タグ

companyとeconomyとmediaに関するguldeenのブックマーク (30)

  • <お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    <お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/06/10
    物価関連で言えば逆に、平成に値上げし損なったとも言える。とはいえ、ウェブでニュースが「つまみ食い」できる時代に、月額4400円は読者に訴求するのはさすがに難しかろう。
  • 朝日新聞、創業以来最大の赤字441億円 | 共同通信

    朝日新聞社が26日発表した2021年3月期連結決算は、純損益が441億円の赤字だった。赤字額は1879年の創業以来で最大となった。

    朝日新聞、創業以来最大の赤字441億円 | 共同通信
    guldeen
    guldeen 2021/05/27
    既存の大企業で平成をくぐり抜け生き残ってる所は、大半が『保有不動産資産の活用』のお陰だしなぁ。まして朝日はメディア部門だけなら赤字続きでそれを不動産で埋めてたのだが、コロナ禍でそれも落ち込んだと。
  • 選ばれたのはテレ東でした…日本のテレビ局で唯一カルロス・ゴーン被告会見場に入れたのはテレ東のWBS記者→あのテレ東が緊急生中継を行う事態に

    WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時) @wbs_tvtokyo テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」の放送時間は夜10時~(月~木)、夜11時~(金)です。 メインキャスターは相内優香 豊島晋作(月~木曜)大江麻理子(金)。「一歩先を照らす経済ニュース」をお届けします。 https://t.co/09TwgsON8p tv-tokyo.co.jp/wbs/ WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時) @wbs_tvtokyo 日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が、逃亡先のレバノンで開いている記者会見を、テレビ東京系列では現在緊急生放送をしています。日テレビ局で唯一、テレビ東京の記者が会見場の中に入っています。ぜひご覧ください。#WBS 2020-01-08 22:07:04

    選ばれたのはテレ東でした…日本のテレビ局で唯一カルロス・ゴーン被告会見場に入れたのはテレ東のWBS記者→あのテレ東が緊急生中継を行う事態に
    guldeen
    guldeen 2020/01/09
    経済番組の放送局だから、という以上の理由はない気がする(-_-)
  • 企業の内部留保批判の朝日新聞社、自社で積み上げた内部留保は3081億円に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    企業の内部留保批判の朝日新聞社、自社で積み上げた内部留保は3081億円に : 市況かぶ全力2階建
    guldeen
    guldeen 2017/09/03
    発祥の地で大阪市にある、いま建設中の朝日新聞のツインビル(各通信社支局などのテナントが入る)は、なかなか壮観ですよ:-)
  • なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 少し前、ネット上で「マスコミの電通への配慮がハンパない」なんて声がちょこちょこみられた。 5月11日、英・ガーディアン紙が東京五輪の裏金疑惑を報じ、大手広告代理店・電通の関与も指摘し

    なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題
    guldeen
    guldeen 2016/05/24
    業界の寡占は、その企業が公害ほか告発案件をやらかした際、どのメディアも追及出来なくなるという負の側面をはらむ。そもそもマスコミ自体、不当に安い電波使用料で商売してる身だしなぁ。
  • 「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2015/10/02
    『無料で質の高い情報・ニュースが得られる』事自体、そもそもどこかにカラクリがあるわな▼あとこれは別件だが『ウェブの記事はすぐ消去されるので、参照資料としての信頼度が低い』という問題点もある。
  • 解約、批難殺到! 朝日新聞社長、辞任不可避か?

    朝日新聞の解約が止まらない。一説には「サンゴ記事ねつ造事件」(1989年)の時を上回るペースで部数が減っているという。有力な販売店主からも社長が経営責任をとれという声が出ているようで、社内関係者からは「社長辞任もありうる展開」との声も出始めた。 慰安婦報道の誤りと池上彰氏コラム不掲載問題で、現場記者など社内から多数の憤りの声が寄せられている、との情報を得て、朝日新聞労働組合に取材を申し込んだが、「他メディアには情報を出せない」。そこで別ルートから、社内の様子がわかるリーク情報(社員自身による文書)を入手した。そこからみえてくるのは、朝日新聞の上層部が何らかのけじめをつけよとの叫びだが、こうした声が上層部に届いていない可能性もある。 社内の声は例えば、このような内容だ。(文末に、こちらで手を加えていない社員の生の声も添付) 「朝日新聞は言論機関としての信用を地に落とした。当たり前のリスク管理

