タグ

ブックマーク / www.halcana.jp (3)

  • 【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana

    事の顛末は昨日の記事を参照して頂くとして、良い機会だったのでTwitterの著作権侵害の申立てを試してみました。せっかくなので申立ての方法とその結果についてまとめておきます。 著作権侵害申立てとは 細かいことはTwitterの著作権とDMCAに関するポリシーをご覧ください。 上記ページ内の一部を以下に引用します。 Twitterは、著作権によって保護された画像を無断でプロフィール画像、ヘッダー画像または背景に使用されたという申立てや、著作権によって保護された画像を無断でTwitterの画像掲載サービスを通じてアップロードされ使用されたという申立て、著作権侵害のコンテンツへのリンクを含むツィート等の、著作権侵害に関する申立てに対応します。 ということです。 申立ての方法 著作権侵害の申立てフォームから申立てができます。 最初に表示されている「あなたについて」という設問に答えると、詳細を入力す

    【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana
    guldeen
    guldeen 2014/02/04
    『そういうわけで、Twitterが用意している著作権侵害の申立ては非常に効果的でした』『粛々とTwitterのサポートに申立てることをオススメします。』ふむ。
  • 【悲報】ぼく氏、無断転載の対応に疲れ切る【おこだ(った)よ】 | Hal-Cana

    なんなん……。 めんどくさいので最初に言っときます ↓原理主義的ツインテール(2012年版)のオリジナルはここです。 http://www.halcana.jp/archives/1039 ↓原理主義的ツインテール(2013年版)のオリジナルはここです。 http://www.halcana.jp/archives/1485 2014/2/4 12:10 追記3 Twitterサポートへの権利侵害の申立ての結果、転載画像は削除されました。 一応の解決を見たということで、記事は一通り修正しました。 なお、申立ての流れと結果は下記ページにまとめてあります。 Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた

    【悲報】ぼく氏、無断転載の対応に疲れ切る【おこだ(った)よ】 | Hal-Cana
    guldeen
    guldeen 2014/02/03
    画面全体に、うっすらと「透かし」のようにロゴだとかを入れて(Photoshopだと「乗算」か「スクリーン」効果)おくべきでしたな、この例は。
  • ド素人がWEBサイトを作るために必要な本などない | Hal-Cana

    完全素人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要なや記事集めました こんな記事がRSSに引っかかってきたので、ふにゃふにゃと読んでたんですが、なんつーか、こう、なんつーか! 一応ギリギリWEB屋やってる僕としては、WEBサイト制作を勉強するために必要ななんて無いと思います。 いや、それこそネット使えばいいじゃん、と。 タダでできるじゃん、と。 少なくとも僕に限って言えば、自分で買ったが役に立ったことなんて全然ないですもん。 せいぜいASのサンプル集くらいですよ。 そういうわけで、件の記事をもっともっとド素人向けに適当に訳してみます。 目的について サイトを作るにあたって目的から考え始めてる時点で色々と諦めてください。手段と目的が逆になってるので、どう転んでも何かおかしなことになります。 「アレをやりたい」「コレをやりたい」というネタがあって、そのための手段としてWEBサイトに行き着く

    guldeen
    guldeen 2012/01/21
    この方もおススメの『とほほのWWW』入門は、ひと通り読むべし。俺はHOOPS!(最後はisweb)にサイト作った時は手抜きで、ホームページビルダー買って使ってたけど、それでも途中からタグは手打ち修正して、それで覚えた。
  • 1