タグ

familyと考察とeconomyに関するguldeenのブックマーク (11)

  • メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望

    たまたまのタイミングなのか必然なのか、最近「高収入な人でも子供の教育に際限なく金をつぎ込むので主観的には貧乏」という話が、国内の話としても、アメリカの新聞記事1でも出ていた。 流石に年収1200万を叩きすぎでは…。年収1200万では年収1200万を再生産できない、という当に切実な悩みのはず。 高確度で年収1200万になるには「医者」「商社」「外資IT」「外資金融」ぐらいしか道は無くて、地頭/運動神経関係無くその選択肢を与えるにはどれだけ教育費が必要になるんだ、という話。 https://t.co/tz0fQQQ6JF — chio (@chio_pkmn2gen) February 3, 2023 このあたりは、大まかに以下のような原因によって発生する。 遺伝だの子供の成長にはある程度のランダムネスがあるので親子の所得水準を見ると平均への回帰が観測される ある程度以上高い所得は相対的地位

    メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望
    guldeen
    guldeen 2023/02/05
    『政府は(略)「SAPIX代で火の車なの」などと言っている家計に特別の扶助を出すことはないだろう』国としては極論「未来の納税者を育てられる家庭」が欲しいのであり、家庭毎のIQは直接は問うてないしね。
  • 子育て支援は少子化対策にならない←じゃあどうすればいいんだよ

    やっぱり女の人権を剥奪して産む機械にするしかないのか

    子育て支援は少子化対策にならない←じゃあどうすればいいんだよ
    guldeen
    guldeen 2022/08/25
    『安心して子育てできる環境』を世の中で探ってる状況な本邦だが、認知症高齢者福祉との間で股割きになってる感じがする。多産多死から急激な少産少死への軟着陸に、日本社会が失敗したのは痛い。
  • 子育てはいいよな、前に進むんだからさ

    介護は日々出来ないことが増えていくから…………。 ワンオペ育児も辛いんだろうな、相手は幼児で理屈が通じないこともあるし育児経験者からは先輩風も吹かされたりするだろうし。お父さんや親族といろいろ対立もするだろうしね。 でもワンオペ介護も辛いんだよ。私の面倒もみてくれていっぱい働いた家族がどんどん今がわからなくなっていくし、でも時々ふと元に戻ったりするからまるきり子供扱いするわけにもいかないから。冠婚葬祭のこの辺の習慣やら何やらを教えてくれる一方でトイレを失敗して何とかしようと却って汚れを広げちゃったり。 でも歳だから仕方ないことだからこの辺は別にいいんだ。いっぱいお世話になったから今度はお返しだなって気持ちもあるし。 何が辛いのかって?育児と違って介護はやってる人間が前に進めないんだよ。 シングルで育ててない限りは育児はパートナーがいるから賃金労働してなくても社会的にまだ認められてるでしょう

    子育てはいいよな、前に進むんだからさ
    guldeen
    guldeen 2021/04/12
    『世間話なんかしてて今何してるのって聞かれるの最高に辛い。家族の介護してていま無職って言うとみんな偉いねって決まって言うんだ。偉いんなら私を雇ってくれないかな』ほんこれ(-_-;) カネか雇用をくれっての。
  • lean-style.com

    This domain may be for sale!

    lean-style.com
    guldeen
    guldeen 2015/11/02
    うちの父は4千万円以上の住宅ローンを払い終えたと思ったら73で早々にボケたが、40代の俺は家を買うどころかヨメさんも貰えない・養えないのはまず確定だからな…
  • 企業の通勤手当が廃止されたら、子育て世帯は「住まいの貧困」に直面する|まだ仮想通貨持ってないの?

