タグ

dramaとreviewとanimeに関するguldeenのブックマーク (15)

  • ビジュアルもワードも衝撃がすごい! 歌舞伎『風の谷のナウシカ』テレビ初放送 #ナウシカ歌舞伎

    NHK PR @NHK_PR 【 #ナウシカ歌舞伎 リマインド】 ☆前編 2(土)午前7:30〜10:30(180分) www2.nhk.or.jp/hensei/program… ☆後編 3(日)午前7:30〜10:45(195分) www2.nhk.or.jp/hensei/program… 放送はBSプレミアム。 前後編合わせて375分(6時間15分)です。 皆様、諸々のご準備をお願いします。 ▼風にのりましょう▼ pic.twitter.com/qcmwmCEt1o 2021-01-01 18:37:00

    ビジュアルもワードも衝撃がすごい! 歌舞伎『風の谷のナウシカ』テレビ初放送 #ナウシカ歌舞伎
    guldeen
    guldeen 2021/01/03
    すげぇ…歌舞伎で「2.5次元舞台」をやり切ってるわ。
  • 未来のミライ面白かったな!(≠いい映画だったな)

    はじめに 細田守映画には2種類ある細田守を知らないほうが楽しめる映画 デジモン、サマーウォーズ 細田守を知っているほうが楽しめる映画 バケモノの子、未来のミライ 2つの細田守らしさ描きたい内容を単純化しつつわかりやすい折り目をつけ、誰でもついていきやすい速度でありながら明確な変化を持って描かれる最大公約数的なストーリーテリング。画面を広く使いつつ視点を大きく動かさないようにする雄大なカメラワーク。日常と幻想の間に半透明の敷居を置き両者をはっきり区別しながら横へと並べる非連続的な非日常性。これがいい意味での細田守らしさ。 ショタコンにしてケモナー。自意識過剰なキャラクター。誰もが承認欲求に飢えているという断定の元に進む構ってちゃんストーリー。全てを自分の口で説明してしまう自信のなさ。ヒステリックさと寛容さの両極端。これが悪い意味での細田守らしさ。 悪い意味での細田守らしさを楽しめるか?未来の

    未来のミライ面白かったな!(≠いい映画だったな)
    guldeen
    guldeen 2019/07/14
    ストーリーはネタバレしてないのに、これから見に行こうかとする人にとってはかなりの打撃になるレビュー。ただ自分のように、『作家性でドラマや映画を見る』タイプには、むしろよき解説。
  • 『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を読んで、思わず涙ぐんだ - ぐるりみち。

    最後のページをめくった瞬間、ラスト4行を読むために、このを手に取ったのだと理解した。普段、映画やアニメやサウンドノベルでボロ泣きすることはあれど、小説ライトノベルで泣くことは滅多にない。そんな自分が、書を読み終えた途端、なんとなくポロッと泣けてしまったのだ。 学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで posted with ヨメレバ 岡田 麿里 文藝春秋 2017-04-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 脚家・岡田麿里さんの自伝である書。手に取ったきっかけは、「なんとなく」だった。岡田さんといえば、タイトルの『あの花』『ここさけ』をはじめ、数々の人気作品に携わっている脚家さん。その背景にはどのような経験があるのか、なんとなく気になったので。 そして、興味位で読んでみた結果がこれだ。 序盤こそ、不登校だった思春期のいろいろな意味でキツい経験に面らっ

    『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を読んで、思わず涙ぐんだ - ぐるりみち。
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

    TV版を何十回も見直しているため、 「総集編」の誹りを免れない作の意義を理解しかねたのですが 追加カットも多少あり、また他のレビューでも「コメンタリーの価値」を 説く人が何人かおられたので、未見のまま購入しました。 多くの方が指摘するように 作はTV版をベースに、物語の基礎を そのままに再構成された劇場版です。であれば、 役者である声優の演技も踏襲されているのだろうと考え、 出演者のコメンタリー音声に切り替えて観始めました。 すると、 暁美ほむらを演じた斎藤千和さんが おおよそ以下のようなことを仰いました。 「声優にとって同じ作品を2度演技することは とても恐ろしいことなのだけれど、TV版でト書きのような 絵コンテを見ながら収録したのと違って、物語をアニメ作品として ちゃんと理解してからの演技は当然変わってくる、だから私たちはやり直した」 しまったと思いました。 斎藤さんはTV版のコメ

    guldeen
    guldeen 2013/10/28
    コメンタリーでの、斎藤千和さんの言葉が、重いという話。ドラマの内容を既に知っているファンに対し、役者(声優)が出来る事とは。
  • 『惡の華』第一回 アニメ関係者ツイートまとめ

