タグ

energyとsocietyとecoに関するguldeenのブックマーク (19)

  • 自然エネルギーでの発電で環境教育を(1)~江東区の取り組み|Net-IB|九州企業特報

    区内でのマイクロ水力発電の設置調査、単体で自治体が設置したものとして日一の大きさを誇る若洲風力発電施設など、自然エネルギーとの関わり合いを作ろうと模索している東京・江東区。水害に苦労し、ゴミ問題にも泣かされてきた。自治体としてのこれまでの経験からも「環境」と密接に関わり合ってきた。風力発電やマイクロ水力発電などの自然エネルギーを活用した「環境教育」に熱心に取り組んでいる。 現在、調査、候補地選定中のマイクロ水力発電設備が設置されれば、都心では不可能と言われてきた小水力発電設備が初めて東京23区に設置されることになる。 日全体で、さまざまなエネルギーの可能性を探し、開発する必要性が生じる今後。1行政区が主導しての自然エネルギーの開発は可能なのか。自治体と、エネルギーとの関わり方は、どう変わるのか。 <水路が縦横に巡る江東区> 人口約47万人と、地方都市なみの人口を抱える江東区。江戸時代に

    guldeen
    guldeen 2013/09/03
    江東区が『23区内での自然エネルギー発電を』という意気込みにかける意味は、元々が埋立地で掘割が多い事が由来とな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    県知事「水俣病対策守る」 原因企業・チッソの次期業績改善計画受け言及 「国、チッソと連携する必要がある」

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/07/20
    まずはひと安心。▼と同時に、この機に乗じて悪質なデマをばら撒いたアホは、徹底的に糾弾されてほしい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/07/18
    景気でもエネルギー施策でもそうだけど、『ソフトランディング』(手仕舞い)の経験が我々には実はあまり無い(クラッシュならあるが)って点が、このテの問題での議論をややこしくしてる希ガス。
  • 東京新聞:緑の党きょう結成 脱原発、国政進出目指す:政治(TOKYO Web)

    脱原発を掲げ、国政進出を目指す日版「緑の党」の結成総会が二十八日、都内で開かれる。来年夏の参院選に独自候補を立てるほか、次期衆院選では他団体との連携による候補者の擁立を検討している。 緑の党は環境政策に強い影響力を持つとされる欧州諸国の「緑の党」をモデルとし、一般市民や約七十人の地方議員でつくる団体「みどりの未来」(共同代表・須黒奈緒杉並区議)が母体となり、設立準備を進めてきた。 「与党の民主党も、最大野党の自民党も原発再稼働に賛成では、有権者は脱原発・再稼働反対を実現するための政治的選択肢を奪われる」とし、国政進出を目指すことにした。他の地方議員組織やNPOなどとの連携を通じて全国的な支持拡大につなげる構想だ。

    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    こういう点は(皮肉だが)『公害・対策の先進国』である欧州が進んでいたが、かつて水俣病などでも悩んだはずの日本でこういった政治運動が無かったのは、ちと不思議な気も。
  • 大阪市、関電に天然ガス発電増設を株主提案へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発電部門と送電部門を切り離す「発送電分離」を前提に、民間企業の電力事業への新規参入を促した上で、原発の代替発電として、天然ガスを利用した発電所の増設などを求めていくという。 株主提案については、大阪府の松井一郎知事が部長を務め、橋下徹市長が副部長の「府市統合部」で内容を検討している。 国が検討中の発送電分離が実現すれば、送電網の使用料が下がる見通し。株主提案では、自家発電施設や風力、太陽光発電施設を持つ企業の電力事業への新規参入を進め、「脱原発」のニーズに応えることを促す。 また、天然ガス発電所については、「コンバインドサイクル」という、一般的な火力発電より効率が高く、狭い敷地でも設置できる最新の方式を活用するという。原発に代わる有力な選択肢として打ち出す方針。

    guldeen
    guldeen 2012/01/12
    歴史的経緯から、大阪市は関電の大株主なのだが、それがまさかここにきてこんな形で役に立つ日が来るとは。
  • ソフトバンク孫社長、突然の経団連批判が映す思惑 - 日本経済新聞

