タグ

businessとmarketingとblogに関するguldeenのブックマーク (85)

  • 藤田晋『25周年』

    2023年3月18日、サイバーエージェントは創業25周年を迎えました。当にたくさんの人に支えられてここまできました。お世話になっている皆様、応援してくれている皆様、関係者の皆様、心より感謝しています。いつもありがとうございます。 私個人では、今年50歳なのでちょうど人生の半分をサイバーエージェントの社長として過ごしてきたことになります。 生まれてから18歳までを過ごした福井県の田舎町の狭い社宅の部屋の片隅で、カセットテープを入れたウォークマンを耳に当て、いつも爆音で音楽を聴いていました。民放が2局しか映らない福井県ではプロ野球は巨人戦しか放送していないため、県民の多くが巨人ファンで、それに反発するように阪神を応援していました。テレビ映画が放送されればビデオテープに録画し、汚い画質で何回も見返していました。テレビ越しに映る華やかな世界と、自分の置かれた環境とのギャップを強く意識し、深夜の

    藤田晋『25周年』
    guldeen
    guldeen 2023/03/20
    『民放が2局しか映らない福井県ではプロ野球は巨人戦しか放送していないため、県民の多くが巨人ファンで、それに反発するように阪神を応援していました』AbemaTV誕生の裏には、そんな秘話が…(^^;
  • 普通のおっさんがツイッターでフォロワー5万人になった話。 - ぶんしょう社

    といっても5歳さんは11万人だし、前澤社長は1088万人だし、それがどうしたという話なんですが、5万人って、ちょっとした市や町くらいの人数なんですよ。すごくないですか?ここですごいと思ってくれないと、ここから先の記事の意味がぜんぶなくなるので思ってなくてもいいからすごいと思って読んでください。 社会的地位があるわけでもない、ジャニーズに所属しているわけでもない、おしっこの切れが悪くなってきたのが気になる中年のおっさんで、仕事はだらだらと街のアパート大家をやっている。そんな普通のおっさんがフォロワー5万人になると、どういう素晴らしいことが身の上に起きるのか。みんなに教えてあげたい。 ぼくの属する不動産クラスタ(男性比率95%)にはフォロワー1万人を超えるアルファアカウントになると、どこからともなくオフパコのお誘いが届くという都市伝説があって、それだけを楽しみにツイッターを頑張ってる仲間もいる

    普通のおっさんがツイッターでフォロワー5万人になった話。 - ぶんしょう社
    guldeen
    guldeen 2021/06/29
    大地主の人が、自分を『普通のおっさん』と卑下するのは、ちょっと…(^^;
  • 「やれることは何でもやろう」― 創業メンバーの鈴木社長が語るMonotaRO創業ストーリー|株式会社MonotaRO(モノタロウ)

    記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 鈴木 取締役兼代表執行役社長 1998年に立教大学を卒業後、住友商事に入社。住商グレンジャー(現MonotaRO)の立ち上げメンバーとして活躍。2006年にMonotaROの上場と同時に出向を終え住友商事を退社。インターネットビジネスの可能性を感じて楽天転職。その後、約1年を経て2007年にMonotaROに復帰しマーケティング部長として手腕を発揮する。2012年3月に取締役兼代表執行社長に就任。 2018年、4月に新卒入社の新入社員10名を迎え、MonotaROは2000年の創業以来、初めて従業員数(正社員)が300名を突破した。当社が運営するオンラインストア(monotaro.com)は、今では1500万商品を取り扱い、280万会員という多くのお客様にご利用いただく日屈指の大規模サービスに成長し

    「やれることは何でもやろう」― 創業メンバーの鈴木社長が語るMonotaRO創業ストーリー|株式会社MonotaRO(モノタロウ)
    guldeen
    guldeen 2021/05/12
    モノタロウのオウンドメディアなんて、あるのね▼企業の『購買部』の非効率さを改善した国内発祥企業というだけでも特異だけど、2000年代前半はチラシやFAXで奮闘してた点が、少し泣ける
  • 閉店のお知らせ|青池隆明

