タグ

eventとhistoryとcultureに関するguldeenのブックマーク (12)

  • エリック・クラプトン78歳 97回目の武道館公演で「いとしのレイラ」21日に海外アーティスト初100公演/デイリースポーツ online

    エリック・クラプトン78歳 97回目の武道館公演で「いとしのレイラ」21日に海外アーティスト初100公演 拡大 英ミュージシャンのエリック・クラプトン(78)が15日、東京・日武道館で、4年ぶり来日公演を開幕させた。先月30日に78歳の誕生日を迎えたが、年齢を感じさせない圧巻テクニックで初日から1万人を熱狂させた。 この日は97回目の日武道館で、21日には海外アーティスト初となる日武道館100公演を達成する。初日は「いとしのレイラ」「コカイン」など全16曲をパワフルに披露し、新記録樹立へ弾みをつけた。 久々に日のステージに帰ってきたエリックは「アリガトウ!コンバンハ!」と拍手に日語で応えた。観客は“ギターの神様”と評されるクラプトンの音色を体を揺らして堪能し、1時間45分のステージに釘付けになっていた。 続きを見る

    エリック・クラプトン78歳 97回目の武道館公演で「いとしのレイラ」21日に海外アーティスト初100公演/デイリースポーツ online
  • 町内のハロウィンイベントを成功させる方法は京都の「地蔵盆」に学べ! | ごりらのせなか

    ある年の秋に2つのハロウィンのイベントに参加しました。 ひとつ目は京都在住のアメリカ人が自宅で開催した手作りのハロウィンイベント。ふたつ目はある町内で開かれたイベント。 それらのイベントを通して感じたことを「もしも自分が町内会長になってハロウィンのイベントを任されたら? 」というテーマで考えてみました。 今回は「町内のハロウィンイベントを成功させる方法」を紹介します。 昨日参加したある町内のハロウィンイベント 実際にわたしが参加したハロウィンのイベントを振り返ってみます。 息子がまだ幼児園児だった5年ほど前から、ある町内で行われているハロウィンのイベントに参加させてもらっています。この年も子どもたちが参加させてもらいました。 18:20ごろから町内にある公園に子どもたちが集まり始めます。子どもたちは魔女の帽子を被ったり、顔にペイントをしたり仮装を楽しんでいるようです。子どもたちの数は50名

    町内のハロウィンイベントを成功させる方法は京都の「地蔵盆」に学べ! | ごりらのせなか
    guldeen
    guldeen 2017/10/31
    そもそも土着の宗教の行事が由来で、キリスト教と直接は関係ないのよね>ハロウィン。
  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

    かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
    guldeen
    guldeen 2016/12/22
    ただの「飲み会オフレポ」じゃねぇか!w▼『僕らはオタクで文化会系のノリで、その僕らが唯一モテる可能性があったのがテキストサイトだった』すげぇ分かる。俺も4年ほどひっそりと、そういうHPやってたし。
  • 水木さん命日に献花台 出身地境港の記念館

    昨年93歳で亡くなった漫画家水木しげるさんの命日の30日、出身地の鳥取県境港市の水木しげる記念館では献花台が設けられ、水木さんの写真が展示された。12月4日まで。 30日は入館者に特別入場券を用意。お年寄りが亡くなった際、長寿にあやかってもらおうとキャラメルを振る舞う地元の風習にちなみ、入館者にプレゼント。 境港市と、水木さんが住んでいた東京都調布市では、代表作「ゲゲゲの鬼太郎」にちなみ、命日を「ゲゲゲ忌」と呼んでいる。

    水木さん命日に献花台 出身地境港の記念館
    guldeen
    guldeen 2016/11/30
    そうかぁ、水木サンが妖怪になってもう1年か…
  • ディランさんへ、もう連絡しません ノーベル賞事務局:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル文学賞を米国のミュージシャンのボブ・ディランさん(75)に授与すると発表したスウェーデン・アカデミーは17日、ディランさん人への連絡を断念すると明らかにした。サラ・ダニウス事務局長が地元ラジオに語った。 それによると、アカデミーは授与発表から4日がたった現在も、ディランさん人と連絡が取れていない。ディランさんが文学賞を受けるつもりがあるかや、12月10日にストックホルムである授賞式に出席するかも不明だ。ダニウス氏は「受諾してくれると思う。そうでなければ悲しいが、栄誉は彼のものだ。心配はしていない」と語った。関係者への連絡は続けるという。 ディランさん人は、受賞についてコメントしていない。公式ツイッターは、受賞当日の夜にオバマ大統領からの祝福メッセージをリツイートして以後、更新が途絶えている。(ロンドン=渡辺志帆)

    ディランさんへ、もう連絡しません ノーベル賞事務局:朝日新聞デジタル
  • 海外「日本には今も皇帝がいたのか」 一般参賀の光景に外国人から感動の声

    映像は日在住の外国人が撮影されたもので、 一般参賀の様子や、皇居とその周辺の様子が紹介されています。 宮内庁のホームページによると、皇居で一般参賀が始まったのは昭和23年。 当時の参賀は、正門内に設けられた記帳所での記帳のみで、 現在のような天皇皇后両陛下・皇族方のお出ましはなし。 ですが昭和天皇は、「参賀に来ている国民の様子が見たい」とご要望され、 見通しがきく第2期庁舎の屋上から、寒空の下参賀者の姿をご覧になっていたそうです。 その後、「もっと近くで国民に接したい」というご要望が陛下から出たことから、 昭和26年より、庁舎中央玄関上のバルコニーにお立ちになることに。 昭和44年には、一般参賀に対応した作りとなる長和殿が完成し、 それ以後、現在見られるような形で一般参賀は行われています。 それでは映像と、寄せられた反応をごらんください。 Saludando a la Familia I

