タグ

energyとsocietyとnatureに関するguldeenのブックマーク (55)

  • 停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース

    東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、13日夜、記者会見を行い、千葉市や市原市などでは3日以内におおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって甚大な被害が出ていることから、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。当初の予定から大幅に遅れることについて、担当者は「かなり過小な想定をしてしまった」としています。 東京電力は、午後8時すぎから記者会見を行いました。 この中で現時点での各地域の復旧の見通しを3つの期間に分けて示しました。 このうち、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町では、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。 これらの地域は、広範囲にわたって設備に甚大な被害が出ていて、工事が完了するまでに時間がかかるということで、東京電力は午後3時時点で、およそ5

    停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/09/14
    今回の台風15号の停電被害の主要因は、電柱より鉄塔ですかね(´・ω・) となると、それを整備できる資格者は限られてるし鉄塔もすぐには製造できない事を思うと、復旧が遅れるのは仕方ない事なのか。
  • 木を切らないのも森林破壊? 人工林は管理されないと荒廃してしまう

    こびわ⚒完種💉💉 @kobiwa_net 「木を切らないという、森林破壊があります」 凸版印刷が、知らないと『えっ!?』と思いたくなる広告を出してた。この他にも間伐材を利用した割り箸とか、こういう取り組みは応援したいと思うところ。 toppan.co.jp/corporateinfo/… pic.twitter.com/sm93lkd4Hv 2015-01-30 19:37:02

    木を切らないのも森林破壊? 人工林は管理されないと荒廃してしまう
    guldeen
    guldeen 2015/03/09
    建材・日用加工品の原材料としては、植えた当時とは違って鉄コンや石油が主流になっちゃったからなぁ。「需要の変遷」を読み間違った結果とはいえ、その弊害が『花粉症』となれば放っておくわけにもいかないわけで。
  • 自然エネルギーでの発電で環境教育を(1)~江東区の取り組み|Net-IB|九州企業特報

    区内でのマイクロ水力発電の設置調査、単体で自治体が設置したものとして日一の大きさを誇る若洲風力発電施設など、自然エネルギーとの関わり合いを作ろうと模索している東京・江東区。水害に苦労し、ゴミ問題にも泣かされてきた。自治体としてのこれまでの経験からも「環境」と密接に関わり合ってきた。風力発電やマイクロ水力発電などの自然エネルギーを活用した「環境教育」に熱心に取り組んでいる。 現在、調査、候補地選定中のマイクロ水力発電設備が設置されれば、都心では不可能と言われてきた小水力発電設備が初めて東京23区に設置されることになる。 日全体で、さまざまなエネルギーの可能性を探し、開発する必要性が生じる今後。1行政区が主導しての自然エネルギーの開発は可能なのか。自治体と、エネルギーとの関わり方は、どう変わるのか。 <水路が縦横に巡る江東区> 人口約47万人と、地方都市なみの人口を抱える江東区。江戸時代に

    guldeen
    guldeen 2013/09/03
    江東区が『23区内での自然エネルギー発電を』という意気込みにかける意味は、元々が埋立地で掘割が多い事が由来とな。
  • 津波威力 まざまざ/東電 福島第2の現場公開

    東京電力は7日、一昨年3月11日の東日大震災で被害を受けた福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)の現場を報道関係者に公開しました。同原発には4基の原子炉があり、公開されたのはそのうち1号機の原子炉建屋や、海水熱交換器建屋など。公開に先立って、設楽親所長があいさつし、今泉典之副所長が設備の復旧状況を説明しました。 福島第2原発は、地震の揺れと津波で外部電源の一部や非常用ディーゼル発電機が使えなくなったほか、燃料から出る崩壊熱を除去する海水ポンプが水没するなどして、一時危機的な状況となりました。この日の現場公開は、5月30日に全号機の冷温停止維持にかかわる設備の復旧が終わったとして公開されたものです。 公開された設備の傍らには津波をかぶったために砂が内部に積もった状態の配電盤が置かれるなど、地震・津波による被害のすさまじさを示していました。 福島第2原発は、福島第1原発のように燃料が溶融し、大

    津波威力 まざまざ/東電 福島第2の現場公開
  • メガソーラー 苫東で半減、八雲は断念へ ソフトバンク、18万キロワット減-北海道新聞[経済]

    メガソーラー 苫東で半減、八雲は断念へ ソフトバンク、18万キロワット減 (05/21 06:25) 通信大手ソフトバンク(東京)が、苫小牧東部地域(苫東)と渡島管内八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電施設(メガソーラー)について、建設を断念する方針であることが20日、分かった。北電が太陽光発電の電力購入量に制限を設け、計画の一部見直しが必要となったため。 関係者によると、ソフトバンクが建設を見送るのは、苫東の安平地区(胆振管内安平町)の2カ所と八雲町の民有地で計画していたメガソーラー。3カ所での最大出力は計18万キロワット。同社は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき、北電に3カ所の売電申請をしたが、認められなかったという。<北海道新聞5月21日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • 地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電:日経ビジネスオンライン

