タグ

economyとlifeとnewsに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ?? カナ速にゅーす

    開湯900余年。吹雪くと“陸の孤島”と化す、赤湯温泉(山形)の某旅館に勤める村上さんが東京を後にしたのは、1年前のこと。浮き名が立つクラブDJとして、おしゃれライフを謳歌している最中での決断だった。 東京での業は、キャバクラへの訪問ドレス販売。月収は20万円前後。先が見えない人生への不安はいわずもがな、「年齢的にも昼夜逆転した生活がツラくなって…」と当時を振り返る。 しかし故郷に戻った村上さんに、東京では感じなかった“苛立ち”が待っていた。「ひなびた温泉街では、まずもって同世代の人間と出会うことはありません。昔なじみの友人とたまに会っても、話題はすれ違うばかり。エリカ様の半ケツがどうだとか、スーパー海物語で2万円すっちゃったとか、『おまえら、どんだけ民度が低いんだよッ!』っていう。町中を歩いても娯楽といえばパチンコぐらいだし、夜遊びだっていいとこスナック止まり。あ、ブルーハーツとか歌って

    guldeen
    guldeen 2010/09/16
    大阪中心部から和歌山の辺境にIターンの俺。クルマが無いとどこへも行けないのは苦痛。PC自作派や楽器持ち・カメラ好きには、田舎で故障すると修理が都会送り→日数が掛かるのは不利。
  • asahi.com(朝日新聞社):家賃滞納歴のデータベース化構想、弁護士ら反論 - 社会

    国土交通省は18日、社会資整備審議会の部会を開き、「追い出し屋」被害など賃貸住宅の滞納・明け渡しトラブルの解決策を検討した。家賃滞納歴など入居者の信用情報をデータベース(DB)化する家賃保証業界の構想などをめぐり、消費者保護に取り組む専門家と業界関係者の間で激しい議論が交わされた。  「全国追い出し屋対策会議」代表幹事の増田尚弁護士が参考人として出席。DB化構想に対し「一度でも滞納してDBに載れば、次の住まいが借りられなくなり、入居差別につながる」と指摘。更新料など借り主に不利な契約の是正に取り組む「賃貸住宅トラブル全国ネットワーク」代表幹事の野々山宏弁護士も、DB化について「社会的弱者を排除するものだ」として反対を表明した。  一方、全国宅地建物取引業協会連合会常務理事の川島健太郎氏は「一部だが(何度も滞納する)悪質な入居者もいる。ほかの業界と同様にDB化は必要だ」と主張した。増田弁護

  • 不況で急増“水筒男子” 男性3割に「専業主夫願望」? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    不況で急増“水筒男子” 男性3割に「専業主夫願望」? (1/2ページ) 2009.7.16 07:47 オフィスに水筒や携帯タンブラーなどで飲み物を持参する若い男性が増えている。最近は日々の弁当や夕作りを気負いなくこなす家事好き男性も目立ち、家事検定で三つ星を取得する達人もいるほどだ。不況と節約志向を背景に増える“家事男”について、専門家は「不透明な時代の変化を先取りした先駆者かも」と期待する。(中曽根聖子) ◆節約とエコ ミツカン(愛知県)が5月に実施した「オフィスの飲料事情調査」によると、水筒などで飲料を会社に持参する人は全体の44%に上り、特に20代男性ではほぼ半数。その割合は1年前に比べて約4倍と、“水筒男子”が急増していることが分かった。「節約」や「ゴミ減量」などの理由に加え、「夏でも温かい物を飲みたい」「できるだけ体にいい物を飲みたい」といったニーズもあるようだ。 約300

    guldeen
    guldeen 2009/07/17
    たしかにこの題はちょっと強引/独身生活が長引きゃ、そりゃ男女問わず自炊は必須スキルになるさ/結婚当初はダンナのほうが料理が早く上手だった俺の妹、元気かなー。
  • 生きる希望、派遣村がくれた…失業・自殺未遂から再起誓う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職や住居を失った人たちが身を寄せる東京・日比谷公園の「年越し派遣村」には、3日も新たに入村する人たちが相次いだ。 入村者の中に、生きることに絶望し、元日に自殺を図るまで追いつめられた男性(46)がいた。家庭崩壊、長年のネットカフェ生活、そして失職。男性は、偶然知った「派遣村」で励まされ、「もう一度生きてみよう」と自分に言い聞かせていた――。 「もう仕事はない」。日雇い派遣労働者だった男性が派遣元の担当者から告げられたのは、昨年末のクリスマスイブだった。約7年間続けた製仕事は日当6840円。週5日働いてきたが、泊まり続けたネットカフェは1日1000円以上かかった。大みそかの朝、所持金は200円になっていた。「もう死ぬしかない」。あてもなく歩き始めた。 男性は、北海道釧路市出身。19歳で上京し、不動産会社の従業員だった27歳の時に結婚した。その後、タクシー運転手に。待望の長男を授かってから

    guldeen
    guldeen 2009/01/05
    問題は、そういう派遣労働者を使いコストダウンをした製品が、今日もTVCMに出ているという現実。「安価だが、作り手の顔が見えてこない」商品に囲まれて暮らしてる我々の生活は、やはりどこかがおかしい。
  • 1