から大きな注目を集めてきた亀田ボクシングコント一座が、大きな転機を迎えました。27日に行われたWBC世界フライ級の統一戦。正規王者の亀田興毅は、暫定王者のポンサクレック・ウォンジョンカムと対戦。12Rを戦い抜き、0-2の判定負けで王座を失いました。ほぼ一方的に殴られ続け、バッティングで切れたまぶたの傷から大流血をするという、見た目も中身も充実した大惨敗。しかし、亀田興毅という青年の根性と真面目さが伝わってくる好試合でした。そろそろ、ボクシングコントも潮時なのかもしれませんね。 試合内容はいたって低調。亀田が王座を獲得した内藤大助戦では、遠めから飛び込んで放つ左ストレートが面白いようにヒットし、勝利につながりました。しかし、今日のポンサクレック戦では有効な攻撃の糸口が見つかりません。6Rあたりからはパンチを見切られ、放

    guldeen
    guldeen 2010/03/28
    ホールの後ろがガラガラなのはいただけない/あとやはり、12ラウンドを見越しての試合運びというかスタミナ配分をミスってる感が>亀。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:浅田真央ちゃん涙の銀!完璧な真王を見せるのはソチでのお楽しみの巻。

    今はまだ、涙色の銀メダルをかけておきましょう…。 26日、日中から期待と注目を集めた、フィギュア女子シングル・フリープログラムが行われました。結果は韓国のキム・ヨナがフリー150.06点という驚異的なスコアをマークし、金メダルを獲得。日期待の浅田真央ちゃんはトリプルアクセルを2回決めるも、後半はジャンプのミスから演技が崩れフリー131.72点で銀メダルを獲得。真央ちゃんにミスが出たことで、地元のロシェットは2位以上を狙うチャンスもありましたが、こちらもジャンプでミスが続きフリー131.28点で銅メダルを獲得。SPの順位そのままに上位3人がメダルを分け合う形となりました。 キム・ヨナの高得点が表示されたとき、金メダル争いは決着していました。GOE加点だけで17.4点を得る演技では、真央ちゃんが完璧に滑りきったとしても逆転は不可能。キム・ヨナの得点は、男子選手をも上回る今大会最高のもの。男

    guldeen
    guldeen 2010/02/27
    採点方法と印象づけとのギャップが、今回の女子フィギュアほどうるさく言われた例はなかろうね。それだけ、ハイレベルな戦いが展開されたことの裏返しでもあるわけだが。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:無注目競技・スケルトンの越和宏さんが、カッコよく現役引退していた件。

    越和宏さん、お疲れ様でした! 連日熱戦の続くバンクーバー五輪。20日は日人選手の出場競技が少ないことで、ちょっと小休止という方も多かったのではないでしょうか。早朝のジャンプ・ラージヒルも予選ということでメダルが決まるではなし、メダルが取れそうな決勝種目があるではなし。お昼ご飯をべながらカーリングを見守るか、昨日の高橋大輔の銅メダルを振り返るかという人が多かったのではないでしょうか。 そんな中、ひとりのオジサンが、実にカッコよく五輪から去っていきました。 それは日にスケルトンを伝え、第一人者として長く活躍されてきた越和宏さん。スケルトンと言えば越、越と言えばスケルトン。お茶の間の多くの日人にとって、スケルトンの情報はすべて越さんの情報と言っても過言ではないほどの有名人。逆に言えば、「越というオジサンが頑張っている」ことしか、日人のスケルトンに対する知識はないのでは。「昨日スケルトン

    guldeen
    guldeen 2010/02/21
    マイナー競技の場合、選手はまさに"手弁当"(自己負担)で参加、って感じなんよね…。スポーツ振興を言うなら、そういう人達にも光を当ててください。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:男子フィギュアで銅メダルを獲得した高橋大輔が最高に男前だった件。