    こんにちは。 株式会社フェリーチェの青池と申します。 東銀座にイタリアンレストランを3店舗経営しております。 いつもはFacebookやInstagramを使って、お知らせや告知をしてきたのですが、今回は長文になるのでnoteにて初めて投稿します。 大変残念なお知らせですが、この度弊社3店舗のうち、 「トラットリア・ダ・フェリーチェ」は7月31日(金)のランチタイムを以って閉店。「ラ・ボッテガ・デルマーレ」は現在休業中ですがこのまま再開することなく閉店となります。 残る「ラ・ボッテガイア」ですが、こちらの店舗をこのままの屋号で営業するのか、1号店で今年10周年の節目を迎えた「フェリーチェ」の屋号を引き継いで営業していくのか、それとも全く違う業態に変更するのか、いづれにせよ現在「ラ・ボッテガイア」がある物件(中央区銀座3-12-15細谷ビル1F)のみ賃貸借契約を維持し、なんらかの活動を行って

    閉店のお知らせ|青池隆明
    guldeen
    guldeen 2020/07/14
    誠実だからこその文章の長さ。賃貸料の高さはアクセスの容易さや不動産価格に由来する物でもあるし、客足の回復もすぐは見込めないとなると、今後は都心部での対面商売は体力がある所以外は難しくなりそう…
  • イオンモールに見る、「男と女で見えてる世界が違う」の一事例 - ←ズイショ→

    あのー、休みの日なんかにイオンモールなんかに行ったりするわけです。嫁さんと2歳半の息子なんかを連れて。 で、嫁さんと息子は平日に二人でイオンモール行ったりすることもあるのかな、あと、俺が土曜日ぐーすか一人で午前中寝倒しちゃったときに二人で行ったりとか。そういうわけで、だいたい主に息子には俺の知らないところで出来上がってる決まってるルーチンみたいなのがあって、家族3人でイオンモールに出向く時ってのは当然わざわざ出向く理由・目的とかがあって出向くわけなんですけど、そんなんお構いなしに彼には彼のルーチンがあるわけです。イオンモールに来たからにはこれをやらずにはおれない、みたいな。修学旅行では絶対木刀買うみたいな、修学旅行だからってもらったお小遣いを全部アイドルのブロマイド写真に注ぎ込まなくてはならないみたいな、彼なりのルールがいくつかあるんですね。 例えば、屋さんの絵コーナーで家にもあるはず

    イオンモールに見る、「男と女で見えてる世界が違う」の一事例 - ←ズイショ→
    guldeen
    guldeen 2020/02/13
    『休日の家族の過ごし方』に対しても容赦無く、売る側の様々な思惑は迫る(-_-;) その中で『売込みターゲットでない』と思われた側の感想を、当のビジネス界側が拾う事ってあまり無いよね。
  • 20年営業という仕事をやってきて近いうちにこの仕事はなくなると思った。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事を断るのも営業の仕事」と常々言っているけれども、それが言えるのもノルマや目標を達成しているからこそだ。もし未達成ならただの言い訳になってしまうからだ。だが今期の見通しは、目標達成ギリギリといったところ。僕の力不足もおおいにあるけれども、営業という仕事が変わつつあるのではないかという言い訳めいた考察をしてみるのがこの文章の目的である。 20数年前、新卒で営業という仕事をはじめた当時、社内で「営業サン」と呼ばれるのがイヤで仕方なかった。「サン」には「作る側の思いも知らずに商品やサービスを売ってくるだけの存在」という意味がたっぷりと入れられているのがわかったからだ。同僚たちからなぜそんな扱いをされるのか当時はわからなかった。だから、サンと呼ばれないよう、売ってくるだけの営業にならないのが個人的な目標になっていた。社内でうまくやりたい、というよりは、そうしないと営業として生きていけない、と思

    20年営業という仕事をやってきて近いうちにこの仕事はなくなると思った。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2019/10/17
    営業マンに求められる役割や範囲がSNSの発達で希薄になり、あるいは現場や販売とカブったりすると、『専業職として成り立つ余地』が少なくなるのは分かる。ただそれでも、『ノウハウ蓄積からの助言』をする人は必要。
  • 【年収900万→40万→800万→3000万】とあるエロ同人作家さんの収入記事読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    https://nakanikki.com/2019/06/09/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%9b%ae%e7%9a%84%e3%81%a8%e7%a7%81%e3%81%ae%e7%b5%8c%e6%ad%b4/ 最近きている”DL同人”って!? 作家と編集者に聞いてみた! - 秒速で億り人に? - pixivision まず単純に金額がすごいってのがあるんですが、額じゃなくて冊数の方を見るとさらにそのすごさがわかります。 この作家さんの収入源の柱となっている「昔は可愛かった」という作品は最低でも1作品で2万5000冊売れています(FANZA以外にDLSite