    ちきりんさんが面白いことを書いています。 通勤手当なんて廃止すべき – Chikirinの日記 通勤手当の廃止。子育て世帯は「住まいの貧困」に直面する そもそも今は、どこの業界でも人手不足が半端ない。しかも、これから日の生産人口はどんどん減っていく。政府は「女性や高齢者にもっと働いてもらおう」とよく言ってるけど、 今既に働いてる人の、無駄になってる時間を解消するだけでも、全体としてはものすごい有意義な時間が捻出できる。たとえば通勤に往復 2時間かかってる男性が、それを 30分にできたら、残りの 1時間半は家事や育児の分担に回せる。 通勤手当なんて廃止すべき – Chikirinの日記 基的な方向性は同意ですが、現状の社会を考えると、子育て世帯が「職住接近」を実現するのは、家賃の観点からいってかなり困難ですよね。 ぼくも品川区は「中延」という地域に住んでいた時期がありますが、それなりのク

    企業の通勤手当が廃止されたら、子育て世帯は「住まいの貧困」に直面する|まだ仮想通貨持ってないの?
    guldeen
    guldeen 2015/01/13
    東京の地価の高さは、全国的に見れば異常だしね。
  • フランスにおける事実婚、移民、少子化問題とあれこれ分析話 - プロマネブログ

    女性の社会進出と少子化対策: やまもといちろうBLOG(ブログ) <追記>誤字脱字や日語の間違いが多かったです。。。カッコ悪い。今更ながら改定しております。また、頂いたブコメに対して幾つか回答を追記してます。 ブコメ欄で、id:p_shirokumaさんのコメント フランスはある程度参考になるにしても、そのフランスとて、移民や移民二世を除外した、生粋のフランス人の出生率は言うほどふるわないわけで、まあその、もごもご。 に対して、id:mikanyama-cさんのコメント id:p_shirokumaさん INED(フランス国立人口統計学研究所)によるとフランスの女性の合計特殊出生率は移民による影響はほぼ考えなくていいレベルだそうです。(数字は出産可能年齢の女性の人口比からの推定のようですが) というのがありました。 こういうのは私も気になるところ。勝手に分析させていただきました。 フラン

    フランスにおける事実婚、移民、少子化問題とあれこれ分析話 - プロマネブログ
  • 地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの元気だった私の祖母が糖尿で亡くなる間際が印象的だった、糖尿が進んで、末梢神経が壊死するのなんのといって、当時小学生だった私も「あのお婆ちゃんがそんなことあるもんか」と思った。次に祖母と会ったときは、祖母は棺桶に入っていた。 無職の父と、田舎の未来について。 http://d.hatena.ne.jp/sanokazuya0306/20120922/1348323875 これは重いなあ、と思う。最近、東京以外のところをいろいろと旅する機会が特に増えたからというのもあるけど、世間では社会保障だ何だという傍らで、起きている現実って、たぶんこれなんだろうな。 言いたいことは他にもある、そんならお前、地元捨てないで帰ってやれよとか。でも仕事がないからなあ、継ぐものもないしなあ、となると、都会で結婚して、地元へ奥さん子供連れて帰ろうにも生活が成り立たないだろうし。 ■1. 向上心があまりなく、身体

    地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2012/09/23
    『個別事例といえど抱える問題の構造は深い。構造を改善しない限り、絶対に状況は良くならない』“だから”、政治家は必死に"都会や工場への人口の供給・見返りで地方への補助金・助成金供給"化を進めてたわけで…
  • 結婚にメリットなんてあるの?

