タグ

dpzに関するguldeenのブックマーク (330)

  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    マスコミ報道と全然、印象が違う…▼実際に現地へ赴いて歩いてみるというのは、大事な行為。
  • サッポロ一番は味ごとに麺がぜんぜん違う :: デイリーポータルZ

    サッポロ一番が好き過ぎて気づいてなかった 僕の好きなインスタントラーメンはサッポロ一番だ。 そして、たぶん世界中ほとんどの人が、サッポロ一番が大好なはずである。もしそうじゃないんだったら、そうあるべきだと僕は強く願う。 さて、そんなサッポロ一番だが、スープの味ごとに麺も違っているらしい(メーカーのホームページにそう書いてあった)。 今まで気づかなかったが、言われてみると、あ!たしかに!と思う。何しろサッポロ一番が好き過ぎて、逆に味わってべたことなんてない。 「キミの目の色がどんな色だったかなんて思い出せなかったが、ボクは世界で一番キミの目が美しいってことは知っている」みたいな歌がある(エルトンジョンの『your song』)。僕は「そんなことって現実にありえるのかな」と思っていたが、サッポロ一番に対してはあった。大好き過ぎて、ディテールを検討していなかったのだ。サッポロ一番から恋を学んで

    guldeen
    guldeen 2010/06/30
    こういう地味なこだわりがあるからこそ、日本の加工食品は世界的にも評判が高いわけなんだな…。
  • :デイリーポータル Z:等身大パネルを作る

    等身大パネルには前々から興味があった。なんだあの人間味のなさ。妙な存在感。なんとなくだが、作ってみたいと思っていた。 で、今回。満を持して作ることにしたのだが、いざ作ろうとなると一つ大きな問題があることに気づく。そう、誰のを作るか、だ。 気安く人さまをパネルにするのでは、なんだかおちょくってるようだ。考えた末、対象としてもっとも角がたたない人、自分をモデルにして製作しました。 (text by 古賀 及子) わだかまりを残しつつパネルを買いに 当に、当に等身大パネルにするモデルは自分でいいのか。それについては、材料のパネルを買う段になっても実は悩んでいた。 私も人間だ。自分が好きだ。大好きだ。だからって、等身大パネルってどうだろう。自分への愛情表現にも限度、節度ってもんがあるだろう。 だが、興味もある。もう一人の自分の誕生。なんとなく、夢っぽい。 パネルはおなじみ東急ハンズで買った。「

    guldeen
    guldeen 2010/06/25
    解像度について言えば、間近で見るわけではないので150dpi以上あればOK。
  • 大物監督にコケる芸を習う :: デイリーポータルZ

    「大物監督にインタビューすることになってさ、壇上に上がるときのズッコケる芸を教えてもらおうと思うんだけど…」デイリーポータルZWebマスター・林さんからそんな話を聞いた。 えー?やってくれるんですかねー、と笑っていたが、「ファンなんだったら来る?」へい、へい、「インタビュアーやんない?」ようがすようがす、と答えていたらいつの間にか大物監督にインタビューすることになってしまった。おおおお、しまったー。 …ズッコケる芸って、監督に話通ってんですか? 「宣伝の人によると、気が乗ればやってくれるかもしれない、って社長が言ってたって。」 通ってない!やばい、死ぬかもしれない。 (大北 栄人) 試写会に インタビューの前になにはともあれ映画だけは見ておこうと試写会に。このサイトは映画サイトじゃないし、私は映画ライターでもないので試写会に行くなんてのも4年ぶりだ。 『アウトレイジ』 映画『アウトレイジ』

    guldeen
    guldeen 2010/06/12
    本当に大物が出てきて、しかも実演までしだしたからびっくりだわ/数学的頭の回転の良さが、映画でのシーン構成に役立ってる、とは言ってたが、その「生きる速度」の速さたるやDPZの面々も驚くほどとな。
  • 「普通の写真」の撮り方 :: デイリーポータルZ

