タグ

ブックマーク / tarako3016.hatenablog.com (1)

  • ホイホイいろんなもの作ってると子供は親を何でも屋だと思うようになる。 - ミジンコブログ

    過去エントリで夫をウサギのぬいぐるみにしたことを書いたが、 子供たちのことはひよこのキャラにし、 カードゲームを作ったことがある。 これは、幼稚園から配布される雑誌「あんふぁん」内のコーナー、 「ピリピリ工作」よりヒントを得たものだが、 (ぱぱ、パクリとかじゃねえよインスパイヤだよ) トランプのルールや数がまだよくわからない頃でも 遊べるつくりなのがよかった。 長男ひよこと次男ひよこで同数の表情パターンを作り、 それぞれじゃんけんとサイコロの目を入れる。 神経衰弱、『カイジ』に出てくるeカード、 限定ジャンケン、チンチロリンなど いくつかゲームが出来る。 いつも、子供たちから「○○作って〜」なんていわれるときは 最初は、いやいやながらもどこか 「子供らのために一肌脱いでやるわよ」的な 気持ちでいるのだが 不思議にも彼らは「満ち足りる」ということを知らない。 彼らの要求は際限がない。 しかも

    ホイホイいろんなもの作ってると子供は親を何でも屋だと思うようになる。 - ミジンコブログ
    guldeen
    guldeen 2010/05/17
    工作するんなら、次は日曜大工方面よりは、やはり「電子工作」でしょう!それか、プログラミング(無茶言うな>俺)。
  • 1