    ■編集元:ニュース速報板より「夫のお小遣い、月3万円以下(交通費等含む)が全体の54%である事が判明…安酒飲んだら終わりだね」 1 名前:名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/10/26(水) 20:34:17.87 ID:kaP2lAsA0 ?BRZ(10000) 夫のお小遣い、3万円以下が全体の54% フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは10月26日、同社の既婚女性会員を対象に実施した「夫のお小遣い実態調査」の結果を公開した。同調査は、同社登録の20代~60代の既婚女性会員を対象に実施。 家計の管理について、が管理している割合は全体の82%で、夫のお小遣い制を取り入れているのは全体の76%だった。夫のお小遣いをめぐる夫婦の交渉では、「月初めにまとめて渡すと途中でなくなるようで、月末に近づくにつれ私の財布から毎朝気づかれないように抜

    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    『お客さん』意識が家庭という場にまで降りてきた時点で、家族を持つ事にメリットを感じない人が多くなるのは、必然的。
  • 日本の葬式って何でバカみたいにカネかかんの なんか憑かれた速報

    葬式仏教の誕生−中世の仏教革命 (平凡社新書600) 1:名無し募集中。。。:2011/09/18(日) 23:30:19.44 ID:0 坊主への読経代だけで55万もしたんだけど 2:名無し募集中。。。:2011/09/18(日) 23:30:36.06 ID:0 日における葬儀費用の平均は、231万円。ちなみにイギリス12万3千円、 ドイツ19万8千円、韓国37万3千円、アメリカ44万4千円。 日だけが飛びぬけて高いのは一目瞭然で、この比較を広告や帯に打ち出した『葬式は、要らない』が売れている。 628:名無し募集中。。。:2011/09/19(月) 11:17:07.18 ID:0 >>2 もう今までの日でスタンダードだった葬式はしたくても出来ない人が増えるな したくない人も出てくるだろう 自分の葬式をしてほしいなら自分で葬式代をためておく必要があるな

    guldeen
    guldeen 2011/09/19
    自動車の任意保険みたいなもん。普段からカネをかけてるかどうかが、イザという時の出費の大小に関わってくる。
  • ちきりん女史の「住宅は賃貸がベター」理論は「孤独死貸し渋り問題」を無視している

    はてなで著名なアルファブロガー、ちきりん女史は、 ことあるごとに 「これからの一寸先は闇な状況下で、住宅ローンを抱えるのはバカ、賃貸にすべき」と 口を酸っぱくして主張している。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091016 1,209ブックマークか・・・ 確かに、貸し手と借り手の間に「正常な経済原則」が働くのであれば、 ちきりん女史の主張が正しいのかもしれない。 しかし、自由主義・資主義の信奉者であるちきりん女史の思惑通りに、 社会は動くだろうか? 最近「孤独死」が話題である。 一旦孤独死をされると、異臭の除去で、大家は莫大な負担(敷引きでは対処できないくらい、70万円程度)が 掛かってしまう。 しかも、孤独死&異臭騒ぎというのは、案外「後期高齢者」なんかじゃなく、 「中年~前期高齢者」の方が発生しやすいらしい。 つまり、後期高齢者だと、体に何らかの不具

    ちきりん女史の「住宅は賃貸がベター」理論は「孤独死貸し渋り問題」を無視している
  • 「専業主婦になりたい!」 妻らの"理想の夫の年収"は「600万円程度」…でも実際の夫は「年収400万円程度」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【調査】 「専業主婦になりたい!」 らの"理想の夫の年収"は「600万円程度」…でも実際の夫は「年収400万円程度」」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/08(月) 22:11:13 ID:???0 ・このご時世、「安定した収入」がある男性って、正直、魅力的ですよね。結婚するとなれば、なおさら男性の 経済力は気になるところ。 そこで、「夫の年収」について先輩花嫁に、アンケートでぶっちゃけてもらいました! まず、「夫の“今の”年収はいくらぐらいですか?」と聞いたところ、 1位:300万円~400万円未満 2位:400万円~500万円未満 3位:300万円未満 また、「この年収に満足していますか?」とも聞いてみたところ、「とても満足」の14%に対して「少し不満」が

    guldeen
    guldeen 2010/03/09
    理由は色々あるだろうけど、結局は「不動産価格の高止まり・教育費の高騰」が主要因なんだろうな。さらに日本だと地震や梅雨があるから、どうしても家屋の耐用年数は短くなってしまう。
  • 1