    解約、批難殺到! 朝日新聞社長、辞任不可避か?
    guldeen
    guldeen 2014/09/16
    読者数が経る事もさりながら、商業出版で一番痛いのは「広告出稿の取下げ」だからね。
  • なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)

    iPhone出る出る詐欺で、日経を読んでない人々にも広く知られるようになった日経恒例の「飛ばし」。他の分野でも昔からやってますよね(まとめ:任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 - NAVER まとめ)。なんで日最大の経済新聞がこんなことを繰り返しているのか? 結論から言うと、これはただの裏取りなしの架空情報というわけではなくて、9割方はリーク記事です。それも多くは社内や関係企業からのものです。リークする側の動機は、概ね以下の2つに集約されます。 1)市場・ユーザー・業界の反応を伺うためのリーク そのニュースが株価にどう影響するか、コンシューマーや業界がどう反応するかを見る、観測気球としての記事。iPhoneの飛ばし記事内で「シェアノルマの調整で難航中」という説明が何度も繰り返されたのは、ドコモ関係者がAppleに対して「社内では、この部分で妥協すれば話がまとまる情勢

    なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)
  • 特ダネに「決定した事実ない」はご法度―東証、情報開示を強化 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    特ダネに「決定した事実ない」はご法度―東証、情報開示を強化 - Bloomberg
    guldeen
    guldeen 2014/04/14
    『スクープ報道など投資判断に重要な影響を与える可能性がある情報が存在し、その内容が不明確である場合に取引参加者へ通知や東証のホームページへの掲載で明示する』
  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/09/24
    『才能を見出し、開発に出資し、広範囲に販売する』のも、また才能である事がよくわかる。つまりそれが、社長の役割ということ。
  • ニュースを疑え反省する経済誌と反省しない経済“紙” | THIS WEEK - 週刊文春WEB

    『週刊ダイヤモンド』(5月25日特大号)の特集「経済ニュースを疑え!」が話題を呼んでいる。マスコミ関係者の間では公然の秘密とされてきた「日経ファースト」「日経のリーク依存体質」に初めて正面から斬り込んだからだ。 日経ファーストとは、企業が日経済新聞に「新製品開発」「提携」などの情報を意図的に漏らし(リーク)、いかに企業側に都合よく書かせるかのメソッドだ。ジャーナリズム来のあり方とは程遠いものであり、しかも報道は株価に影響するため、批判が多い。最近では「川重・三井造船 統合交渉」(4月22日付朝刊)という報道がそれではないかと疑われている。 特集では、日経へのリークから紙面化までの具体的なスケジュールがマニュアル化されていることを、大手総合商社の広報担当者が赤裸々に明かしている。 〈特ダネは記者ではなく、企業の広報が作るもの――〉 さらに、日経の「スクープ」がいかに出来レースで作られて

    guldeen
    guldeen 2013/06/02
    うちの父は30代で管理職だった事もあり、新聞といえば日経で、マジメという印象だった。ところがここ数年の誤報の連発で、俺の中での日経の印象は急降下。
  • ソフトバンクモバイルがiPhone 4SとiPhone 4の下取りプログラムを開始

    スマートフォンを購入したソフトバンクモバイルユーザーを対象に、それまで利用していたスマートフォンを下取りする「下取りプログラム」を2012年9月21日から11月30日まで実施することが発表されました。 「下取りプログラム」を9月21日より開始[PDF] http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/shared/pdf/20120914/20120914_3j.pdf 例えば「iPhone 5」に機種変更して下取りした場合、毎月の利用料金から以下のように割引されることになります。 ◆「iPhone 4S」 1万2000円(1000円×12カ月) ◆「iPhone 4」 8000円(1000円×8カ月) 「iPhone 4S」に機種変更して下取りした場合、毎月の利用料金から以下のように割引されることになります。 ◆「iPhone 4」 8000円(10

    ソフトバンクモバイルがiPhone 4SとiPhone 4の下取りプログラムを開始
    guldeen
    guldeen 2012/09/15
    iPhoneの下取りかぁ。少し前はカメラ・今だとパソコンなどでもそうだが、もうすでにクルマ並みにコモディティ化してるんだな>スマホ。
  • 【主張】ものづくり危機 貿易立国維持に総力戦を - MSN産経ニュース