    高橋大輔クン、銅メダル獲得おめでとう! 「子どものときに、オリンピック選手ってカッコいいなって」。地上波中継ではCMのたびに高橋大輔のこの言葉が聞こえてきました。今日、高橋大輔はその言葉を次の世代にリレーしました。当にカッコよかった。嫉妬するほど輝いていた。胸に下げたメダルには黄金の輝きも、銀色の眩しさをなかったけれど、それに負けない真っ赤な光を放っていました。太陽のように。日男子フィギュア史上初の五輪でのメダル獲得。今日、太陽のように輝いた高橋大輔が、未来のオリンピック選手たちの心に火をつけました。「オリンピック選手ってカッコいいな!」と。 SPを終えてからフリープログラムにのぞむまでの間、世界では4回転論争が沸き起こっていました。「4回転は人類の進化だ」と必要性を訴えるプルシェンコ。「スケートはジャンプだけではない」と全体の完璧さを求めるライサチェク。「長野以降、4回転を跳ばずにチ

    guldeen
    guldeen 2010/02/20
    一発勝負の局面だからこそ、悲喜こもごもの瞬間が各自に訪れるわけで。そんな中で、高橋選手の銅・織田信成の7位は大健闘。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:カーリング本橋麻里さんのイメージDVD「Days off」が、爽やかだった件。

    水着の定義って、結構広いんですね! バンクーバー五輪も近いということで、ここぞとばかりに大人たちは冬の女神たちに群がっています。上村愛子さん、安藤美姫さん、浅田真央ちゃん、高木美帆ちゃんなど、冬の女神たちはCMやテレビ番組、各種雑誌などから引っ張りだこ。国民の関心が高まる時期なので当然ではありますが、その露出ぶりは早くも五輪の熱狂を予感させるもの。4年前はラップを歌って大ブレイク(※その後の人生が)した人もいましたね。そのぐらい、冬の女神たちはホットなのです。 そんな中、怒涛のリリースラッシュを続けるのがカーリング・クリスタルジャパンの重鎮・橋麻里さん。 マリリンは大人たちの期待に応え、写真集・カレンダーなどの商品を続々発表、アエラなど一流雑誌の表紙にも登場する(予定)など、露出を増しています。そして、マリリン露出攻勢の決定版として、初のパーソナル・イメージDVD「Days off」を発

    guldeen
    guldeen 2010/01/24
    id:jpmmm↓あんまりそんな事を言うと、AV業界がまた『勘違い題名』の滑稽な作品を出してきますよ?w
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:名将・野村克也氏が、大相撲に「野村の疑問」を的確にぶつけた件。

    名将の眼力、恐るべしです。 あまたのスポーツに名将というものはいますが、僕はかねがね、ひとつの競技を極めた名将ならば、ほかの競技でもやはり名将だろうと思っています。もちろん、自身に競技経験がなければ技術指導などはできないでしょうが、それはコーチに委ねるという手もあるでしょう。チームをオーガナイズする、選手の意識を変える・モチベーションを引き出す、技術に依らない部分にこそ多くの名将の真価はあるのでは。選手たちとて、もともと秀でた技術・戦術の持ち主なのです。名将が教えたから上手くなったわけではないでしょう。 日が生んだ名将と言えば、もちろん野村克也氏。 優勝回数・勝利数などの実績こそそこそこですが、弱いと目されるチームを渡り歩き、それらの弱小チームをことごとく飛躍させてきました。ただの偶然かもしれません。しかし、その偶然の確率を高めるようないわゆる「野村の教え」を、各チーム・各員に残してきた

    guldeen
    guldeen 2010/01/17
    ノムさんの評価眼は、スポーツ全般が守備範囲か!スゲー。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:内藤大助VS亀田興毅運命の対決は、亀1号の見事な作戦勝ちだった件。

