タグ

economyとnovelとssに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 魔王と勇者が手を組んだ? ネット発の小説「まおゆう」が話題に - はてなブックマークニュース

    今年2010年の4月頃から、「まおゆう」とファンのあいだで呼ばれているWeb小説が、ネット上で話題になっています。今回は、既に書籍化に向けて動き出しているとの話もある、このネット発の物語について情報をまとめてみました。 ■ 「まおゆう」はどんな物語か? 「まおゆう」の正式名称は、『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』。2ちゃんねるのニュース速報(VIP)板で、昨年2009年9月から約3ヶ月にわたって連載され、実に13スレッドを消費して完成した大部の物語です。 ▽ 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト ▽ 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」@ wiki - アットウィキ そんなこの大長編の内容を一言で要約すれば、「勇者と魔王が手を組んで、魔界と人間界の戦争を終結に導く」というものです。そう聞くと、「どちらか一方が相手を倒せばそれで終わりじゃ

    魔王と勇者が手を組んだ? ネット発の小説「まおゆう」が話題に - はてなブックマークニュース
    guldeen
    guldeen 2010/12/28
    中世RPG+経済物、という点では『狼と香辛料』が有名だが、下からの目線がそれならこちらは『俯瞰した視点』からの展開。
  • はじまりの物語 - レジデント初期研修用資料

    魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」 というWeb 小説を読んだ感想文。以下、「まおゆう」と略す。 学ばなくても社会は回る 自分は今でこそ、経済の視点を絡めた文章を時々書いているけれど、2005年頃までは、経済学に興味がなかった。 経済学の入門書だとか、教科書なんかに手を出したのはここ数年で、数年かかってようやく、何となく「経済学的な」ものの見かたみたいなのが身についた。それが学問としてどこまで正しいのかは、ちゃんと学んだわけじゃないから、検証のしようがないのだけれど。 2006年頃、ネット上ではいろんな人たちが経済を語っていたし、経済学的な視点というものの実例は、当時からいくらでも目にすることができたけれど、それを学んでみたいだとか、経済の視点で世の中を眺めて、果たして何が見えてくるのか、そういう想像も働かなかった。現代社会はすでに経済の考えかたで回っていて、回っている現状を

    guldeen
    guldeen 2010/12/28
    何かのシステムは、多くは皆が生きてきて「気がついたら、周りにあった」存在。それを『イチから』作り上げるロールスタディとしての、『まおゆう』という物語の存在や展開についての紹介。
  • 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト

    SINCE:2009年9月8日 作品最終更新日:2009年11月22日 - 追加。 サイト最終更新日:2009年11月26日 - 追加。 ○初めて来訪した方○ このまとめサイトは2chのニュース速報VIP板及び、パー速VIP@VIPServiseの 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」スレの ママレードサンドさんによる小説をまとめているサイトでした。 ママレードサンドさんお疲れ様でした。素晴らしい物語をありがとうございました。 意見や要望・修正等はこちらへ(したらば) ※TOPイラストは5スレ目82レス目のID:WCSb/AU0さんによるものです。 ※携帯の方で閲覧に支障のある方は7xまとめさんでの閲覧お勧めします。 Created by ママレードサンドさんとスレ住人のみんな。

    guldeen
    guldeen 2010/05/10
    題名でおいおいと思ったら、「ファンタジー風味の経済学講義小説」だった事にさらに驚愕。ある意味、異才/「まおゆう」って略称が出来てるのか。勝手に略称が作られてくるあたりは、人気の証。
  • 1