    【年収900万→40万→800万→3000万】とあるエロ同人作家さんの収入記事読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 森下悠里の結婚相手でアフィリエイト業界のドンM氏の正体が闇すぎて怖い件 - ボコスカウォーズ

    森下悠里の結婚相手でアフィリエイト界のドンことM氏の正体を探ってみたところとんでもない闇にたどり着いた。 まずM氏で検索をかけたところ、このM氏が村上史晃氏だとたどり着く。 thezatsugaku.net この村上氏だが、あの与沢翼やパンダ渡辺、蝶乃舞らをプロデュースしていたみたいだ。ネット上の評判が極悪なこれらの人物らをプロデュースして裏で手を引いていた人物。どんな人物かは想像にお任せするが、個人的には近づきたくないという印象。 xn--9ckxaq6c8bzfb7688hcyvao2ll40f.pw しかも、かの有名なインフォスタイルという悪名高いASPの創設者としても有名みたいだ。インフォスタイルがどんなASP(現在は閉鎖されている)だったかは、少しネットで検索をかければわかる話である。 インフォスタイルの創設者は庄祐也氏という人物らしいが、彼は弟と組んでインフォスタイルを立ち上

    森下悠里の結婚相手でアフィリエイト業界のドンM氏の正体が闇すぎて怖い件 - ボコスカウォーズ
  • 寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2017/09/06
    まっとうな産地直送商売にも使えるというのは面白い>メルカリ▼「美味しかったのでまた欲しいというリピーターが25件中4件。俄然やる気が出る」ほうほう。
  • ブログですぐに稼ぐのは難しくないよ。覚悟があればね。 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 11 - 24 ブログですぐに稼ぐのは難しくないよ。覚悟があればね。 ブログ お金 Twitter こんにちは。プロブロガーのあんちゃです。 ツイッターでこんな話が上がっていました。 「ネットビジネス開始3ヶ月で月20万稼ぐ方法とは!?」私が知りたい。専業アフィリエイトでも素人から月20万は半年近くかかるよ。3ヶ月で月20万って1年で月80万ペース。「1日15時間くらい働く」がアンサーかな笑 — クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年11月21日 ものすご〜く適性ある人なら3ヶ月で月20万いけるかな……。10,000人に1人とかそういうレベルだと思うけど。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年11月22日 個人的な所感としては、こうです。 4ヶ月で19万円ブログで稼いだけれど、まわりの付き合いを全部断り、会社を辞め、寝ても覚め

    ブログですぐに稼ぐのは難しくないよ。覚悟があればね。 - まじまじぱーてぃー
    guldeen
    guldeen 2016/11/25
    1ヶ月10万未満の収入じゃ、食えんよ…
  • アフィリエイトの落とし穴 なぜWEBメディアはヤバい広告に手をだしてしまうのか - メンヘラ.jp

    イケダハヤトさんが、「アフィリエイトの落とし穴」に堕ちてしまった。 イケダハヤトさん、ホメオパシーに続いてEM肥料ユーザーと告白 ホメオパシー・EM菌とは、古くからある疑似科学を元にした商品のことだ。健康効果は極めて疑わしいが、巧みなPRに よって現在までビジネスが続いている。 「アフィリエイトの落とし穴」とは、報酬目当てにこれら倫理的に問題のある商品のPRをはじめてしまうことを指す。僕の造語だ。 イケダハヤトさんはかなり古くからのネットユーザーで、これらの商品がさんざんネットで問題視されていることを知 らないとは思えない。恐らく高単価の成果報酬に釣られてこれらの商品のPRという「仕事」に手を出してしまったのだろう。 同じような事例は古くからある。 代表的なのは通称「ペニオク」のステルスマーケティングに協力した芸能人ブロガーたちだろう。 ペニーオークション詐欺事件 ペニオクとは、参加者が入