    2013年春アニメである『惡の華』の第一回をみたアニメ関係者のつぶやきをまとめさせていただきました。 ※今回はアニメ関係者の視聴が一番多かったTOKYO MX版の放送からのつぶやきをまとめさせていただきました。また、今回のまとめには元アニメ関係者の方のつぶやきも含まれています。 ※申し訳ありませんが、今回はまとめられている方が多数なので事後連絡ができておりません。つぶやきに問題がある方はお手数ですが、修正・削除致しますのでお気軽にご連絡ください。

    『惡の華』第一回 アニメ関係者ツイートまとめ
  • まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter

    「だれでも編集可」にしたので修正していただくか、別にまとめてを作ってもらったほうがよいかもしれません。ずさんなまとめを作ってしまい大変申し訳ありません。 (参考)crowserpent氏から教えていただきました。来は最低限このあたりのベースを踏まえてまとめるべきなんだと思いますが、今回はそれができていません。お許し下さい 続きを読む

    まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter
    guldeen
    guldeen 2012/10/10
    ClariS2人の通う中学校(当時)で、男子らの間でもまどマギがいい意味で話題になってた事が『リスアニ!』の記事に載ってたがね▼まぁ、『◎◎であらねばならぬ』式な発想に基づいて作られる娯楽って、ツマンナイぜ?
  • 母、かくあれかし

    母、かくあれかし文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 放送終了直後の藤津亮太さん(右)と私。前半のニュースコーナーを担当した「アニメ!アニメ!」数土直志編集長に撮ってもらいました 映画「グスコーブドリの伝記」のブドリ(右)と妹ネリ (C)2012「グスコーブドリの伝記」製作委員会/ますむら・ひろし ネリは謎の男コトリにさらわれてしまう 「おおかみこどもの雨と雪」の主人公の「花」 田舎の古民家で花と雪と雨の暮らしが始まる 先日、ニコニコチャンネルに出演しました。アニメ評論家・藤津亮太さんが「藤津亮太のアニメの門生放送!」という番組を始めることになり、そのプレ放送である「第0回」にゲストとして呼ばれたのです。 番組に出てしゃべるというのは、10年も前に朝日ニュースターで「ベルリン映画祭取材報告」なんぞをさせられて以来ですが、今回の私のミッションは今夏公開のアニメ映画、特に欄で取り上げた

    母、かくあれかし
  • U-1速報 : 中国人「最近、日本のアニメに共感できなくなった。正直つまらなくなってきてると思う」

    2012年05月11日17:30 中国人「最近、日のアニメに共感できなくなった。正直つまらなくなってきてると思う」 mixiチェック Tweet 1:ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/05/09(水) 14:15:48.55 ID:??? 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日のドラマやアニメに共感できなくなってきた」というスレッドが立てられた。 以前は日のドラマやアニメが好きだったが、今では米国のドラマの方が好きになったというスレ主に対してさまざまな意見が寄せられている。 スレ主は、「最近の日ドラマはごく普通で、つまらなすぎる。ゲームも日よりも欧州のものほうがおもしろい。米国のドラマのほうが論理的で人を惹き付ける」と主張している。 これに対してスレ主に同調する意見がいくつか寄せられた。 ・「オレは米国の大作が大好きだ」 ・「確かに米国の映画はものすごくいい」 ・「オレも日

    guldeen
    guldeen 2012/05/11
    意外と冷静な分析に、『くっ…』となってしまう。こういう処が、中国人は侮れない。
  • やっぱマクロス7はミリア市長だな! - まっつねのアニメとか作画とか

    ミリア市長だよやっぱ。 マク7のミリアを今風にいうと 「『ハルヒ』の長門が、キョンと結婚して子供が出来たら、口うるさい教育ママになってた。キョンとは別居中」 って感じ。宇宙人だし。他、綾波系キャラなら大体同じような感じ。白痴系キャラでもおk 初代マクロスのミリアと比べると感慨深くていいよねぇ この部分は、富野ガンダムシリーズよりも確実優れている。 なんでかって言ったら、富野さんは初代マクロスのミリアみたいなキャラは出さないから。 ミライさんやフラウは母親になる前から母性の塊だったし、 セイラはずっと屑女のままだし。 そこらへん、マクロスは「萌え」の先駆けであったことが大きいよなぁ 「男の妄想の産物」みたいなキャラが 年を取り、おばさんになっていく、という現実。 「アニメキャラは成長しない」なんて戯言よ。

    やっぱマクロス7はミリア市長だな! - まっつねのアニメとか作画とか
    guldeen
    guldeen 2011/10/18
    現実感の無いキャラが、やがて『生活感を漂わせるオバさん(と呼ぶにはおこがましいが)』になるの図。でもまぁ、それはそれで悪くないような気がするのですよ。
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    guldeen
    guldeen 2011/06/21
    この内容だとドラマでもいいんじゃね?と思ってたが、『特定の役者との紐付け』がアニメにする事で薄まる=視聴者がそれぞれの思い入れが出来る、という副作用があることに最近気付いた。
  • 『TIGER & BUNNY』第12話・・・ジェイク強すぎワロタww 牛角さん色んな意味でワロタwww|やらおん!