    ソフトバンクの孫正義社長がエネルギー政策を巡り、経団連に公然と反旗を翻した。15日に開かれた理事会に現れ、原子力発電所の再稼働などを求めた提言への批判を繰り広げた。唐突にも見えた「パフォーマンス」は何を意味するのか。マイク叩きつけ反論「経団連の提言に、断固反対する」。孫社長は理事会の議長を務める米倉弘昌経団連会長を前にこう言い放ち、握ったマイクを机に叩きつけた。発端は経団連の「エネルギー政

    ソフトバンク孫社長、突然の経団連批判が映す思惑 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2011/11/18
    いつぞやの『(携帯端末の)価格では"毛が抜けるほど努力している"』発言といい、たしかにどこか『プロレスの"アングル"に於けるヒールの言動』っぽいよね、これ。
  • ついに始まった太陽光発電のテレビ通販!価格破壊の秘密はパッケージ化と大量生産 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ついに始まった太陽光発電テレビ通販!価格破壊の秘密はパッケージ化と大量生産 ダイヤモンド・オンライン 8月25日(木)10時26分配信 「地球に優しくて、オトクなんです!」満面の笑みでタレントが声を大にすると、観客席からは拍手と歓声が沸きあがる。すると電話番号の案内が画面いっぱい表示され――。 震災以降、注目が集まる太陽光発電がついにテレビ通販に登場した。タレントが商品を紹介し、その売上を競う日テレビの人気番組だ。深夜帯がメインだが、売上上位に入った商品は昼間の時間帯の特別番組でも紹介される。 その番組で5月に販売をスタートしてから注文が殺到、無料の見積もり依頼は、わずか3ヵ月で1000件に達した。実際に成約する割合も半数以上と、通常の成約割合が1〜2割であるのに対して圧倒的に多い。 この太陽光発電を販売するのはソーラーフロンティア。昭和シェル石油の子会社で、石油が主力の老舗企業

  • 【速報】7月からの東京メトロ、冷房なしが決定。

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】7月からの東京メトロ、冷房なしが決定。」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/16(木) 01:21:35.32 ID:PBDZaHY40● ?PLT(12000) ポイント特典 東京メトロは15日、7月からの節電対策として、正午~午後3時に大半の駅の冷房を止めることを明らかにした。 秋葉原駅や市ケ谷駅など利用客の多い約40駅については、例外的に停止時間を半分の1時間半にする。 運転数は現在と同じく、平日の日中について通常より約2割減らす。 一方、駅の冷房の設定温度については、現在の31度から例年と同じ29度に戻す。 車内冷房も現在の28度から例年の26度に戻す。エスカレーターも利便性を考え、これまで通り全駅で動かすという。 同社は「安定的な輸送態勢を守り、乗客の体調を崩さないようにするために総合的に判断した

  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    guldeen
    guldeen 2011/05/19
    『原発事故起こした東電は、固定資産売ってでも賠償しろ!』→『んじゃ、ウチが尾瀬に持ってる湿原地売るわ』→『…マジ?』の意外な展開▼こんな形でToo big to Failが実現するとは、何たる皮肉。
  • 【放射能漏れ】放射性物質含む水流出 限度の62万倍 福島3号機 - MSN産経ニュース

    東京電力は11日、福島第1原発の事故で、3号機の取水口近くのコンクリート製立て坑から放射性物質(放射能)を含む水が海に流れ出ているのを確認した。立て坑の水からは、海水の濃度限度の62万倍のセシウム134や、43万倍のセシウム137などの放射性物質を検出した。 東電によると、水は電源ケーブルが通る配管から立て坑(縦1.1メートル、横1.4メートル、深さ2.3メートル)に流入していたが、作業員が止水した。東電は、水は震災による亀裂から海へ漏れたとしており、汚染水がたまる3号機タービン建屋側から立て坑へ流入したとみている。 経済産業省原子力安全・保安院は同日、外務省を通じて近隣諸国に状況説明した。 また、事故対策統合部事務局長の細野豪志首相補佐官は同日、12日に事故後初めて同原発を訪れることを明らかにした。

