タグ

businessと興味深いとinterviewに関するguldeenのブックマーク (45)

  • 配膳ロボットのせいで忙しくなった

    最近、何かと話題になってる飲店の配膳ロボット。 某有名全国チェーンファミレスのフロアスタッフとして働いてる立場から言わせてもらうと、 確かに便利っちゃ便利なんだけど・・・、あくまで「配膳しか」できない。 当たり前だけど、ご案内も、会計も、中間下げや最終下げも、配膳以外の業務は一切できない。 しかも、料理をロボットに載せるのも、どのテーブルに向かわせるかのデータ入力も全て人力。 仮に人間で例えるなら、体感的には人間0.1人分くらいの戦力でしかない。 それなのに、部は「ロボットがいるから人間いらないよね」ってことで人員を削減しまくる。 (勿論、単純な人出不足という面もある) 例えば、今まで3人のスタッフで通常に管理できていたフロアを、ロボットを1人分とみなして、スタッフ1人+ロボット2台に置き換えられる。 そうすると、人間(1)+ロボット2台(0.1×2)=1.2人分の戦力。 3人でこなし

    配膳ロボットのせいで忙しくなった
  • 1200億円の資産運用が支えるゲーム会社の成長――襟川恵子(コーエーテクモHD代表取締役会長)【佐藤優の頂上対決】 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    1200億円の資産運用が支えるゲーム会社の成長――襟川恵子(コーエーテクモHD代表取締役会長)【佐藤優の頂上対決】 | デイリー新潮
    guldeen
    guldeen 2022/02/09
    『卸の掛け値』を知ってて問屋と交渉ができるだけでも凄いけど、子供の頃から身の回りに株への関連があったとか、やはり一日の長があったのね。
  • グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」

    【連載 経営トップに聞く】第29回 〔株〕グラウンドワークス代表取締役 神村靖宏 1995~96年にテレビシリーズが放送され、現在に至るまで絶大な人気を誇るアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズ。2020年6月27日には、「新劇場版」シリーズ完結作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開も控えている。25年にわたる長い歴史の中で、絶えずグッズなどの商品展開を幅広く行なっていることも、このコンテンツの特徴だ。なぜ、エヴァンゲリオンのライセンス事業は成功しているのか? 担当している〔株〕グラウンドワークスの代表取締役・神村靖宏氏に話を聞いた。 パチンコのヒットがもたらした大きな変化  ――御社の設立は2010年ですが、神村代表取締役がエヴァンゲリオンのライセンス事業を担当するようになったのは、それ以前の2001年頃からだとか。 神村 まだ前職の〔株〕ガイナックスに在籍中に前任の担当者から引き継ぎまし

    グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」
    guldeen
    guldeen 2021/03/10
    言われてみればたしかに、エヴァのコラボマーケティングは、異色だわね。
  • 1915年誕生「和文タイプライター」はいまだ現役だった! 日本の印刷を大きく支えた機械と人がつむぐ、103年後の言葉とは

    文字を入力する業務用の機器といえば、いまはパソコンが一般的。その前はワープロ。ではその前は……実は国内でその座を長きにわたり保持していたのが、「和文タイプライター」でした。 アルファベットを打てば用が足りる英文のタイプライターとは違い、「和文タイプライター」では多くの種類の文字を扱います。特に漢字の数は膨大で、2000字をゆうに超える膨大な活字の中から使用する字を探し出して打ち出す、まさに「職人芸」が必要とされました。 2000字以上の活字の中から、使用する字を探し出して打ち出す「和文タイプライター」 実用邦文タイプライター教科書(竜成社出版部)より 全ての写真はこちらから! その和文タイプライターは1915年に活版術改良協会の技術主任だった杉京太氏により「邦文タイプライター」として発明されたもの。これにより日語の文書作成は一気に効率化し、1920年代以降の政府公文書や企業の商用文の多

    1915年誕生「和文タイプライター」はいまだ現役だった! 日本の印刷を大きく支えた機械と人がつむぐ、103年後の言葉とは
    guldeen
    guldeen 2020/10/30
    40年前、小学校近くの大き目な文房具店のショーケースに展示してあったのを子供心にまじまじと見てたら、お店の人に追い払われそうになった覚えがある。その文房具店も、今は駐車場となり面影は無い。
  • 顧客行動の8割がいまだ謎、Amazon対抗目指すスマートストア「トライアル」の勝算