    亀田伝説第2章の始まりや!しゃーこらー! いや、非常に腹立たしい。過去を清算するためにも、こんなやり方を後世に継承しないためにも、内藤大助のKO勝ちを期待していただけに、怒りが拳にたぎります。アレをボコボコにして失神させたならば、アチコチで大きな喝采があがっただろうと思うのです。そして、亀田家はボクシング界から静かにフェードアウトしていったと思うのです。 しかし、それは勿体ない話でもあります。 僕も個人的に亀田家の見世物は大好きです。TBSが放映する「キングオブコント」優勝者予想にも毎回亀田ボクシングコントをあげているくらい。そんな面白い見世物も、今回の試合で負けていれば終了だったはず。高齢の内藤大助もほどなく引退となり、これだけ世間を惹きつけた人材が、まとめて消えてしまうところでした。そういう意味で、亀1号が内藤大助をくだし、亀田伝説第2章が幕を開けたこの試合は、いい結果だったと思うので

    guldeen
    guldeen 2009/11/30
    もういい加減、亀田父は兄弟から引き離すべき。あの年齢にして既に、子供たちにとっては「毒親・老害」になってるのは事実。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:第34回エリザベス女王杯が稀代の糞レースでワロタ(買ってないから)www

    これは「行った行った」じゃなく「行ってたの?行ってたの?」ですね! 競馬の深遠というものを見た気がします。15日に行われたGIエリザベス女王杯。京都競馬場に集まったのは3歳から7歳の牝馬18頭。単賞1.6倍とダントツの1番人気に押されたのは桜花賞、オークスを制した2009年の3歳世代最強牝馬ブエナビスタ。2番人気は秋華賞でブエナビスタに競り勝ったブロードストリート。3番人気にはフランスからやってきたGI馬シャラナヤ。そのほかにも昨年の勝ち馬リトルアマポーラ、GI2勝・昨年も2着に入ったカワカミプリンセスなど有力馬がズラリ。 予想された展開としては、テイエムプリキュアとクィーンスプマンテの人気薄2頭が逃げ、人気馬はそれを後方から見る形。ダントツ人気のブエナビスタをマークしつつ、京都の3コーナー下り坂あたりから後続の人気馬がグッとペースアップし、直線での末足勝負。…とまぁ、そんなあたりがごく普

    guldeen
    guldeen 2009/11/17
    「自分だけは潰れたくないとか、ケチな根性だからこうなるんだよw」←ここに俺は、"日本企業や政府が海外で失敗する心理"を読んだのだが、それは穿ち過ぎか…?
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:日本VSガーナ戦で、「カミカゼジャパン恐るべしwww」を確認できた件。

    カミカゼジャパン、誕生ですね!! 先日のオランダ戦以降、岡田監督が掲げる戦術が非常に話題となっています。「前線からハイプレスを90分間かけ続ける」その戦術は、自然発生的に「カミカゼプレス」などとあだ名までついている模様。その呼び名には、かつての特攻隊のように、後先を考えない自滅的な行為という批判も含まれているのでしょう。オランダ選手からは「日が勝手に疲れて止まった。あのサッカーは90分間できない」との批評があり、日選手たちからも「90分間あれを続けるのは無理」との声もあがっています。 しかし、僕はあのカミカゼプレスを支持したいと思うのです。 そのカミカゼという呼び方も含めて、僕はあの戦法を非常に気に入っています。ガス欠になればボロボロになる破滅的なところもいいのですが、何より日らしいクソ真面目な頑張り具合であったり、サイズのデカイ外人にはできない戦いである点に魅力を感じます。誰かの真

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:カマタマーレ讃岐の胸スポンサーが「さぬきうどん」に決定した件。

    あまりの不思議発想に、頭がクラクラしてきました…。 最近の世界的な不況により、スポーツクラブも大変苦しんでいます。廃部・休部、スポンサーの撤退、色々あるでしょう。Jリーグなどでも収入の大きな柱であるユニフォームスポンサー…特に一番高額で売りたい胸スポンサーが決まらず、空白のまま活動しているチームがいくつもあります。「胸スポンサーを埋めたい」「胸に何かを書きたい」そんな想いを、いくつものチームが抱えていることでしょう。 そんな中、「スポンサーがいないなら勝手に何か書けばいいじゃない」という斬新な発想のクラブが登場したのです。 JFL昇格を目指し、サッカー四国リーグで奮闘するカマタマーレ讃岐が9日に発表した新たな胸スポンサー?は、各紙の経済面を中心に大きく採り上げられ、日中を震撼させました。何とカマタマーレはユニフォームの胸に勝手に「さぬきうどん」のロゴをつけ、スポンサーとして個人やうどん店