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    いったん事故ってしまえば、一般人には何も出来ない。どんなに放射性物質漏れが起きようとも。そういう意味で、我々はただ、自分達が避難する以外に無力な状況である事を思い知る。嗚呼。
  • 低濃度汚染水放出は国際的犯罪…西岡参院議長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西岡参院議長は26日、東京都内のホテルで講演し、東京電力福島第一原子力発電所から低濃度の放射性物質を含む汚染水を海に放出した問題について、「国際的な犯罪だ。必ず大きな禍根を残す。漁民にも知らされなかった。一体、どういう政治なんだと感じている」と述べ、政府や東電を厳しく批判した。 さらに、東日大震災への菅政権の対応に関し、「『想定外』という言葉で逃げることは許されない」としたうえで、緊急事態法制定や被災地への復興府の設置などを提案した。

    guldeen
    guldeen 2011/04/27
    正論ではあるが、日本における議長権限では何もできまい。そこが、この言葉が空しく響く理由。
  • 原発の賠償、精神的損害も対象に…避難長期化で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償範囲の指針を定める文部科学省の「原子力損害賠償紛争審査会」は20日、被災者の精神的損害についても賠償の対象として認める方針を固めた。 22日の次回会合で、政府による指示で避難した住民を対象にこうした方針を適用することを確認する。 原子力損害賠償法に基づく賠償は、1999年9月に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」で起きた臨界事故に続き、2例目だが、JCO事故では、避難対象が半径350メートル圏内で期間も3日間だったこともあり、身体傷害を伴わず、精神的苦痛を理由とする請求は損害として認められなかった。今回は、避難が長期間にわたり、被災者の精神的負担も高まっているため、賠償する必要があると判断した。

    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    いろいろと、キナ臭くなってまいりました。
  • news - 東日本ソーラーベルトは誇大でも : 404 Blog Not Found

    2011年04月21日01:30 カテゴリNewsSciTech news - 東日ソーラーベルトは誇大でも 例によってまた孫さんが壮大なことをおっしゃっている… 孫正義氏:脱原発の財団設立 10億円を拠出し政策提言へ − 毎日jp(毎日新聞) 孫氏は会合で、津波による甚大な被害を受けた地域の復興計画として、太陽光と風力による発電設備を大々的に整備する「東日ソーラーベルト構想」を提案。自然エネルギーで発電された電力の買い取り制度の大幅拡充も求めた 日の民主党復興ビジョンチーム会合での講演資料を公開しました http://bit.ly/fMW7kj #ganbarojpless than a minute ago via Echofon Favorite Retweet Reply孫正義 masason さすがに東日というのは壮大通り越して誇大だと思うのだけど、以下の地域であればどう

    news - 東日本ソーラーベルトは誇大でも : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    太陽光と風力その他、ミックス発電した分を効率よく蓄電・放電できるシステムがあれば…。
  • 福島原発の損害賠償、前代未聞の天文学的金額に カナ速

    1 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (兵庫県):2011/04/05(火) 21:27:38.95 ID:wOHrJ9oi0● 東日大震災で被災した東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の事故は、日史上最大規模の民事損害賠償になる可能性が高い。 法律専門家らは、こうしたケースは過去に前例がないことから、現段階ではどういった手続きで処理されるかさえ不透明だと指摘している。 日政府は東日大震災の損害額が最大25兆円になると試算しているが、電力不足による経済活動の縮小や補償費の増加などにより、この数字は最終的には大幅に膨らむとみられる。 福島原発事故の損害賠償の多くは、1961年に制定された「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」に基づいて請求されることになる。 米国や多くの欧州連合加盟国の原発法とは異なり、同法律では事業者に無制限の賠償責任が

  • グリーンピース、福島第1原発周辺で放射線監視を開始

    自衛隊が撮影した、東京電力福島第1原子力発電所2号機(2011年3月23日撮影、同25日提供)。(c)AFP/GROUND SELF-DEFENSE FORCES 【3月26日 AFP】国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)は26日、東京電力福島第1原発周辺で放射線の監視を始めたと発表した。 グリーンピースは、日政府が福島第1原発の事故の影響を小さく見せようとしている恐れがあると考えており、放射線レベルと原発近くの人の健康への影響を独自に調べる意向だという。 グリーンピースの放射線安全アドバイザー、ヤン・ファンデプッテ(Jan van de Putte)氏は声明で、「この危機の発生以来、当局は一貫して放射能汚染の程度とリスクを過小評価してきたように思われる。この危機によって生じる放射能汚染の影響について、独立した立場からの見方を提供するため、われわれは福島にやって来た」と

    グリーンピース、福島第1原発周辺で放射線監視を開始
    guldeen
    guldeen 2011/03/28
    反捕鯨姿勢は支持しないが、彼らの原発監視関連はやや支持する俺。
  • 「原発のない普通の国で暮らしたい」人は、どこまで我慢を強いられることに耐えられるのか?