    戦後日の繁栄を引っ張ってきた製造業が危機に瀕(ひん)している。 とりわけ、テレビなどのデジタル家電は深刻だ。すでに価格競争では人件費の安さと自国通貨安を武器に攻勢をかける中国韓国製品に敗れている。製品開発力と高品質、ブランド力で高価格を維持する戦略も今や韓国台湾勢に押され気味だ。 製造業の不振は昨年度の過去最大の貿易赤字額という結果を招いた。これは日の経済力、ひいては国力の低下につながる。ものづくり復活は急務なのである。 日企業全般をみると、健闘してはいる。平成24年3月期の1部上場企業決算は全体で大幅減益になったとはいえ、事前予測を上回る黒字額を確保した。25年3月期は前期比約2割の増益予測だ。 直前の東日大震災、その後の「超円高」、電力不足、タイの洪水と困難が次々に降りかかったことを考えると、底力を見せたと評価してよいだろう。 製造業も、24年3月期の約25%減益から25年

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    円高が決定的になったプラザ合意以降、日本の製造立国としての道が先細りになったのは有名な話なんですが…。
  • 東京新聞:家電総崩れ 再編も視野に入れよ:社説・コラム(TOKYO Web)

    主要企業の二〇一二年三月期決算の発表がピークを迎え、不振のテレビ事業に拘泥した家電各社の巨額赤字が目立つ。縮小市場への危機感から家電量販店の再編が起きたが、メーカーも続くべきだ。 パナソニック、ソニー、シャープ。日を代表する家電三社の最終赤字は計一兆六千億円に上った。電機大手の中では、日立製作所や東芝、三菱電機の重電三社が、家電事業に“見切り”をつけ、社会インフラ事業などに軸足を移して収益を上げたのとは対照的だ。 家電各社の足を引っ張ったのはテレビ事業の壊滅的不振だ。主因は急激な値崩れだった。〇九年五月に家電エコポイント制度が始まり、同ポイントの半減や一一年七月の地上デジタル放送への移行といった流れの中で、薄型テレビは供給過剰となり値崩れが止まらなかった。

    guldeen
    guldeen 2012/05/12
    id:TakamoriTarou 氏の解説に膝ポン。▼各企業の得意分野を知らずに論じてるトンデモ記事、とな。
  • 新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴

    岡田克也副総理がコスト削減策の一環として、新聞や雑誌などの定期刊行物の購読部数を大幅に減らす方針を打ち出していることを受け、日新聞協会(会長・秋山耿太郎朝日新聞社長)は2012年4月23日、「まことに遺憾」などとする意見書を行政改革実行部長の野田佳彦首相宛に提出した。 意見書では「より多くの職員が新聞を読み、情報収集を行うべき」と主張しているが、岡田氏は「思わず苦笑いをしてしまった」「『いらない』と言っている訳ではない」と、これを突っぱねた。 12年度は金額ベースで30.5%カット 岡田氏が、最初にこの削減策を持ち出したのは2012年3月6日の会見。 「私の部屋にも新聞6紙あるが、うち3紙は自宅でとっているので、その3紙については必要がないというふうに指示した。そういったことを政府を挙げて進めていくなかで、コストを削減していくことが必要」 と、問題意識を披露した。岡田氏は、各省庁にも削

    新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴
  • オリンパス 暴力団に2000億円“ゆすられた”? ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    オリンパス 暴力団に2000億円“ゆすられた”? オリンパスの菊川剛前会長兼社長 Photo By 共同  オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部が18日、損失先送りへの関与を認めた旧経営陣3人のうち、森久志前副社長から任意で事情を聴いたことが関係者への取材で分かった。一方、米ニューヨーク・タイムズ紙の電子版は、損失隠しに絡み1000億円を超える資金が暴力団など犯罪組織側に流れたとみて日の当局が捜査していると報じた。 記事は独自に入手したとする日の捜査当局者作成の資料に基づき、00~09年に会計帳簿への記載などがない同社の支払いが3760億円に上ると指摘。その半分以上について捜査当局者は「指定暴力団山口組を含む犯罪組織シンジケート」に流れたとみているとしており、犯罪組織側に流れた資金は2000億円近くに達する可能性もありそうだ。資料は、最近行われた証券取引等監視委員会、東京地検、

  • 見るも無残、オリンパス報道に見る日本のメディア 会見を打ち切ろうとした広報担当者は何者? | JBpress (ジェイビープレス)

