タグ

companyとeconomyとpublishingに関するguldeenのブックマーク (5)

  • <お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    <お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/06/10
    物価関連で言えば逆に、平成に値上げし損なったとも言える。とはいえ、ウェブでニュースが「つまみ食い」できる時代に、月額4400円は読者に訴求するのはさすがに難しかろう。
  • 変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ

    リンク 白泉社のいろいろ 『最近白泉社が変わった話』 最近白泉社が変わったと思いませんか?単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こってい… 78 users ろきお @ro_ki_ 気持ちもわかるしこういう物言いになって当に悪いけども、元の白泉社のままだと全く新規層がはいってこない、非常に内省的かつハイコンテクストな雑誌しか残ってなかったからマシリトさんが呼ばれたと思うんだよね… 2017-09-05 21:06:57 ろきお @ro_ki_ とくにガラスの仮面も休んでる今、メロディ以外の少女漫画誌の落ち込みはすごくて(これは白泉社の体質がどうこうというよりそれ以前なら白泉社行だった才能がBLと二次創作に全部取られたのもでかいが)、それ以外も完全に羽海野チカで持ってる状態なので、もうリスクとる以外の戦略がないんだ

    変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ
    guldeen
    guldeen 2017/09/06
    「『初音ミク』とのコラボを他に取られた」とかの指摘が典型だけど、確かに『攻めの姿勢じゃないと客層がしぼむ&新規を取込めない』のは、名作を抱える老舗ならではの苦悩よなぁ。
  • 講談社が一迅社を完全子会社化

    講談社は「今回の決定により、コミックジャンルにおいて両社の強みを活かし、シナジー効果を発揮して、漫画市場の活性化に大いに寄与していくものと確信しております」とコメント。日10月14日に、都内にて件についての記者会見を行う予定だ。 一迅社は1992年に設立された出版社。月刊コミックZERO-SUM、月刊Comic REX、まんが4コマぱれっと、gateauの月刊誌4誌、コミック百合姫、Febriの隔月刊誌2誌のほか、ふじた「ヲタクに恋は難しい」、峰倉かずや「最遊記RELOAD BLAST」、なもり「ゆるゆり」など多くのマンガやライトノベルを刊行している。 ※会見のレポート記事はこちらから 講談社と一迅社の共同会見、「いい補完関係に入れる」 講談社 概要代表者:野間省伸(社長) 設立:1909年(明治42年)11月 資金:3億円 従業員数:906名(2016年10月1日現在) 売上高:1

    講談社が一迅社を完全子会社化
    guldeen
    guldeen 2016/10/14
    そういえば、集英社や白泉社も小学館の子会社だったな。おのおののカラーを、今後は出していけるのだろうか。
  • 時事ドットコム:幻冬舎、MBOで上場廃止へ

    幻冬舎、MBOで上場廃止へ 幻冬舎、MBOで上場廃止へ 幻冬舎は29日、マネジメント・バイアウト(MBO)を利用して、上場を廃止する方針を発表した。出版業界をめぐる環境が厳しさを増す中、短期的な業績に左右されることなく、中長期的な視点で経営を行う必要があると判断した。(2010/10/29-18:37)

    guldeen
    guldeen 2010/10/30
    市場公開されてる株を、わざわざかき集めて非上場にする手法。その理由が「株価などに左右されない経営」ってんだから、マーケットの声は出版業種にとってはノイズって事になるのかね。
  • 日本ってすごくね(;゚Д゚) 小学館が63億円の赤字

    1 : ハチジョウキブシ(関西地方):2009/05/31(日) 13:59:26.77 ID:PISaliRQ sssp://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif 5月28日、株主総会のあと決算・役員人事を発表した。 第71期の売上高は1275億4100万円(前年比9.8%減)、営業損失75億7700万円、経常損失63億7000万円、当基純損失63億7000万円。「雑誌」「書籍」「広告収入」でそれぞれ大幅な減収となった。 役員人事では白井勝也専務が副社長に、山岸博、平山隆、広岡克己、早川三雄の取締役4氏が常務に昇任。また、執行役員制度を廃止したことをうけ、佐藤隆哉氏など9人が取締役に新任した。 小学館パブリッシング・サービスでは5月27日秋山豊専務が代表取締役社長に昇任した。 http://www.shinbunka.co.jp/news2009/05/09052

  • 1