タグ

educationとcultureと教育に関するguldeenのブックマーク (4)

  • この50年間で変わり果ててしまったこと : らばQ

    この50年間で変わり果ててしまったこと 年が過ぎるのも早いですが、物事の移り変わり方もまた激しいものです。 10年ひと昔とは言いますが、50年ともなると法律や考え方まで大きく変化してしまうようです。 生まれた時代が悪いのか、悪人が増えて規則が増えたのか、50年前と今との違いを、シナリオ別にアメリカのケースでご紹介します。 シナリオ1 ジャックは学校に行く前にウズラ狩りに行き、短銃を車のラックに載せたまま学校の駐車場に停めました。 1957年: 教頭先生がやってきてジャックの短銃を目にし、自分の銃をジャックに見せようと車に取りに行く。 2007年:FBIが呼ばれ、学校は閉鎖、ジャックは刑務所へ行き二度と自分の銃やトラックを見ることもない。トラウマになった生徒や先生のためにカウンセリングが行われる。 シナリオ2 ジョニーとマークは放課後、殴り合いの喧嘩をする。 1957年: 人だかりが出来る。

    この50年間で変わり果ててしまったこと : らばQ
    guldeen
    guldeen 2008/10/20
    「バックトゥザフューチャー」ネタっぽげ。
  • マンガ 無自覚の刷り込み 子供の意識に大きな影響 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昭和40年代、「右手に少年マガジン、左手に朝日ジャーナル」という言葉が流行し、大人もマンガを読むようになってから約40年。現在では「マンガを読むか読まないか、子供が自分で選択する環境にはない。自然とマンガを読む能力が身につく時代になりました」と吉村さん。 ゲームやインターネットは操作法を学ぶ必要があり、「やるか、やらないか」の選択性があるが、マンガに“包囲”された子供は、無意識にマンガを読む能力を身につけるのだ。 吉村さんは大学で学生に質問した。 「最初に読んだマンガは何か。そのとき、読み方を習ったか」。最初のマンガを覚えている学生は多かったが、読み方を習った記憶は、ほとんどの学生になかった。習った記憶はないが、周囲の環境から影響を受けて、いつの間にか覚えてしまう。吉村さんはここに「母国語の役割との共通性」を見いだす。

    guldeen
    guldeen 2008/08/26
    だが一方、日本のアニメや漫画で「努力・友情・勝利」に感化され、キャプ翼でサッカー選手に憧れた子は日本以外にも居る(例:トッティ)。あとこの人は「学研のひみつシリーズ」読んだ事無いのかね。あれはいい。
  • ▼[動画]これ何ていう動物園?[早稲田動物園]

    If you want to burn calories and get into the right shape, dance class will be the best option for you. Conventional cardiovascular workouts are boring and most people try to avoid them. But these workouts are important for the health of your heart and lungs. These types of work out help to burn that stubborn body fat by increasing your body fat. Without burning the body fats, it is impossible to

    guldeen
    guldeen 2008/07/11
    そのうち、台湾版モンスターペアレントの餌食になりそうな悪寒。
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
    guldeen
    guldeen 2008/04/08
    今の子のケータイ観って、30代男子にとっての「トランシーバー」みたいなもんなんか/id:zenibuta氏↓固定電話は「ネット用の線」としか使ってない俺みたいなのも。音声通話料は先月はゼロ円。
  • 1