    お店最前線 来店してもらう仕掛けとは? 消費増税の影響やECサイトの広がりにより、わざわざリアル店舗に来店してもらうための工夫が求められている。消費者に支持されるため、各社はどのような取り組みをしているのか。最新事例を追った。 連載第1回:池袋のマツキヨが「アミューズメント」化! 男性向け化粧品を強化した“体験型店舗”に 実際に行ってみた 連載第2回:くら寿司が気合を入れた「グローバル旗艦店」をオープン エンタメと最新テクノロジーの全容とは? 連載第3回:「たばこは無言で買う時代」 セブンが実験店で掲げた“秀逸”すぎるコピーの意味とは? 連載第4回:記事 会社勤めを辞め、プロフェッショナルCDO(Chief Digital Officer:最高デジタル責任者)の道を歩み始めた長谷川秀樹氏が改革者と語り合う対談。今回訪れたのは、2019年11月にオープンした「スーパーセンタートライアル田

    顧客行動の8割がいまだ謎、Amazon対抗目指すスマートストア「トライアル」の勝算
    guldeen
    guldeen 2020/07/25
    ビジネスでの経費節減というとすぐ移動経費や備品購入費のカットが来るが、「望んでない客には勧めない(酒類など)」をAIで実現するなんて発想は、そりゃ従来の経営者には理解されづらいよなぁ。
  • なぜ大企業がVTuberに案件発注を? エレコム営業マキオ氏に聞くメリット・ポイント

    なぜ大企業がVTuberに案件発注を? エレコム営業マキオ氏に聞くメリット・ポイント 2019年、バーチャルYouTuber・織田信姫さんの動画に登場したことをきっかけに話題の人となった、エレコム株式会社の営業担当・マキオさん。 (エレコム株式会社の営業担当・マキオさん) https://www.youtube.com/watch?v=yIukPPaqPGoVTuber「織田信姫」さんに依頼した案件動画) 普段からVTuber界隈の方々と交流し、リアルイベント『Vカラオフ!』では司会も担当。「スパチャを投げるマキオを見た」「イベント会場にマキオさんがいてびっくりした」という声がしばしば聞かれるなど、VTuberファンとしても精力的に活動されています。 ▼コラボ実績まとめ(コラボ順・敬称略) ・織田信姫 ・ゴルンノヴァ総統 ・犬山たまき ・オバママ ・雛見沢くるみ ・郡道美玲 ・李稍 ・

    なぜ大企業がVTuberに案件発注を? エレコム営業マキオ氏に聞くメリット・ポイント
  • スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由

    スーパーの売り場などでよく聞く「ポポーポポポポ」という曲。それを流しているのは「呼び込み君」という小型の機器だ。2000年に発売され、18年目を迎える呼び込み君が使われ続けるのはなぜか。製造販売する群馬電機に聞いた。 スーパーで買い物をしていると、いろいろな店で同じメロディーが聞こえてくる。そう思ったことはないだろうか。「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポ~」という、やけに耳に残る曲だ。 記者がいつも行く大型スーパーでは、売り場によって聞こえてくる音楽が違う。スーパーのオリジナルキャラクターのイメージソングや、ほとんど気にならないようなさりげないBGMが流れている。そんな中、総菜やデザートの売り場に近づくと、あの音が聞こえてくる。他のBGMと比べて、少し離れていても耳に入ってきやすい。聞こえてくる方に近づいていくと、総菜が並ぶ棚の上に、顔が描かれた小型の機器があった。 この機器が、

    スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由
    guldeen
    guldeen 2019/11/11
    この作曲者の先生、まさかここまでこの装置が広まるとは思ってなかっただろうし、買い切りじゃなく印税形式にしとけばよかったとか、思ってないよね?(^^;
  • 20年の営業マン生活でわかってきた「仕事の本質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    20年ほど営業という仕事をやってきて、小手先のテクニックにとらわれない質みたいなものがつかめたのが、数年前、給の営業をやっている時期だった。ニッチな仕事ではあったけれど、営業という仕事を見つめなおすにはちょうどよかった。現在は違う営業をしているけれど、今のうちにそのとき気付いたことを忘れないためにまとめておこう、というのがこの文章の目的だ。 給の営業というだけでピンとこないはずだ。僕もわからなかった。ピンとこない理由は、1)誰に 2)どうやって 3)何を売るのかわからないからの3点だろう。 1)誰に=営業の対象は法人の社員堂と福祉施設で僕は主に社員堂を担当していた。一般的に社員堂は自前で運営しているか、業者(給会社)が、管轄保健所から営業(給)で許可を取って運営している。給というと学校給を連想してしまいがちだが、社員堂も給なのだ。あなたの会社の社員堂にも給とかか