    フレーミングの超基 撮りたいのは、芸術写真とか人に感銘を与える写真とかではなく、ごくごく普通の写真。なので、特にテクニックなんか不要で、ただシャッターボタンを押しさえすればいい。 …と思っていたのだが、どうもそうでもないようだ。 基的なセオリーがあって、それを知らないと、なんとなく不自然な写真になってしまう場合がある。(個人差アリ) 図1を見て頂きたい。 写真として、どこか不自然さを覚えるだろう。

    guldeen
    guldeen 2010/04/24
    被写体の扮装とポーズはネタだけど、「理由は、カメラを買ってしばらくいじってればいつの間にか覚えているような基本みたいなことができてないからだった」が、写真のド素人にはありがちな話ってのは分かる。
  • 10倍プッチンプリンで盛り上がろう! :: デイリーポータルZ

    グリコの通販サイトでこんなものを見つけました。手作りプッチンプリンキットです。 なんとそのサイズ、通常のプッチンプリンの約10倍!これはべ応え十分だ。さあ、10倍プッチンプリンを作って外へ出よう! (馬場 吉成)

    guldeen
    guldeen 2010/04/21
    デカい食い物は、それだけで盛り上がるわな。
  • 終電逃して、フルマラソン :: デイリーポータルZ

    電車通勤をしている者として、終電を逃すと非常に痛い。ホテルに泊まったりタクシーで帰ったりするにはお金がかかりすぎるし、漫画喫茶やファストフードで始発を待つのもつらい。 だったら走って帰ればいいんじゃないのか。 運命的な思いつきから始めた企画が、自分の首を絞めていく様子をご覧下さい。 (安藤昌教) 運命のいたずらか 僕は神奈川県の茅ヶ崎市というところから都内にある事務所に通っている。途中で一度乗り換えて片道1時間くらいだ。 帰りの電車は12時ちょっと前が終電。それを逃すと途中までしか帰り着けない。 この途中から自宅まで、タクシーに乗ったらまだまだ結構な距離なのだ。普段の財布の中身だけでは払いきれない自信がある。いったいどのくらいの距離なのか、グーグルマップの経路検索で調べてみた。

    guldeen
    guldeen 2010/03/06
    終電逃して、鶴橋から長居まで徒歩で帰った事が一度あるけど、そういうのはさすがにもうやりたくない…
  • そのへんの枯れ草で納豆を作る :: デイリーポータルZ

    伝統的な納豆の製法については、知っている人も多いだろう。ゆでた大豆を稲のワラで包み、発酵させて作るのだ。 いわゆる「わらづと納豆」というやつだ。 でもこの間、ふと考えついた。 あれ、稲じゃなくてそのへんの枯れ草でも作れるんじゃないか。そう思ったのには科学的根拠がある。 僕の話を聞いてくれ。 (加藤まさゆき) 「納豆菌」は日限定の呼び名 納豆菌、という名前は日でしか使われていないという話をご存知だろうか。 納豆菌は生物学的には、枯草菌(こそうきん)という細菌のごくマイナーな変種にすぎない。どちらも学名で表すとバチルス・サブチリスとなり、同じ種に含まれる。海外に行ったらどちらもそうとしか呼ばれない。 例えて言うなら、「天皇」も「皇帝」も、「エンペラー」と訳されるようなものだろうか。 さてその枯草菌だが、どこに生息しているのかというと、その名前の通り、枯れ草に生息しているのである。もちろん稲

    guldeen
    guldeen 2010/03/05
    わらづとでもなくても、納豆は作れる! 意外な発見。ちゃんと熱湯煮沸すれば、出来上がりも大丈夫とな/『僕は毎年、自由研究として高校生に納豆を作らせているので、わりと慣れている』さすが!
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    guldeen
    guldeen 2010/02/21
    その発想はなかったわw/「仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね」←あー、わかるわかる。仕事でやらされるのと違い、同じ事を趣味の範囲で試す行為の、なんと楽しい事か!
  • ネコが怖いを克服する :: デイリーポータルZ

