タグ

eventとhistoryとartに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 若冲展はなぜ大ブームとなったのか~混乱と狂騒を振り返る~  - あいむあらいぶ

    【6月1日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 伊藤若冲の生誕300年を記念して東京都美術館で開催された「若冲展」ですが、惜しまれつつも5月24日に閉幕しましたね。 もともと、今年大注目の美術展として前評判も高かったのですが、終わってみれば会期わずか1か月余りの間に、来場者44万6千人の超大入り。1日あたり15,000人弱と驚異的な入場者数に、最高待ち時間は320分を記録するなど、首都圏を中心に大ブームを巻き起こしました。 (引用:若冲展に長蛇の列、4時間待ち「なんで...」給水スポットも出現(動画)) 僕は、会期スタート3日後の4月26日に行ってきたのですが、当に楽しかった。日美術の最高傑作をこの目で間近に見れて、感激しました。 僕が上記エントリをアップした時の待ち時間は、わずか20分。「あぁ、やっぱり注目の美術展は混雑するんだな」位にしか思っていませんでしたが、4日

    若冲展はなぜ大ブームとなったのか~混乱と狂騒を振り返る~  - あいむあらいぶ
    guldeen
    guldeen 2016/05/28
    まさかの3時間待ちとか、ディズニーランド並の行列でしたもんね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ホテルに女子中学生を誘惑…翌朝まで一緒にいた女性逮捕、SNSの知人 生徒の母が通報「娘が帰らない」 女性は無職31歳「駅で待ち合わせしよう」と誘い、遠方から辿り着く「放っておけなかった」その後、なぜか不起訴に

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2015/05/23
    殿様の系譜を引く元首相として、こういう歴史民俗資料イベント開催の発起人というのは適役かと。
  • 岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ

    大阪万博「月の石」に見立てて展示している岡太郎の遺骨Chim↑Pom「PAVILION」2013©Chim↑Pom 写真提供:岡太郎記念館 協力:Courtesy of MUJIN-TO Production, Tokyo 撮影:日比野武男 南青山の岡太郎記念館(港区南青山6、TEL 03-3406-0801)で3月30日から、6人組アート集団Chim↑Pom(チンポム)とのコラボレーション展「PAVILION(パビリオン)」が開催される。 2011年5月1日、巨大壁画「明日の神話」に付け足されて物議を醸したChim↑Pomの作品 東日大震災後から間もない2011年5月1日、チンポムは渋谷マークシティの連絡通路内で一般公開されている岡太郎の巨大壁画「明日の神話」に、不吉な煙を上げる福島第一原発事故をイメージさせる絵を付け足し一躍世間の注目を集めた。それまで「全くと言っていいほどチ

    岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ
    guldeen
    guldeen 2013/03/30
    正式にコラボなのか!▼物議を醸した後に、和解というかコラボという形式に収まったのは、逆に岡本太郎ワールドの"フトコロの広さ"を見た思いが。
  • オリンピック開会式が自虐芸なイギリス - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    オリンピックが開会いたしました。 ワタクシはその辺の庶民であり貧乏人ですから(ああ、このコラムが書籍化されてベストセラーにでもなれば金持ちになれますかね。その前にBLラノベでも書いた方が儲かりそうですが)開会式のチケットは買えませんでした。 誰が£2200もするチケットを買えたんでしょうか。謎です。 というわけで開会式は家で飲んだくれながらテレビ鑑賞していたわけです。 しかし、またやっちゃいましたね、イギリス。 普通開会式というのは「俺の国って行けてる!ウリリイイイイイ!!!」(ジョジョの奇妙な冒険のディオ様のお声でお読みください)と色々てんこもりで歌ったり踊ったりする会のはずなのですが、壮大な自虐Disり祭りミュージカルをやってくださいました。 北京の開会式は「中国でかい、凄い、偉い」という感じでしたね。。。(これが正当派といえば正当派) しかも外人には意味なネタに玄人にしかわからない渋

    guldeen
    guldeen 2012/07/30
    あの国が繰り出す自虐ジョークには、そうそう勝てんだろう。
  • 1