    20年の営業マン生活でわかってきた「仕事の本質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2019/10/07
    自分は客商売歴が長いのでB2C系だが、B2Bだと相手先の傾向把握や攻略図はできてて『癒着腐敗やライバル登場』が敵。『提携先環境の改善/よき緊張関係のキープ』はビジネスの基本だが、相手の尊重は大前提。
  • 大阪のド派手&激安チェーン「スーパー玉出」が、ナゼか急速に観光スポット化している - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    最近「スーパー玉出」が観光スポット化していると聞いた。スーパー玉出は大阪府内に44店舗、兵庫県尼崎市に1店舗をチェーン展開している激安スーパーマーケットである(2019年3月現在)。「玉出」と書いて「たまで」と読む、だいたいみんな「スーパー」の部分は略して「玉出」と呼ぶ。 ちなみに大阪市西成区に「玉出」という地名があり、そこが発祥の地であるために「スーパー玉出」という店名になったわけだが、大阪の人が「玉出」という言葉を口にする場合の多くは、地名の方ではなくスーパー玉出を指しているから注意が必要だ。 スーパー玉出は、とにかくド派手な外装や内装と、1,000円以上買い物をした人向けに用意された「1円セール」をはじめ、エグいほどの安売りスタイルで、大阪らしさ全開のスーパーとして地域に根付いている。 また、「クリオネ」が売られていた! とか、うなぎの身が乗っていない「うなぎのたれ飯」という商品が売

    大阪のド派手&激安チェーン「スーパー玉出」が、ナゼか急速に観光スポット化している - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    guldeen
    guldeen 2019/06/26
    千円超の『1円セール』って、価格設定が絶妙やね(´・ω・)(皆そんなには買わない) 缶入り飲料やパン等は、別のスーパーのほうが安い物もある。が、弁当や惣菜など『中食』の豊富さは、他の店を圧倒してるのは確か。
  • 「さつまいもが10トン余っています」→あっという間に注文締切 Twitterで予想外な展開を迎えた神田大浦農場に話を聞いてみた

    ―――無農薬のさつまいもが10トン余って困っています……!! そんなツイートからブランドいもへの注文が約1600件も殺到し、約3~4時間で受付締切となった神田大浦農場(埼玉県)の一件がネットで話題になっています。 栗安納芋4キロとその干しいも1袋を3500円で販売などと宣伝したところ…… 10トン分あったにもかかわらず、たった3~4時間で注文締切に(公式サイトより) 注文が相次いだのは、神田大浦農場が3年間かけて開発し、無農薬で栽培している「栗安納芋」。品種はねっとりとした感と強い甘みで知られる安納紅。焼きいも、干しいもでおいしくべられるのはもちろんのこと、焼きいもを冷凍した商品「冷やし栗安納芋」もアイスのような感が楽しめるのだそうです。 昨年栗安納芋が獲れた時の写真(提供:神田大浦農場) しかし農場ではトラブルがあって、2016年秋の収穫分が10トンも余っていました。2015年は2

    「さつまいもが10トン余っています」→あっという間に注文締切 Twitterで予想外な展開を迎えた神田大浦農場に話を聞いてみた
    guldeen
    guldeen 2017/02/21
    作付け面積を半分にしたのに収穫量の減少がむしろ対1/4どまりというのはスゲー▼電話対処の為の人員を別に配置せねばならんかった例、って事ですな
  • 「勝算のない所から始めます」 川村元気のヒットの見つけ方 - Yahoo!ニュース

    「君の名は。」「怒り」「何者」――。2016年、立て続けに話題作を手がけた映画プロデューサーがいる。川村元気、37歳。「君の名は。」の興行収入が200億円を超えた。11月に上梓した小説『四月になれば彼女は』も発売1カ月足らずで10万部を突破。だが川村は、「はじめから勝算があったわけではない」と言う。川村が考える「ヒットの構造」とは。 (ライター・柴那典/Yahoo!ニュース編集部) ——2016年は、映画プロデューサーとして「君の名は。」「怒り」「何者」という3映画を手がけ、川村さんの小説『世界からが消えたなら』を原作とした映画も公開されました。それだけでもお忙しいのに、さらに3作目の小説『四月になれば彼女は』を上梓された。一体いつ書いているのだ、と思いました。 映画「君の名は。」「怒り」「何者」はほぼ並行して製作していて、「世界からが消えたなら」も原作者として深く関わっていました

    「勝算のない所から始めます」 川村元気のヒットの見つけ方 - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/12/20
    プロデューサーというより『漫画編集者』っぽい方。「インターネットで検索しても出てこない(けど皆が実は心に抱えてる)ことを書くのが小説家」との認識から、作家活動もしてるのか。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/10/02
    数千万ものデータを『食わせ』て予測をさせれば、そりゃ精度も上がるわ。勿論、『とっぴなパターンや、それを考えつく』事はAIは苦手という話だが…大概の人の仕事は放逐されてしまうだろうね。
  • テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!