    アフィリエイトの落とし穴 なぜWEBメディアはヤバい広告に手をだしてしまうのか - メンヘラ.jp
    guldeen
    guldeen 2016/10/14
    倫理的にヤバいアフィ広告ほど単価が高い、というのは容易に想像がつく。さりとて『自らのブランディング』戦略は、軌道に乗るまでが恐ろしく難しい(まるで、売れない作家や役者の奮闘を見てるようだ)。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/09/19
    『日本のセーフティネットは、ずっと同じ会社に勤め続けることを前提に作られているから、レールを外れた人の存在は想定しておらず、そういった人々の受け皿がないからだ』ほんこれ。
  • 欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放

    欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放

    欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放
  • ポケモンGoとラブホテル : ラブホの上野の相談室

    2016年07月24日06:55 ポケモンGoとラブホテル カテゴリラブホテルの話 staffueno Comment(67)Trackback(0) 先日公開されたポケモンGOは世界的なヒットとなりつつあります。 新しい形でのゲームということで皆様の注目も高いことでしょう。 今回はポケモンGoとラブホテルの関係と問題についてお話させて頂きたく思います。 【路上駐車とラブホテル】 私の勤めるラブホテルの前の道路は駐停車禁止の道路で御座いますが、現実問題として路上駐車をされる方は少なくありません。 実は、ラブホテルは皆様が思っているよりもずっと「路上駐車」に対して厳しい考えをもっております。 たとえ短い時間であっても、決して路上駐車を許しません。 これは何も「ラブホテルは正義感が強い」 というような問題ではなく、経営的な問題で路上駐車を許さないのです。 と言いますのも、ホテルの前に車が止まっ

    ポケモンGoとラブホテル : ラブホの上野の相談室
    guldeen
    guldeen 2016/07/24
    こことは別の他の記事でも指摘されてたが、イングレスほか『行動をデザインする/人の流れを変える』ゲームやサービスの普及って、商店主らにとってはたしかに脅威だわね。
  • 就活に落ちてフリーランスになるとしたら、僕ならどうするか|けんすう

    こんな記事を読みました。 プロブロガーやフリーランスや地方移住を掲げてしまうイケハヤの犠牲者たちへ 繰り返し言うけど、言及したブログは特別に責められるような内容じゃないし、イケハヤ的なカテゴリに当てはめて書いちゃうのも若いんだから当然。僕だって20歳くらいの頃はすごく馬鹿な考え方をしてた。具体的に言うと家に引きこもってゲームしながらいつか自分には可愛い彼女ができるんだって漠然と考えてた!若い頃ってそんなもんじゃね?中身の質とは、ほとんど関係ない話で恐縮なんですが、僕も20歳くらいの時は今以上にバカだったなあ、と思ったので書いてみます(なんか昔も書いたりしたかもしれないけど)。 20歳くらいの時の周りの大人20歳くらいの時に何をしていたか、というと、僕はミルクカフェというサイトをやったり、1ch.tvというのをやったりしていました。 で、高校時代くらいまでは「大人」といえば、学校の先生とか

    就活に落ちてフリーランスになるとしたら、僕ならどうするか|けんすう
  • 月収5万円アップのためのブログ入門…その47.仕事としてブログを書く - 非天マザー by B-CHAN

    カネ儲けの質 ネットでラクしてカネ儲け。 よく聞くフレーズですね。 でも断言します。 ネットでラクしてカネ儲けはできません。 そう聞くとガッカリする人も多いかもしれませんね。 でも、ネットで稼げるのは事実です。 勘違いしないで欲しいのは、ラクしてカネ儲けできるのではなく、低いリスクでカネ儲けできるという点です。 ネットの特徴はラクな点にあるのではなく、リスクが低い点にあるのです。 www.b-chan.jp だから、ボクは多くの人に参入して欲しいと思っているのです。 ブログで稼ぐことを批判する人、まだまだいるんですよね。 でも、ブログをまじめな仕事として捉えたらどうでしょう。 例えば、iPhoneの使い方に関することを書籍として発売するとします。 読者がその情報を得るにはを買う必要がありますね。 つまり、読者がおカネを出し、執筆者がおカネを得るという構図です。 しかし、それと同じ内容をブ