    僕はネコが怖い。 ネコの写真を見ているとかわいいとは思うけれど、いざ触るとなるとそこには大きな壁の存在を感じる。 噛まれるのでは? ツメで引っかかれるのでは? などの不安が絶え間なく僕を襲い触れることができないのだ。 しかし僕はネコが嫌いではない。むしろ好きなのだ。怖いだけなのだ。できることならばネコをこの腕でギュッと抱きしめたいと思っている。 そこで、ネコが怖いを克服しに出かけることにした。 (地主 恵亮) 僕がネコを怖い理由 むかし公園で野良ネコが雀をくわえているのを見た。 ちらちらと見えたネコの牙はとても鋭かった。僕もあんな牙であの雀のように噛まれたらどうしようと考えてしまうと、もうネコを触ることができない。また、空を飛ぶもの捕まえるその俊敏さにも恐怖を感じる。

    guldeen
    guldeen 2010/02/13
    大阪在住の頃は俺も何度か野良を撮ってたが、基本は「まずはしゃがむ・向こうが探りに来るまで待つ・ガンを飛ばさない・こちらの周囲をうろついて来ても無理に抱かない」。id:K1tten↑同意。
  • 東京にある終着駅 :: デイリーポータルZ

    終着駅というとどんなイメージを持つだろうか。 最果ての地、行き止まり、末端などあまりポジティブな印象にはならない。 どちらかというとうらぶれた、わびしい感じの響きである。 そんな終着駅だが、東京の23区内にも存在するのだ。 大都会東京にある終着駅はどんな感じなのか、いくつか訪れてみた。 (工藤 考浩) 都営浅草線西馬込駅 終着駅というといろいろ定義もあるだろうが、今回はその先に駅がないところを見てゆこうと思う。 たとえば東京駅はいろんな路線の終点だが、ほかの路線とつながっているので除外する。 ようするに「ここでおしまい」という駅を回るのだ。 まず最初に向かったのが地下鉄都営浅草線の南の終点西馬込駅だ。

    guldeen
    guldeen 2010/02/11
    関西だと何になるのかね。JR難波や、東羽衣(ただしこれは南海本線と接続)? 一時期はJR片町線片町駅(廃駅)もコレだったが。/id:mahal↑オゥ、ザッツナイス。
  • 地獄デコでバレンタイン :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 一万歩ってどれくらいの距離なのか :: デイリーポータルZ

    よく「健康のためには一日に一万歩」なんて言われていますが、一万歩ってどれくらいの距離なんでしょうか。その辺が分からないと、イマイチ歩くモチベーションも上がらないですよね。 ……というか、まあ単純な興味として一万歩歩いたらどこまで行けるのか興味があったのでやってみました。 (絵と文:北村ヂン) ちょっとぐらい運動しないとダメだと思うんです 「大人になったら体育がない」を合い言葉に学生時代を乗り切ってきた、出来る限り身体を動かしたくないタイプのボクなので、最近まで正直、用もないのにただ歩いたり走ったりするなんてどーかしていると思っていました。 でも三十代ともなると、さすがに健康なんてものも気になってきまして「ちょっとは運動しなきゃなぁ。走るのはイヤだけど歩くくらいなら……」などと意識が変わってきております。 ……ということで「健康のためには一日一万歩」がどれくらい大変なことなのか、実際に歩いて

  • 天狗のメリット・デメリット :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2010/01/28
    またべつやくメソッドか!w
  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しすぎる立ち食いそば巡り

    すぐにべることができて安い、それが立ちいそばだと思う。決して飛びぬけて美味しいわけではないけれど平均点の味がある。僕の中の「立ちいそば」とはその程度の認識だった。 しかし、先日知り合ったフードカメラマンが「立ちいそばをなめちゃいけない」と言った。べろべろに酔った深夜2時の新宿での発言だ。僕は「あ~そうなんですか」と話半分であいづちを打ったが、「え? そうなの」と不思議だった。 ということで、そのフードカメラマンに美味しい「立ちいそば」に連れて行ってもらうことにした。 (地主 恵亮) 水道橋での待ち合わせ 11月の終わりの平日に水道橋でそのフードカメラマンの待ち合わせをした。水道橋は変わった雰囲気だ。近くに地方競馬の場外馬券場があるので、平日の昼間でもワンカップを持ったおじさんとネクタイを締めたサラリーマンが行きかっている。

  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)

    guldeen
    guldeen 2009/11/23
    自分ひとり分だけ作るには、天ぷら/揚げ物の類いってどうも独居者とは相性が悪い気がする…。廃油の処理って、厄介だし。
  • 鉄道ファン以外による紀州鉄道案内 :: デイリーポータルZ