    地熱発電への期待が大きい。エネルギー関係者の議論では、地熱の評価は、自然エネルギー推進者からも保守派の学者からも、立場を超えて非常に高い。自然環境保全や温泉事業者の一部を除いては、反対するものは少ないと言ってもいい。 地熱開発会社にとっても、新しい事業を検討できる状況は悲願であった。2002年にRPS制度(電気事業者に一定量以上の新エネルギーを利用した電気の利用を義務付ける制度)が導入された際は、実質的に対象除外となり、2009年には新エネルギー法の対象から外れた。東電が1999年に八丈島で3300キロワットの地熱発電を運転開始して以来14年間、開発が途絶えている。撤退する事業者も出た。 再生可能エネルギー電力固定価格買い取り制度(FIT)の対象となり、条件付ながら国立・国定公園の特別地域で開発ができる環境は、まさに画期的であり、漸く再スタートの地点に立ったことになる。 一方で、地下資源開

    地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/05/17
    掘削や枯渇などで大変な部分はあるだろうけど、『持続可能エネルギー』『ベース発電(今まではそれが原発担当)』という視点での着目が、皮肉にもフクイチ原発事故で見直される結果に。
  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/03/23
    物見遊山気分で行くべき地では無いが、やはり現地に必要なのは『日常』。外部がその為に出来るのは、『当り前の・普通の存在として扱う事』▼身障者に初めて接した人の反応に似てる、と感じた俺。>今の日本
  • 菅氏「死んだっていい俺も行く」原発事故 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120315-917631.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    この心理、たしかに解らんでもないのだが…、激した感情のまま行動するのは、政治とは言いませんよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【死んだっていい 俺も行く】原発危機的状況に前首相 東電が発言詳細記録 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)が東京電力店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが15日、分かった。 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられているが、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調でできる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。 記録によると、店2階の緊急時対策部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合部の設置を宣言。「このままでは日国滅亡だ」「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」と強い危機感を示した。 さらに

  • FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討

    “無料駐車場”利用され…迷惑駐車でほぼ満車のサービスエリア 13日午後10時に“入り口封鎖”の実力行使へ 兵庫県の姫路サービスエリアで横行する“相乗り行為”。来、休憩する場所であるはずのサービスエリアが、相乗り目的の待ち合わせに使われているという。長時間に及ぶ迷惑駐車があとを絶たないことから、13日、ついにサー…

    FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    そりゃまぁ、な…▼太平洋戦争が激化した頃の、『松代大本営』の話を思い出した。
  • 天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube

    11日に行われた政府主催の東日大震災追悼式典で述べられた天皇陛下のお言葉を、お伝えします。 その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    ANNニュースチャンネルからの提供動画。後からでも視聴できるのは、助かる。▼あらためて、犠牲者の皆さんに合掌。
  • 放射能に劣らず村人が恐れているもの 飯舘村の悲劇(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    私が福島県飯舘村を訪ねた9月7~9日ごろ、標高500メートルの村はもう秋が始まっていた。濃青の空の下、コスモスやハスの花が咲き乱れ、山村の沿道を淡い桃色で飾っている。 放射能災害の取材に来たはずなのに、つい車を止め、写真撮影に熱中してしまう。絵に描いたような美しい田園風景に、前の日に、線量計が毎時350マイクロSv(シーベルト)という想像を絶する数値を出したことなど、忘れてしまう。 道端で、でかいカメラを持ってうろうろしているよそ者の男は、見るからに怪しい。村民全員が避難したあとなので、空き巣の警戒のためにボランティアの村人が車で見回りをしている。車が止まり、呼び止められる。 とはいえ、とげとげしさはない。取材で東京から来たフリーの記者で烏賀陽といいます、と名刺を渡すと、みんな笑顔になる。「おつかれさまです」とまで言ってくれる。大変な災難の最中なのに、闖入者の私を労ってくれる。とても申し訳

    放射能に劣らず村人が恐れているもの 飯舘村の悲劇(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2011/10/20
    共同体が壊れる時、ってのはこんなものなのか。放射能を何がしかのウイルスに換え、舞台を東部の米国内陸部に変えれば、それはハリウッド映画が描く世界そのまま。嗚呼。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 福島高専の学校新聞がヤバい 「東電と双葉町、結婚40周年」「我々は原発と共存・共生していく」

    1:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/18(土) 06:55:03.73 ID:9SyN+GvAP 磐陽新聞 発行元 福島工業高等専門学校原子力研究愛好会 発行 平成22年11月5日 東京電力が初めて建設・運転した福島第一原発は平成二十三年三月で営業運転開始四十周年を迎える。 福島第一原発は福島県の大熊町と双葉町にまたがって位置していることから、東京電力と大熊町・ 双葉町との付き合いは四十年以上だ。東京電力と自治体の原子力発電所建設当時から現在に至るまでは、 まるで男女結婚生活である。 平成十四年八月二十九日原子力安全・保安院及び東京電力が、原子力発電における自主点検作業に係る 不正の事実を公表(二十九件)いわゆる八.二九事件により二人の信頼関係が崩れた。立地四町で 組織されている福島県原子力発電所所在町協議会から東京電力にプルサーマル計画の一時凍結

