タグ

businessとworkとprogrammerに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    guldeen
    guldeen 2020/10/01
    ホンダのような「技術者社長が番頭(藤沢)を招く」かアップルの「UI・UX設計者が技術者と組む」くらいでは。要は「社長が技術の特性やもたらす効果を分かってない事には、話にならない」としか。
  • 転職したいエントリです。プログラマとして拾ってください

    どうもどうも。古都ことです。転職したい気分になってきたので書きます。 なおこの記事は、転職先が決まるか、諦めるか、反応がなかったら消します。この記事が残っている間は連絡待ってます。(2019/07/25追記 残しておきます) 希望条件 自分の知識や技術をより活かせる職場を探しています。拾ってください。 勤務先:できれば大阪周辺(豊中市から近いとかなり良い)遠いようならリモートワーク可給料:手取り25万は欲しい勤務時間:普通でもフレックスでも業務内容:可能ならばウェブ系がいいです(フロント/サーバ/バック問わず)新しい技術や新しい試みができる、挑戦的な内容開始:8月以降?備考:まだ退職してないです 連絡先 連絡は締め切りました プライベートでの実績 大雑把にはGitHub見てもらえばいいと思いますここと https://github.com/kotofurumiyaここ https://gi

    転職したいエントリです。プログラマとして拾ってください
    guldeen
    guldeen 2019/07/03
    しかしまー、PGに限らずPC系のお仕事ってどうして、東京というか関東(あとは札幌?)にやたらと集中しちゃってるのかね(-_-)
  • 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞

    人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る。国は専門性の高い外国人を積極的に呼び込む政策を採っており、人材会社が外国人技術者を正社員として雇用し、企業に派遣する環境が整ってきた。国内在住の外国人エンジニアは5万人前後。人材会社はエンジニア派遣の外国人を合計で年間1000人規模で増やす。外国人の専門人材の国内流入に一段と弾みがつきそうだ。あらゆるモノ

    派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2017/06/01
    俺はPG/SE系の勤務経験は無いけど、想像するだに変数名の命名規則継承が滞る(日本語でなく中国語がベースなど)ことで大惨事が起きそう…
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
    guldeen
    guldeen 2014/04/23
    勘定系システムって、「つぶしの効かない(他業種では今更使わない)」COBOL等の言語が主流なんだっけ?「今どきの主流の言語で、ゼロから作ったシステムへ移行」のほうが、結果的にはメンテし易くないけ?
  • 地方からITエンジニアが消えていく - Akai's Insight & Memo

    エンジニアは、地方から首都圏へ Facebookである人が、「関西にいる同級生がどんどん転勤や単身赴任で東京方面に行っている」とポスト。それに、呼応する形で、実際に関西から東京へ単身赴任中のIT企業のエンジニアのリプライがあった。 また、先日、ある地方のSI事業者に、取材に行ったとき、現場のマネージャーから、「この数年で、地方のエンジニアのスキルが落ちたという実感がある。競合と提案しても、コンサバだし、一昔前の提案が多い」という話を聞いた。 実際に、僕自身も、90年代は、神戸でソフトウェア開発者であったが、今は、東京で働いている状況だ。 ITバブル崩壊以降、他の産業から遅れて、IT産業の首都圏への集中化が起こっている実感は、多くの業界関係者が持っている。 IT産業を語るとき、ゲーム産業やウェブサービス産業と混在して語られる場合が多いが、IT産業というときは、歴史的には、コンピューターを中心

    地方からITエンジニアが消えていく - Akai's Insight & Memo
    guldeen
    guldeen 2013/07/17
    『それが"生業"として成り立つ』人口規模があるかどうか、って問題でもある。書店もそうだが例えば「楽器店」って、ある程度の人口規模が無いと赤字で存在できないように。
  • 属人性の排除とか(プログラマ以外編) - monjudoh’s diary

    ちょっと昔話 私が前の会社で新人の頃に最初に行かされた案件の話。 誰もが知っている大手SI屋が元請けで誰もが知っている家電メーカー相手にやっている2000人月の大規模プロジェクトで、 新人だった私には各テスト環境向けにビルドとデプロイをするだけの刺身タンポポな仕事があてがわれました。 CVSでつけられたタグ名のセットを受け取って順繰りにexportして…とかそんな感じだったと思います。 私の同僚がミスを連発する等して一日分の結合テストが丸々無駄になったということもままありました。 私は刺身タンポポ作業が退屈で仕方なかったので、作業を自動化するツールを作って、 作業量と作業の際に必要な集中力の量を大幅に減らしました。 ミスはほとんど起こらなくなりました。 私は仕事中はほぼイソターネッツ三昧でしたがプロジェクトの偉い人にとても誉められましたし、 高評価が営業を通して会社に伝わったので、会社での

    属人性の排除とか(プログラマ以外編) - monjudoh’s diary
  • 1