    guldeen
    guldeen 2009/07/10
    おいww/本当にスポンサーが無いのね…。プロスポーツ、冬の時代かぁ。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:プロ野球新名言:「何でこんなに負けてるのかがわからんっ(:_;)」(大西宏明)

    とりあえず焼肉ですよね! 僕も社会人ですので、社会の荒波にもまれることもあります。時間と労力をかけて進めたプロジェクトが、誰かの気まぐれな一言でひっくり返ったり、すべての準備が無駄になったり、そんな切ない経験も一度や二度ではありません。怒りや無力感、色々な感情で押しつぶされそうになります。そんな辛いときはどうすればいいのか。そうです、飲んで忘れるしかないのです。 ということで、飲んで何もかも忘れることにしたのが横浜ベイスターズ御一同様。 横浜御一同様は23日、横浜市内の焼肉屋に大集合。首脳陣・選手・裏方のみならず、球団社長らフロント陣も集結。何と、若林オーナーをのぞいた、球団関係者のほぼすべてが集まるという「全ベイ集会」を開催したというのです。極めて異例なフロントの参加も、球団幹部の「こういう時期こそフロントと現場の意思疎通を強固にすべき」という進言で決まったものだとか。すわ謀反の計画でも

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:三沢光晴さんの死を、今後のプロレス界には絶対に生かして欲しい件。

    三沢さんが亡くなって一夜明けて、また一夜明けて、なお喪失感は大きくなるばかり。 週末は過去のビデオを見ながら、改めて三沢さんのしてきたプロレスに驚き、大いに楽しみました。ハンセン、鶴田、川田、小橋、田上、秋山、蝶野、武藤…多くのスターと戦う三沢さんは、当に輝いていました。あまりにスゴ過ぎて死ぬんじゃないかと思う試合も数多くありました。でも死ななかったんです、これまでは。彼らの不死身さに僕も甘えていました。調子に乗っていました。三沢が死ぬわけないと、決めつけていたんですから。 14日には日テレ系「ザ・サンデーNEXT」「スポーツうるぐす」で大きな特集が組まれていましたので、事件の詳細を繰り返す必要はないでしょう。月曜日の東京スポーツの1面では、事故直後の三沢さんの表情が写っていましたので、この事故をあえて目撃したい方はそちらを見るといいと思います。興味位で見ると後悔するかもしれませんが…

    guldeen
    guldeen 2009/06/16
    そうなんだよね、やはり「命あっての、ショーとしての興行」。モータースポーツの歴史の中での悲劇と改良の積み重ねに、重なる所がある。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:日本代表強過ぎ!本田さんの代表初ゴールなどでチリを4-0一蹴の巻。

    岡ちゃんJAPANは絶好調のようですね! ひと頃に比べると日本代表の人気も一息ついた感がある昨今。国民的に名前を知られるようなサッカー選手は、日本代表にも少なくなった気がします。中村俊輔は何とかわかってもらえるとして、ほかの選手はどうかというと…。しかし、そんな世間での認知度はともかく、今季の日サッカー界は明るい話題続出で地力が充実しまくっています。 先日はドイツ・ブンデスリーガで日本代表の長谷部誠&大久保嘉人が所属するヴォルフスブルクが優勝。長谷部はスタメンとして優勝決定の舞台に立ち、その手にマイスターシャーレを掲げました。大久保は風邪のため優勝の現場には立ち合えなかったものの、同僚のジェコ・グラフィッチらと強力な攻撃陣を形成し、3人合計で54得点を量産。バイエルンを抑え優勝したクラブに日人が選手としている…これは普通にスゴイ話です。 オランダでは2部リーグながら、田圭佑が優勝&M

    guldeen
    guldeen 2009/05/28
    「ゴールにボールを蹴らなければ、点は入らない(ゴール前でパス回しばかりしてる消極性を揶揄しての言)」の精神を、見事に示したあたりは褒めるべきポイント。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:1イニング19点!?新広島市民球場は相変わらずのトラブル球場だった件。