    紀州鉄道は和歌山県御坊市にある全長2.7キロのローカル鉄道だ。日で一番とか二番目に短いということで有名で鉄道ファンに愛されている。 というのが紀州鉄道の説明だが、残念ながら僕は鉄道や電車にあまり興味がない。無いんだけれども2.7キロ。なんだその短さは。2.7キロならだいたい徒歩40分。その2.7キロのために電車が走る。それは一体どういうことなのか。 鉄道知識的な紀州鉄道を案内しているサイトはたくさんあるだろう。今回は鉄道に興味がない人による紀州鉄道案内です。 (尾張 由晃) 乗りたいよりも歩いてみたいと思った 初めて紀州鉄道のことを知ったとき2.7キロしかないんだったら歩けるじゃないか、歩いてみたい。と思った。そして実際に歩いてきた。その中で見つけた魅力をご紹介。 紀州鉄道の魅力その1 電車が愛らしい 当初僕の目的は歩くことだけだった。鉄道と同じ距離を歩いてその鉄道の意味を感じる、地域住

    guldeen
    guldeen 2009/11/23
    気動車。Wikipediaでは目が痛くなるくらいに詳しいから、そっち読め/そしてここまで一つも、「A.i.r.」(ギャルゲ)に関する言及が無かった事に絶望した!
  • 「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作

    読者からのタレコミによると、工場の写真集「工場萌え」や、「タモリ倶楽部」のゲスト出演、NHK「熱中時間~忙中“趣味”あり~」のレギュラー出演、さらには「熱中倶楽部ブログ:NHKブログ」の編集長としても有名な大山顕氏が、ニフティが運営する「デイリーポータルZ」に掲載した記事の中で盗作行為をしていたことが発覚しました。 大山顕氏は当初、元のペーパークラフトを作った人から無断加工の指摘が来たにもかかわらず「無断加工を認めなかった」ため、さらに強い抗議を受け、結果、当該記事の公開は停止されて謝罪文に差し替えられているものの、謝罪文掲載直後から今に至るまで「デイリーポータルZ」トップページには何の告知もない状態が続いています。 経緯などの詳細は以下から。 まず2008年2月、ある人が作成したテトラポッドのペーパークラフトを無断で加工して「手のりポッド」と名づけ、それを「デイリーポータルZ」上で公開

    「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作
    guldeen
    guldeen 2009/11/01
    知財権利の移転・アイデアの相互作用なんてのはどこにでもある話。問題は「元著作者が明らかで」「それを言明せぬまま他者が取り上げて有名に」なった例。引っ込みが付かなくなったのか、ネタ切れになったのか。
  • 手旗信号で、言っちゃいけないことを言う :: デイリーポータルZ

    大人になると「そんなこと言っちゃダメ」ということが色々とある。いや、子供にだってあるのだが、彼らは平気で「言っちゃう」のだ。うらやましい。 言いたいことを言えないというのは身体に悪い。口に出しては言えないけれど、手旗信号でなら、言っちゃってもいいんじゃないか。 (櫻田 智也)

    guldeen
    guldeen 2009/10/20
    挿絵画家・安野光雅が、戦時中の教練で手旗信号を習った際に「へのへのもへじ」をやってみたら、「じ」を振る前に教師から怒鳴られたという話を本に書いてて笑った覚えが。
  • デイリーポータルZをはげます会のごあんない :: デイリーポータルZ

    はげます会は、デイリーポータルZを、そして人生を、この世をもっと楽しむための有料会員サービスです。 6つの特典「会員専用サイト」「広告OFF機能」「お気に入り機能」「はげましひろば(会員コミュニティ)」「限定メルマガ」「イベント参加」をご用意しております。 人気ライターによる会員限定記事のほか、制作の裏話動画もあります。会員限定なので自由に書いています。たまに思いつきで単発企画をやったりしています。

    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    素直に、PayPalなどでWEB投げ銭でも受け付けたほうがいいような気が…(汗)/その人それぞれのキャラグッズとかが出たなら買うぞ。