    お笑い芸人を使ったバラエティ番組が多い今日、売れてる芸人とはすなわち、テレビでの露出が多い芸人と捉えられがちだ。 だが、テレビでの露出はそこまで多くはないものの、引っ切り無しに仕事が入り、多忙な日々を過ごしているお笑い芸人がいる。それが1998年に結成したお笑いコンビ「テツandトモ」だ。 彼らのブレイクは2003年。青いジャージを着てギターを引きながら歌うトモと、音楽に合せて踊るテツの2人が織りなす芸「なんでだろう」は2003年の新語・流行語大賞にも選ばれた。 一般に、流行語大賞に選ばれた芸人は一発屋で終わると言われがちだ。だが、あれから13年。彼らはその定説を見事に覆し、全国各地を駆けまわり、CDデビューまで果たしている。今年4月にリリースされた両A面の3rdシングル「泥の中の蛍/おんなじ空の下」は格的な歌謡曲に仕上がったナンバーだ。 いったい、テツandトモはなぜ全国各地で呼ばれる

    テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!
    guldeen
    guldeen 2016/06/05
    こういう人(コンビ)が地方経済担当官とかなら、日本はもっと元気になれるのになぁ…と。▼『横顔が山形県』には不覚にも笑った。
  • 1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(後編)|税金の基礎知識|経営ハッカー

    実家に帰省した際に、40年間一つの会社を経営し続けてきたオトンに「仕事人生を振り返るインタビュー」をさせてもらった前回からの続きです。 どうでもいいですが、写真の奥に立っているのは専業主婦歴46年のオカンです。@実家の卓 どんな注文でも「できます。やります」とハッタリをかまし続けたオトン ――ひょんなことって、なにが起きたの? たまたま飛び込んだ建築会社で、なぜか”事務用品業者”に間違われて、応接室に通されたんだ ――相手が勝手に勘違いしてくれた、と 話をしているうちに、お互い”なんか違うぞ”って気づいて、そこでマンション管理の会社だと説明したんだ ――ふんふん そしたら、会計管理のサービスには興味を示してくれなかった代わりに、”消防設備の法定検査とか、排水管の清掃はやってくれないの?”って訊かれたわけ ――会計サービスを売りにしているんだから、”頼む相手が違う”と答えることもできたけど

    1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(後編)|税金の基礎知識|経営ハッカー
    guldeen
    guldeen 2016/04/29
    前半からの続き。生々しい体験からの話ゆえ、具体的で説得力があるね。事業拡大をするにも、社内の空気づくりなど人の管理は大変だ。『経理と営業どちらもできなきゃダメ』は至言。よいインタビュー。
  • 1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(前編)|税金の基礎知識|経営ハッカー

    いつも経営ハッカーをお読みいただき、ありがとうございます。 今回と次回は、ゴールデンウイーク直前スペシャルとして、経営ハッカー編集長(中山)が実の父親(会社経営者)にディープなインタビューをしてきた模様をお伝えします。インタビュー内容は、「父はいかなるサラリーマン人生を歩み、起業のネタを見つけ、会社を興し、七転び八起きしながらも40年間経営し続けてこられたのか?」です。 題に入る前に、カンタンに私とオトンの自己紹介をしておきましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 私(息子):1971年生まれの45歳のおっさん。経営ハッカー編集長。 オトン:1942年生まれのじいさん。35歳で起業し、いまだに切り盛りし続けている。今年創業40周年。 実の親といえど、そのキャリア人生は意外に知らなかったりするものなので、一足先に実家に帰省にした際に、改めて話を聞いてみることにしました。 新卒で入った証券会社を3

    1977年に起業した74歳のオトンに、どんなキャリア人生を歩んできたか息子がインタビューした(前編)|税金の基礎知識|経営ハッカー
    guldeen
    guldeen 2016/04/29
    身内の話を訊くのは後世に記録を残す意味でも大切やね▼「税理士になるつもりが『試験対策』ができなかった」ってのは誤算なのか…。そして、ある業務に独立事業の芽を信じ脱サラ・営業をかけるも失敗続きな日々→
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    guldeen
    guldeen 2016/04/28
    こちらのビジネスへイヤガラセしてくるギャングたちを、まさか「雇う」という形で無力化&治安の安定に貢献するとは!
  • 【お笑い界は今】コロッケが5億円で「ものまね世界発信拠点」を造った! 「コロッケ1個50円くらいなのにね…」(1/5ページ)