    しっかりと魂は受け継がれていたようですね! 今、プロ野球ファンを熱く引きつける球場と言えば新広島市民球場。メジャーリーグのボールパークを参考にしたと言うだけあって、そのお楽しみ要素・遊び心たるや大変なもの。寝ソベリアを筆頭とした愉快な席種の数々、内外野総天然芝の美しいグラウンド、左右非対称の形状、巨大バットがスタンドまで突き出た場内スポーツバー…体験したことのないものが僕らを待っています。例えそこで行われる試合が広島戦のみであったとしても、一度は見ておきたいもの。 そして心憎いのが、単に大資金を投入して作った新しい球場ということだけでなく、旧市民球場の魂をしっかりと受け継いでいること。有名な津田プレートは新球場一塁側ブルペンにお引越しし、場内スポーツバーには旧球場で選手が使用したロッカーを展示するなど、さまざまな形で旧球場の遺産を活用。何かこういう工夫のひとつひとつを探して回り、それを考え

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:約束を守る男・松岡正海が、天皇賞でいらん約束を律儀に果たした件。

    約束を守るって大切なことですよね!何よりも! ゴールデンウィークのうららかな陽気に包まれる日曜日、京都競馬場では古馬最高峰を決める春競馬の大一番、天皇賞(春)が行われました。多くのファンが注目し、幾多の名馬が挑み、多くのホースマンが憧れるこのレースは、競馬界においても特別な意味を持つレース。ふざけた態度などは許されない、格式高い舞台なのです。 そんな中、よりにもよって今日なのかという、タイミングの悪い男がいた模様。 その男とは松岡正海騎手。今年はJRA通算300勝を達成し、リーディングでも上位につけるこの男は、3日の天皇賞でもマイネルキッツに騎乗。人気は前哨戦の阪神大賞典を制したアサクサキングス、昨年のジャパンカップを制したスクリーンヒーローに集まりますが、松岡騎手は前掛かりになる流れを読んだのか、後方から騎乗馬の豪脚を引き出して見事な差し切り勝ち。12番人気、しかも重賞未勝利のマイネルキ

    guldeen
    guldeen 2009/05/05
    そういや天皇賞(春)がこの時期なのを忘れてた。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:混沌続く2009年のF1界は、雨中のマレーシアGPでまたも大混乱の巻。

    ホンダ(笑)は年をまたいで面白い集団でしたね! 世界中の車業界が不況に飲まれ、アメリカなどではGMが破綻するかもなんて言われる昨今ですが、引き続きF1サーカスはセレブな別世界で盛り上がっています。今季は怒涛の規約改定により、マシンの見た目も勢力図もガラリと一新され、例年以上に何が起こるかまったくわからない状況。レース以外の政治闘争もより露骨に展開されており、「こんなのスポーツじゃねぇ」「だがそれがいい」という物好きには、たまらない面白さとなっております。 そんな中際立つのは、ブラウンGPとトヨタの予想を上回る強さ。 昨年はホンダ(笑)としてコース上の障害物を演じていたあのチームは、ホンダの撤退により新チーム・ブラウンGPとして生まれ変わりました。2008年シーズンを捨てて、昨年中からホンダ(笑)が開発を進めていたマシンは、開幕2戦を見る限りは圧倒的な強さ。スポンサーも少なくほぼ真っ白なマシ

    guldeen
    guldeen 2009/04/07
    あー、やっぱりF1って、基本は「貴族文化」なんだよなー。そこに分け入ったのがホンダでありトヨタと。まー無茶をするもんだ、と思ったら、自然界が強烈なサプライズを仕掛けたでござるの図。