  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    guldeen
    guldeen 2011/05/19
    『原発事故起こした東電は、固定資産売ってでも賠償しろ!』→『んじゃ、ウチが尾瀬に持ってる湿原地売るわ』→『…マジ?』の意外な展開▼こんな形でToo big to Failが実現するとは、何たる皮肉。
  • 極限の行政:東日本大震災 恩恵は何もない もらったのは放射能だけ--福島・浪江 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇対応に忙殺される職員 引き取り手ない遺体の骨拾う「おくりびと」まで 「今はまだ復興・復旧ビジョンを示すことはできない緊急対応期なんです。暗闇の中で、年内をひと区切りに『暗中八策』をまずやりたい」。福島県浪江町の馬場有(たもつ)町長(62)は、同県二松市役所東和支所で、坂龍馬が船中で起草した新国家構想「船中八策」になぞらえて、8項目の対策を記者に語った。 「東京電力が原子力損害賠償の相談窓口を設けているが、町独自の窓口を創設する。東電と町民個人の協議になると負けるので、行政が中に入って弁護団を結成しないといけない」「全国に拡散・避難している住民のきずなを強めないと。各避難所への情報伝達と仮設住宅の自治組織の強化をする」 どれも具体的だ。 浪江町は、福島第1原発の北西約31キロの赤宇木地区で累積線量30・68ミリシーベルト(17日現在)を観測するなど、北西方向の高濃度汚染をまともに被った

    guldeen
    guldeen 2011/05/19
    地震・津波・そして放射性物質漏れのトリプルコンボ。その中で黙々と働く行政職員らの奮闘。
  • 【放射能漏れ】放射性物質含む水流出 限度の62万倍 福島3号機 - MSN産経ニュース

    東京電力は11日、福島第1原発の事故で、3号機の取水口近くのコンクリート製立て坑から放射性物質(放射能)を含む水が海に流れ出ているのを確認した。立て坑の水からは、海水の濃度限度の62万倍のセシウム134や、43万倍のセシウム137などの放射性物質を検出した。 東電によると、水は電源ケーブルが通る配管から立て坑(縦1.1メートル、横1.4メートル、深さ2.3メートル)に流入していたが、作業員が止水した。東電は、水は震災による亀裂から海へ漏れたとしており、汚染水がたまる3号機タービン建屋側から立て坑へ流入したとみている。 経済産業省原子力安全・保安院は同日、外務省を通じて近隣諸国に状況説明した。 また、事故対策統合部事務局長の細野豪志首相補佐官は同日、12日に事故後初めて同原発を訪れることを明らかにした。

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    いったん事故ってしまえば、一般人には何も出来ない。どんなに放射性物質漏れが起きようとも。そういう意味で、我々はただ、自分達が避難する以外に無力な状況である事を思い知る。嗚呼。
  • 低濃度汚染水放出は国際的犯罪…西岡参院議長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西岡参院議長は26日、東京都内のホテルで講演し、東京電力福島第一原子力発電所から低濃度の放射性物質を含む汚染水を海に放出した問題について、「国際的な犯罪だ。必ず大きな禍根を残す。漁民にも知らされなかった。一体、どういう政治なんだと感じている」と述べ、政府や東電を厳しく批判した。 さらに、東日大震災への菅政権の対応に関し、「『想定外』という言葉で逃げることは許されない」としたうえで、緊急事態法制定や被災地への復興府の設置などを提案した。

    guldeen
    guldeen 2011/04/27
    正論ではあるが、日本における議長権限では何もできまい。そこが、この言葉が空しく響く理由。
  • 「福島の子の気持ちわかるか」…知事が怒る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「被災地の子どもの気持ちがわかるか」――。 福島第一原発の事故から約40日。佐藤雄平・福島県知事は22日、東京電力の清水正孝社長と事故後初めてとなった面会で、思いのたけをぶつけた。 清水社長は同日午前10時前、知事室を訪問。深々と頭を下げ、謝罪の意を示したが、知事は10分以上にわたり怒りをぶつけた。 知事が最も感情をあらわにしたのが、避難を余儀なくされた子どもたちの話に及んだ時。県内の子ども約6000人が県外に移っていることを挙げ、「全国にちりぢりになって、一刻も早く戻ってきたいんです」と力を込めた。 これまでの清水社長の対応についても、「もっと心のこもった謝り方があるのではないか。『想定外の津波』という言葉は聞きたくない」と不快感をあらわにした。今月11日に清水社長が福島市を訪れた際の対応についても、「当日電話をよこし、『名刺を置いていく』なんて、これは失礼だ。東京電力の体質かと思う」と

    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    居住地でのリスクが大きいとなれば、原発建設はもう人家周辺30km圏内では不可能だな…▼海沿いに多いのは、日本の原発は機構が冷却塔形式では無いから。