    月収5万円アップのためのブログ入門…その47.仕事としてブログを書く - 非天マザー by B-CHAN
    guldeen
    guldeen 2016/07/09
    ブログのコンテンツは書籍化前提の内容や水準で作り、基本的にはその記事の広告で稼ぐ。これは分かる。問題は「魅力あるコンテンツ」の作り方。存在自体が商業的価値な有名人のブログを、一般人が真似てはいけない。
  • いつからマーケティングは嫌われ者になったのか - いまさっき思ったこと

    一昨日、ひさしぶりにマーケティングについての講演をしてきました。 会場がちょっと大学の教室っぽいところで余計な緊張と興奮が襲ってきましたけど、人的には満足のいく話ができたと思っています。時間はちょびっとオーバーしたけど。 今回は基礎講座という業界新人向けのセミナーだったので、初心者向けの内容を用意したのですが、自分にとっても基を振り返るいい機会になりました。 たとえば「マーケティングとはなにか」について。 あなたにとって「マーケティングとは○○である」を言語化できますか? 上記の4つの定義はぼくの歴代の定義です。 数年ごとに再考してアップデートしてるんですけど、過去の自分の定義を読み返すとなんともこっぱずかしいですね。 とくにふたつ目。「利益を最大化」じゃなくて「極大化」なんて、いかにもマーケティングをかじった程度のやつが調子に乗ってドヤってる感じがします。ほんと恥ずかしい。 ここにい

    いつからマーケティングは嫌われ者になったのか - いまさっき思ったこと
  • 詐欺バーガーでお馴染みマックのハンバーガーのクオリティが低い理由 - 要件を言おうか

    2016 - 04 - 08 詐欺バーガーでお馴染みマックのハンバーガーのクオリティが低い理由 マック 今日ちょっと気になった記事がありまして、その記事タイトルが 「ギガマックべてきたけど、みんな絶対べないで!」 というもの。 で、引用してリンク貼ろうと思ったら何故か記事が削除されてました。というわけでリンクは貼れません。 さて、その肝心の記事はというと、 実物のギガマックが汚い!イメージと違う!レタスこぼれすぎ!みんなギガマックなんかうな! ザックリですがそんな感じの内容でございます。 久しぶりにこの手の話を聞いて妙に懐かしいなと思いました。なんせマックは以前から、実物とイメージが違うだの詐欺ハンバーガーだの、なにかと、実際出てくるハンバーガーのクオリティが低すぎると話題になっていましたからね。 一番有名な話だと、マックが60秒サービスというプロモーションをやったときのハンバーガー

    詐欺バーガーでお馴染みマックのハンバーガーのクオリティが低い理由 - 要件を言おうか
    guldeen
    guldeen 2016/04/09
    『現マック店員の僕』おっ、告発系?▼フランチャイズが増え、スピードと品質が両立できない店が増えたとの推測。
  • 「しかたなく楽天」として利用され、愛されない&嫌われる2つの理由

    (他に選択肢がないから)「しかたなく楽天」パターンが多すぎそもそも、楽天という企業はどういう企業だろう? ビジネスのデータ上は「楽天カードがすごい」「楽天トラベルがすごい」など色々あるかもしれない。 しかし、利用者は【しかたなく楽天】という感覚が一番強いだろう。 魅力のないラーメン屋やショッピングモールに「しかたなく」入ることがある。 それと同じで、楽天が色んな事業を手広くやることから「しかたなく楽天を選ぶ」ことが、多すぎる。 しかも、なまじ規模が大きいから「しかたなく楽天」と言った人の意見は色んなとこから挙がっている。 財界人「あのホリエモンに野球チーム持たせるぐらいなら、三木谷に持たせたほうがまだマシ。ホリエモンに野球チーム持たれたら何するかわかんねーから楽天にします」(※楽天ゴールデンイーグルス誕生に至る世論) ネット民「Amazonは数多くの労働問題を抱えてるし、Amazonに合わ

    「しかたなく楽天」として利用され、愛されない&嫌われる2つの理由
    guldeen
    guldeen 2016/03/13
    『「楽天が一番良かったから楽天を選びました」「楽天のサービスが好きで…」という人をほとんど見たことがない』この既視感、「国鉄」とかの『公社』(電電・郵政)だな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/01/05
    Win95以降ウェブが一般的なメディアとなり20年、回線速度等の向上でテレビ等の先発媒体に並んだとも言える。大型店に対し家電では個人店はエアコン設置など特化し延命してるように、小規模メディアも転換が必須。