    海外「日本には今も皇帝がいたのか」 一般参賀の光景に外国人から感動の声
    guldeen
    guldeen 2014/04/18
    現時点の世界で、エンペラーで呼ばれる地位って天皇だけなんだっけ?▼一般参賀でお馴染みの、あの建物って「長和殿」っていうのか。
  • 東京新聞:大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】ロンドンの大英博物館で三日から、男女の性愛を描いた日の春画の大規模な展示会が始まる。巡回展が日でも企画されているが、博物館、美術館からは軒並み断られ、開催が危ぶまれている。 展示会は日英交流四百年を記念。葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめとした浮世絵師の約百七十点を展示、春画の歴史からピカソやロートレックなど欧州の芸術家に与えた影響までひもとく。作品は大英コレクションのほか、日米、欧州から集めた。 展示会は、ロンドン大や立命館大、大英などが四年前からプロジェクトチームを組んで研究してきた成果。大英のティモシー・クラーク日部門代表は「西欧では性的に露骨なアートは禁じられてきた。この春画展は、わいせつとアートの関係を観客に考えさせるだろう」と話す。

    guldeen
    guldeen 2013/10/11
    OH!ジャパニーズヒストリカルHENTAI!ですな▼江戸しぐさ、ならぬ『エロしぐさ』か…(←言ったもん勝ち)▼展示は、年齢制限かければOKなのでは?これもまた、立派な江戸の文化のひとつなんだし。
  • 朝日新聞デジタル:怖さ、身にしみた? 水難よけの奇祭で子ども大泣き - 社会

    【動画】南さつまの奇祭ヨッカブイ=久恒勇造撮影大泣きする子どもをかますに入れる大ガラッパたち=南さつま市  鹿児島県南さつま市金峰町高橋の玉手神社周辺で22日、約300年の歴史があるとされる水難よけの奇祭「ヨッカブイ」があった。  鐘の音が鳴る中、頭からシュロの皮をすっぽりかぶり、夜着を羽織った裸足の青年7人の扮する大ガラッパ(カッパ)が、「ヒョーヒョー」と奇声を発しながら集落内を回った。  大ガラッパは手に持ったササ竹で見物人をたたいておはらいしたり、小さな子どもをかますの中に押し込んだり。異様な姿の大ガラッパに追い回される子どもたちは泣き叫び、水の恐ろしさを感じ取ったようだ。 続きを読む関連リンク動画ページ最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    guldeen
    guldeen 2013/08/23
    バカやって命を落とす子供は昔から多かったが、多産多死が普通の社会だったのでさほどの社会問題にはならなかっただけ。予防接種のような意味でのトラウマを植えつける、という点では「はだしのゲン」的な祭りかも。
  • 仏像盗難受け「百済展」断念 九州国博方針 / 西日本新聞

    仏像盗難受け「百済展」断念 九州国博方針 2013年5月1日 13:21 カテゴリー:文化 九州 > 福岡 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は1日、来年秋に計画していた特別展「百済展」の開催を断念する方針を明らかにした。長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像の返還問題が影響したという。 同博物館の三輪嘉六館長によると、百済展は奈良国立博物館(奈良市)や韓国側との共催で、日韓の百済関連品を集め、九州と奈良の両博物館でそれぞれ開催、韓国でも展示する予定だった。しかし、日側の出品予定者から「韓国に持って行くと戻ってこない恐れがある」との懸念が出ているという。 仏像は長崎県指定有形文化財の観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)で昨年10月、韓国の窃盗団が対馬市豊玉町の観音寺から盗んだ。今年2月、韓国の裁判所は日への返還を当面差し止める仮処分を決定した。=2013/05/01付

  • 「コミケカタログ千夜一夜」トークイベント実況ツイートまとめ

    2013年4月21日に行われた、コミケカタログ研究家のタルトさんと、「秋葉原カルチャーカフェ シャッツキステ」の司書メイドのミソノさんによる、コミケカタログの歴史をひもとくトークイベントが開催されました。 ここでは専用ハッシュタグ #comi_1001 が付けられた実況ツイート等々をまとめました。

    「コミケカタログ千夜一夜」トークイベント実況ツイートまとめ
  • Selected Columns - The Mainichi

    guldeen
    guldeen 2010/10/29
    それにしても開催場所が、晩年に明の討伐を目論んだ秀吉の建てた城・大阪城の広場ってのも。
  • asahi.com(朝日新聞社):150年ぶり、NYでサムライお練り 遣米使節団を再現 - 国際

    6日、150年前の遣米使節団を模したパレードで練り歩く日米の参加者=ニューヨーク、田中写す  【ニューヨーク=田中光】幕末に結ばれた日米修好通商条約の批准書を「遣米使節団」が持参してから150年になるのを記念したパレードが6日、ニューヨークで開かれた。当時を再現した和装、帯刀姿の日米両国関係者がセントラルパークを練り歩き、ニューヨーク市民から歓声が上がった。  遣米使節団は、江戸を出発した後、途中まで勝海舟や福沢諭吉を乗せた咸臨丸(かんりんまる)の護衛を受けながら、サンフランシスコ、ワシントンなどを訪問。1860年6月、最終訪問地のニューヨークに着き、約50万人の市民が出迎えるなか、目抜き通りを正装で行進したとされる。  この日のパレードは、ニューヨーク市警楽団がアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌などを演奏しながら先導。日総領事館や日系企業関係者、ボランティアなど日米の約200人が参加した

    guldeen
    guldeen 2010/06/08
    まだちょっと、どこかが間違ってる「サムライ」イメージ。
  • 1