    加藤AZUKI @azukiglg 原発を全廃して同等の代替電源を補充しない場合、燃料相場の変動に合わせた電気料金の上昇と、電力を消費して作られる全ての製品の物価上昇も受け入れる必要があります RT @yamamotorika6 私たち 反原発派は危険すぎるエネルギーはいらない 普通の暮らしがしたいだけなんです 2011-03-27 14:34:40 加藤AZUKI @azukiglg 日は工業製品を輸出することで外貨を稼ぎ、その外貨で海外料を買うことで、来のキャパ以上の人口を国内に養ってこれたと言える。江戸時代の日の人口は4400万くらいだそうで(それでも多かった)、現在はその3倍。農地足りない分を工場にして稼いだ金で外からい物買ってる。 2011-03-27 14:40:27

    「原発のない普通の国で暮らしたい」人は、どこまで我慢を強いられることに耐えられるのか?
    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    自販機の稼働を間引くだけでも、随分と違う気がするんだが。>節電
  • asahi.com(朝日新聞社):家電エコポイント、CO2削減試算ずさん 効果6分の1 - 社会

    「二酸化炭素(CO2)の削減効果は年間400万トン」。政府がそううたって2009年5月から進め、家電の買い替えを促した家電エコポイント制度。その根拠となったCO2削減予測値の算出方法が、実態とかけ離れたものだったことが分かった。算出に関する資料の廃棄が昨夏判明し、環境省が当時の担当者に聞き取り調査する中で明らかになった。  家電エコポイント制度は、省エネ性能の高いエアコンと冷蔵庫、地上デジタル対応テレビが対象。対象品の購入で、商品券や地域特産品などと交換できるポイントがもらえる。1点は1円相当。2011年3月までに約7千億円の税金が使われる見込みだ。  環境省は制度開始の際、家電1台あたりの消費電力の削減率は50〜60%に達すると試算。エアコン131万トン、冷蔵庫130万トン、テレビ104万トンの計365万トンを「100万トン単位になるよう四捨五入」(担当者)し、「400万トン削減」をうた

  • メキシコ湾で別の海底から原油流出!人類本格的にオワタ\(^o^)/:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    メキシコ湾で別の海底から原油流出!人類格的にオワタ\(^o^)/ カテゴリニュース 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 18:09:36.80 ID:YrkXaTOl0 マジヤバイ http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200719027.html 別の場所で原油漏れ メキシコ湾原油流出事故 アメリカ・メキシコ湾の原油流出事故で、キャップをつけて流出を止めた現場とは離れた場所で新たな原油漏れが見つかったことが分かりました。 事故対策を指揮しているアメリカ沿岸警備隊のタッド・アレン元司令官は、BP側に対して「油田から離れた海底で原油の流出が見つかった」と文書で伝えました。今のところ、流出している個所や量など詳しいことは明らかにされていません。BPは今月15日、原油が噴き出してい

    guldeen
    guldeen 2010/07/20
    一般家庭でのエコ活動とやらが、全くの無意味になるほどの大規模な環境汚染事故。BPだけを責めて済む範疇をとっくに超えてしまっているのが怖い。
  • Blog vs. Media 時評 | 第180回「敗因は何と工学知らず:六ヶ所再処理工場」

    試運転終了(完工)を延々と繰り延べている六ヶ所再処理工場について、東奥日報の17日付「新たな工程は原因確定後/再処理 」は青森県の蝦名武副知事が「『ガラス溶融炉の安全を精査した上でなければ、将来の完工時期は立てられない』と語り、仮に8月を過ぎても炉のトラブル原因がはっきりするまでは、日原燃は新たな工程を示すべきではない−との認識を示した」と伝えました。恐ろしい高放射能廃液を扱うガラス溶融炉について、安全性に質的な疑問を抱いた地元行政側が突き放したとみるべきでしょう。 やはり東奥日報12日付「津島氏『自信ないなら海外技術導入を』/再処理トラブル問題視 」は、津島派(旧橋派)を率いる津島雄二衆院議員がガラス固化体製造トラブル続出を問題視して「なぜ国産技術にこだわるのか。自信がなかったら外国の技術を取り入れるべきだ」と主張したとも報じました。「津島氏の発言に対し経済産業省の担当者は『別の

  • 1