    585 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 02:25:27.93 ID:gVlB15AK0 牛角さんとはなんだったのか… 586 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 02:25:32.70 ID:e87aJ7T50 牛角さん・・・不祥事起こしたからってあの扱いはヒドイお 579 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 02:25:03.87 ID:X+ZQ1H8B0 牛角はTiger&Bunnyの富竹ジロウだな 582 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 02:25:17.92 ID:r5O4fnVQ0 まさか次回予告の短いカットが そのまま牛角さんの全活躍だと誰が予想したか 6

    guldeen
    guldeen 2011/06/19
    佳境に入ってきた模様▼このテの『こっちの思考が読める相手』との戦闘は、ほんと難しい。
  • 俺はエヴァに呪われていてエヴァをアニメの物差しにしているのか…

    http://anond.hatelabo.jp/20110422235719 ↑の元増田です。 ブコメで「エヴァに呪われている」とか「エヴァ脳の恐怖」とか「エヴァをアニメの物差しにしている」といったコメントを見て、なるほど的を得ているなと。 そして残念ながらid:kyo_ju、ネタじゃない。マジで書いた内容なんだ…orz てか自分でもマジでエヴァ脳だと思う。じゃなきゃ増田で書かない。 俺がこんなコメントを普通のブログに投稿してる奴をみたら、とりあえず全力で叩く。 それぐらいTPOに反してる感想だと我ながら思う。 しかし何で自分はエヴァに呪われているのか? 何故エヴァをアニメの物差しにしているのか? 何でだ? 自分なりに考えてみたんだが、エヴァに前のめりで楽しんでた人達、というか後ろに引いて見ることが出来なかった人達は、 エヴァが終わった後の娯楽としてそれぞれ別個の道に進んで行ったかと思う

    俺はエヴァに呪われていてエヴァをアニメの物差しにしているのか…
    guldeen
    guldeen 2011/04/26
    『ミュージカルやシェイクスピアにも目を向けようよ!』と『"守破離"はできてる?』という問いかけ▼その分野のファン以外の客を呼び込め、という点には同意。例えば、長島☆自演乙☆雄一郎だと『格闘技とコスプレ』。
  • シナリオ担当虚淵玄氏、「血溜まりスケッチ」第一話を語る

    虚淵玄 @Butch_Gen 「マミ、魔法少女へと変身。その輝きに圧倒されるまどかとさやか」 「マミ、マジカルマスケット銃を構え、機関銃のように連射する。身動き取れない使い魔たちはあっという間に一掃される」 ──シナリオだとたった二行こう書いてあっただけなのに、それが仕上がってみるとああなっちゃうんだzぜ! 2011-01-08 03:03:21

    シナリオ担当虚淵玄氏、「血溜まりスケッチ」第一話を語る
    guldeen
    guldeen 2011/03/06
    脚本→演出→映像化における狭間での『概念ジャンプ』。あの脚本が、こんな事になるのか!と。
  • 「一つの時代が終わった・・・」けいおん!!第24話(最終回)の海外反応: 誤訳御免。

    地球の放課後 2 & Cコート 地球の放課後2巻が届いたので早速読んでみた。 1巻では、謎の黒い物体ファントムに消されて人類が絶滅しかけた世界で奇跡的に 出会った主人公と3人の少女が、終末の日で結構まったりと生活してたり。 この2巻で物語が少し進展すると思ったけど、相変わらずノンビリした日常が描か れててちょっぴり拍子抜け。しかし、作者曰く、謎を解く重要なヒントがちりばめ られたそうなので、3巻では急展開があるかも。 Cコートは、帯に書いてるように安彦良和さん唯一のスポーツマンガ。 80年代後半に描かれた作品を復刻してくれたみたい。 管理人は当時の単行を持ってましたよ。 実家に置いてたら処分されちゃったけどなー。orz どんな内容だったか知りたくてまた買ったわけだけど、そうでした、これ打ち切り になって中途半端なところで終わってるんでした。(笑) だから、安彦ファン以外の人にはお薦めし

    guldeen
    guldeen 2011/03/02
    青春模様を描いたアニメ、のはずだが、この感想は相当、熱が入ってるというか『どっぷり』じゃないかw NARUTOとかは"ニンジャ"なので外国人が東洋趣味的の面でハマるのは分からんでもないが、これはw
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』ニトロプラス社長が8話視聴感想を呟く 他ネタ色々 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『魔法少女まどか☆マギカ』ニトロプラス社長が8話視聴感想を呟く 他ネタ色々 : 萌えオタニュース速報
    guldeen
    guldeen 2011/02/25
    見た。色々な意味で、今年上半期の話題を持って行ったアニメ、と呼べるだけの展開の回であった。
  • 1