    先週、オリンパス問題をめぐる国内外のメディアの報道姿勢の違いを取り上げたが、フィナンシャル・タイムズ紙(以下FT紙)も、今週月曜日に公開した『オリンパス報道で注目される臆病な日メディア』で、日の主要メディアがオリンパスのニュースを軽く扱ったことについて論評している。 11月2日には、オリンパス経営陣に対する損害賠償請求訴訟を起す動きが報じられるなど、ようやく日のメディアでもオリンパス事件の報道が活発になってきたことは喜ばしい。(参考) この点についてFT紙は、「日のメディアはこの1週間、 政治家や規制当局の発言に勇気付けられてか、より積極的にオリンパスの報道に取り組んできた。 10月27日の記者会見では、経営陣が質問に答えていないと不満を述べ、1時間で会見を打ち切ろうとした広報担当者を怒鳴りつけ、20分間延長させた」と会見現場の様子を説明している。 FT紙は『社説:オリンパス問題の

    見るも無残、オリンパス報道に見る日本のメディア 会見を打ち切ろうとした広報担当者は何者? | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2011/11/06
    結局、この一連の『不可解な買収・損金扱い手続き』は何が原因だったのか(イヤそもそも、くだんの企業の"買収"は事実だったのか?粉飾では無いか?)が、全然語られて無い。そら、不信感も沸こうというもの。
  • 日経のオリンパス社説:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年10月26日 [leaks]日経のオリンパス社説 批判はしたくない。私も90年代に日経の論説委員だったから、オリンパスについて社説を書けと言われた論説委員の苦衷はよくわかる、としか言いようがない。 10月25日朝刊の日経済新聞は2面の社説に「オリンパスは真相解明早く」と9面の「企業総合面」に、「オリンパス株、13年ぶり安値 M&A報酬、疑問拭えず」の記事を載せた。来なら同日午後、日経フォーラム世界経営者会議の講師にオリンパス会長兼社長の菊川剛氏が登場する日だった(結局、「都合により」欠席)だけに、両方とも腫物に触るようだった。 社説は見出し以上のことは何も書いていない。「早急に調査を進め、問題の真相を株主に説明してほしい」とあるが、早急に取材し、株主を含めた読者に真相を説明するのがそれこそ経済紙の役目だと思う。会社側と解任された前社

    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    『海外メディアからの取材が弊誌に相次ぎ、異口同音に「雑誌発行人もライターも元日経なのに、なんであそこまで沈黙を守るんです?」と』ははは(^^;まぁ、記者はともかくデスクが事勿れになってちゃ、ダメだよ。
  • 経営混乱のオリンパス、買収に疑問残る - 日本経済新聞

    オリンパスは26日、菊川剛会長兼社長が退任し、高山修一専務が社長に就任したと発表した。オリンパスは14日にマイケル・ウッドフォード社長(当時)を解任するなど、経営の混乱が続いている。高山社長は26日の記者会見で焦点となっている過去の企業買収について「手続きも金額も適正だった」と述べたが、具体的な根拠は示さなかった。買収などをめぐる謎はなお消えていない。ウッドフォード元社長や株式市場が疑問視して

    経営混乱のオリンパス、買収に疑問残る - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    あまりの株価急落に、さすがの日経も火消しに走った?って感じか。だが、オ社の周辺に日経関係者が利害レベルで関わってる以上、予断を持たれても仕方ない。
  • マスゴミ「 収 益 が ド ン ド ン 落 ち て る の ! 助 け て ッ ! ! 」 なんか憑かれた速報

    Powered By 画RSS 東京都民「検査したら6000ベクレル内部被曝してた」 東京都民の汚染が明らかに 低学歴で頭良い奴っているの? バイト初日 でバックれたったwwwww アフガニスタン 人だけど国に帰りたくない フジテレビ社員が狼板の高岡スレでfusianasanに引っ掛かりIPを晒す まさかここまで普及するとは思わなかった物 伊東家の卓で未だに使ってる知 識よこせ 【ガンダム】 宇宙世紀で一番「偉大」だった人物って誰だ? 韓国「『東海』では『日海』に勝てないニダ…」→「そうだ!『韓国海』にスミダ!」 Google+ をもっと便利に利用するためのChrome拡張機能20個+αまとめ マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~ 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 00:52:32.24 ID:lJlpUFv50 この「ギョーカイ

    guldeen
    guldeen 2011/08/12
    利権の上にアグラをかいてちゃ、新興勢力に負けるわ、そら。スレで指摘のように、日本映画黄金期の頃のTV局の立場は、今のTV局とウェブの関係にも似てる。