    【お笑い界は今】コロッケが5億円で「ものまね世界発信拠点」を造った! 「コロッケ1個50円くらいなのにね…」 ものまねタレントのコロッケ(55)がプロデュースし、ものまねをはじめとするエンターテインメントショーと事を楽しめるショーレストラン「CROKET MIMIC TOKYO(コロッケミミックトーキョー)」が東京・麻布十番に1月27日にオープンした。テレビ局の公開録画を見に来たスタジオ、という感覚で作られた豪華なセットを含め、総工費はなんと5億円。コロッケ自身によるとまだかかりそうだという。(兼松康) 「コロッケミミックトーキョー」は、コロッケ自身が選んだ「ツートン青木」「ゆうたろう」「葉月パル」「一木ひろし」らの、ものまねタレントショーのほか、米国のオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」で日人初のチャンピオンとなった「エビケン」こと蛯名健一のダンスパフォーマンス(不定期

    【お笑い界は今】コロッケが5億円で「ものまね世界発信拠点」を造った! 「コロッケ1個50円くらいなのにね…」(1/5ページ)
    guldeen
    guldeen 2016/02/06
    『エンタメをビジネスにする場』と『後進への道』の両方をちゃんと考えてるあたり、すごい。
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    プログラミング能力の高さはよく言われるが、おカネ稼ぎは「ウェブ広告代理業」的な分野で賄っているとのこと。
  • 『妖怪ウォッチ』日野氏が明かす、アニメにパロディを入れる理由と子供の観察眼

    レベルファイブの代表取締役社長/CEO・日野晃博氏が、2日にNHK Eテレで放送された『SWITCHインタビュー 達人達』に出演し、現在、小学生を中心に爆発的な人気を誇る『妖怪ウォッチ』のヒットの理由について語った。 『SWITCHインタビュー 達人達』は、異なる分野の二人が互いの仕事の極意について語る対談番組で、この日の相手は、同社が展開する人気ゲーム『レイトン教授』の声優を務めた縁もある俳優の大泉洋。ゲーム、玩具、アニメ、漫画などクロスメディアで展開され、そのどれもが爆発的なヒットを記録している『妖怪ウォッチ』だが、日野氏は対談の中で「クロスメディアは、まず子供たちに敷居が低いところから好きになってもらうこと」を挙げている。 その敷居の低さ、一番わかりやすい入り口として見据えたのが、2014年からスタートしたTVアニメだったという。日野氏は「テレビをつけるだけで観られるアニメの効果は(

    『妖怪ウォッチ』日野氏が明かす、アニメにパロディを入れる理由と子供の観察眼
    guldeen
    guldeen 2015/05/06
    どう考えても「おっさんホイホイ」なネタを入れてくる(例:ドリフの高木ブー・「雷様」など)のは、親子間での対話を引き出すための戦略、とな。
  • 葬儀屋さんの「終活」が斜め上すぎてビックリしたから潜入してきた | ドアラジオ

    葬儀屋さんの「終活」が斜め上すぎてビックリしたから潜入してきた 2015-03-18 誰も見向きもしなかったネタを主とするハイエナズクラブ。今回我々が取材させていただいたのは「葬儀場のイベント」です。普段つい目を背けてしまう「死」を扱う葬儀場は、想像以上に緩くて楽しい場所でした。 先日、とある葬儀場の前を通りかかった際にこんな看板を見つけました。 葬儀場×マジックショー?! 「葬儀個別相談会」「家族葬」という重々しい言葉に挟まれた「マジックショー」の違和感。オバマ大統領とプーチン大統領の間に蛭子さんが立ってたらちょうどこんな感じの違和感になると思う。 なんでしょうこれは。 私の貧相な想像力を持って思いつくことといえば、 「亡くなった人が、ビックリして生き返っちゃった〜〜〜〜〜〜〜!」 と禁断のネタを繰り広げるマジシャンの姿と、まさにお葬式のような雰囲気になる会場という、死屍累々の光景しか

    葬儀屋さんの「終活」が斜め上すぎてビックリしたから潜入してきた | ドアラジオ
    guldeen
    guldeen 2015/03/18
    なぜ葬祭会館でイベントをする?と思ったが、住宅展示場のそれにも似て「まず知名度を上げる」・そして「知り合いを増やす(特に女性)」目的があると知る▼家族葬って事で、宿泊所は住宅のそれに近いのね。